| 表紙 | ||
|---|---|---|
| 論説 | 中国における企業連合・企業集団の発展と法規制の問題 | 王 作全 |
| 明治二一年市制における執行機関 | 田口昌樹 | |
| 中国の死刑執行猶予制度について | 鄭 澤善 | |
| ソビエトにおける税制の変遷 | 林 享一 | |
| 表紙 | ||
|---|---|---|
| 論説 | 中国における株式制による企業改革と会社立法の展開 | 王 作全 |
| 中国刑法における「管制」制度 | 鄭 澤善 | |
| 刑事責任能力に関する一考察 | 真野理加子 | |
| 『大阪朝日新聞』・『大阪毎日新聞』にみる明治四四年市制改正(一) | 田口昌樹 | |
| 表紙 | ||
|---|---|---|
| 論説 | 中国刑法における共同犯罪論 | 鄭 澤善 |
| 自治組織としての『町内会』と草の根の地方自治 ―日本における伝統的自治組織についての考察― |
山根 改 | |
| 反覆更新後の有期雇用契約の雇止めに関する一考察 | 加藤 照康 | |
| 日清戦争と季鴻章の外交指導 | 周 継紅 | |
| 判例 研究 |
エホバの証人の輸血拒否の意思表示と医師の専断的輸血 | 山根 改 |
| 表紙 | ||
|---|---|---|
| 論説 | 学説における「共謀共同正犯論」 | 鄭 澤善 |
| 市参事会制に関する一考察(一) | 田口昌樹 | |
| 少年事件における実名報道と人権をめぐる問題 | 山根 改 | |
| 近代における日本と欧米諸国との不平等条約改正について | 王 鉄軍 | |