中京大学 情報理工学部 情報科学研究科

TOP 情報理工学部 情報科学研究科






輿水 大和

教員紹介faculty
情報メディア工学科 Information Media Technology


目の効くPC の夢!
人のように人を視るコンピュータを研究開発します.
輿水 大和


自己紹介

 甲斐駒ケ岳,八ヶ岳,清里,富士五湖,甲州ワイン,韮崎高校(あの中田英寿選手と同窓),山梨大学,...,そんな故郷山梨に22年.それから,名大大学院(修士・博士課程),名大助手,名古屋市の研究所,中京大学,.....と流れ流れて名古屋に住んで42年目になりました.
子供二人(社会人の長男,長女)と孫一人,妻と6人家族の父親です.
 輿水大和(こしみずひろやす)です.



ゼミ紹介

輿水研の憲章
 メンバーひとり一人のキラキラした個性が生かされた,それも各人各様にその個性と格闘している談話・討論の質が研究室の質を決める(私はこれを『知の分布的存立説』と呼んでいます.),という発想で研究室・ゼミづくりを進めています.ですから,優等生(成績表で「優」ばかり)であることは歓迎しますが,そればかりが必要という訳ではありません.しかし,自分の言葉と感性をのびのびと発揮して研究室にかかわるべし,これは,なくてはなりません.また,自分の限界や可能性が「こんなものだ」と拙速な思い込みは捨てて,十分に親しくゼミに係って下さい.これが最も大切です.
 ......という訳で,実力を磨き,また気づかなかった才能を見つけ出すことを徹底的に支援してあげようと,本気でぶつかっていきますから,本気で応えて下さい.

研究テーマ・講義科目
 輿水研では,画像計測・処理とその産業応用の研究を行っています.例えば,似顔絵ロボット開発 (COOPER, PICASSO)/画像処理アルゴリズムの理論研究(Hough変換の基礎研究,OK量子化理論の提案,CFIの提案など)/ヒューマンインターフェースメディアの顔研究/マシンビジョンの産業応用研究 (電子部品や機械部品の検査など)/アスリート運動計測/.....などを通じて,『人のように人を視るコンピュータ』や『心技体の計測技術』の開発を目指しています.
 講義では,1年生に離散数学TA,T B/2年生にコンピュータビジョンA,Bなどを担当しています.学部ではこの他に2〜4年を通してゼミ科目に,更に大学院で色々な科目を担当しています.

研究室の活力源
 研究室入門講座のリテラシ再教育システムが完備がされている/画像処理・CGの基礎学習ができる/一人ひとつの研究テーマが得られる/研究成果の国内・海外での発表ができる(フランス,ドイツ,イタリア,イギリス,スペイン,ニュージーランド,アメリカ,ロシア,ベルギー,韓国,中国,オーストラリア,オーストリア,カナダ,モロッコ,チュニジア,香港,台湾,インド,タイ,シンガポール,インドネシア,ポルトガル....)/ CG検定・画像処理検定などの資格取得を支援します/飲み会・ゼミ旅行などのゼミ内交流が盛ん/....です.

産学協同と就職
 企業の技術者が派遣されて,研究室に同居して一緒に勉強をしています.企業や国から研究を委託されていますから,生きた研究テーマに取り組めます.これがきっかけになって,就職が決まった先輩もいます.コンピュータ似顔絵生成,電子部品検査,検反の画像処理,生産の感性システム,車内の人物計測,蛍狩りカメラの開発,回転サーチ装置開発,タイヤ検査,検査員のモデリング,超階調解像,...などです.

トピックス
 サイエンスアイ(NHK教育)「似顔絵コンピュータで探る顔の意味」に研究室が全面協力/大顔展(名古屋市科学館)の企画委員会に研究室上げて協力/似顔絵 PICASSOの実用化プロジェクトが産学共同でスタート/2004年顔学会大会を名古屋に招致/愛知万博EXPO2005に似顔絵ロボット「COOPER」出展/ためしてガッテン(NHK),すイエんサー(NHK教育)番組制作協力/モーターショーに似顔絵ロボット出展/...などです.

研究室メンバー
 2011年度は,私のほかに助教1名,助手1名を始め院生7名,研究生1名,4年生26名,3年生19名,2年生20名(予定)のほかに,輿水ゼミ出身の岐阜大准教授,香川大講師,早稲田大学客員講師のような共同研究のメンバーが集まっています.アメリカとフィンランドからの留学生(累計で7名)も年度によって参加して一味ちがった場ができあがっています.英会話教室も開かれました.
更にトヨタ自動車,DENSOを始め近隣の企業,シャープ,三洋電機,富士ゼロックス,東洋ゴム工業,カシオ計算機などの技術者も研究室に滞在して,ゼミ学生諸君には,よい刺激となっています.加えて,輿水研は学部内の多くの研究室(例えば,伊藤秀ゼミ,ラシキアゼミ,青木ゼミ,沼田ゼミ,橋本ゼミ)と強く連携して,活発な研究活動を展開しています.



URL

http://www.koshi-lab.sist.chukyo-u.ac.jp/



担当科目

離散数学IA,IB,コンピュータビジョンA,B



略歴

1948年 山梨県,北杜市生まれ
1966年 韮崎高等学校卒
1970年 山梨大学工学部電気工学科卒
1975年 名古屋大学大学院,博士課程了
      (工学博士)名大工学部助手,名古屋市工業研究所の勤務を経て,
1986年 中京大学教養部教授
1990年 同情報科学部教授
1994年 同大学院情報科学研究科教授(併任)
2004年 情報科学部長
2006年 情報理工学部長,生命システム工学部長(兼),梅村学園評議員
2010年 より,大学院情報科学研究科長