トップページ > 卒業論文一覧(2014年度まで)

卒業論文一覧(2014年度まで)

1995年度以降のすべての卒業論文を4専攻に振り分けて掲載してあります。

社会学専攻 コミュニティ学専攻 社会福祉学専攻 国際文化専攻

社会学専攻

2014
  • 飛騨地域から見る教育制度のゆとり化と現場
  • 大学の就活支援就職予備校化する大学について
  • 教育を通じた未来の担い手づくり ~ESDをベースとした授業案による考察~
  • 体育会系の人材の能力は社会に活かせるのか ~体育会系の人材の評価が高いのはなぜ~
  • ゆとり教育は教員にゆとりを与えたのか
  • 子どもたちにとって効果的な学校授業は何か ~中学校における英語の授業は何か~
  • 女子中高生時代の人間関係の構築が将来の人間形成に影響しているか
  • 名古屋嬢の結婚ステータス
  • 自動車社会の未来は ~車検制度から考える自動車社会~
  • 奨学金受給の現状 ~豊田男子から見えること~
  • 少女マンガとスクールカースト
  • ハリウッドの盛衰とアメリカ的価値観
  • ライトノベルとキャラクター小説の考察
  • 性表現規制の検討 ~わいせつ概念を超えて~
  • 監視される私たち
  • ビデオゲームというメディアの固有性
  • オリンピック新時代 ~東京から世界へ、未来へ~
  • なぜ女性アイドルに処女性が求められるのか
  • 阿久比町の高齢者福祉対策について ~地域包括ケアシステムの可能性~
  • 佐伯市の南海トラフ地震被害・原発被害想定と大分県沿岸地域の対策室
  • 「通信販売」の文化と考察
  • 郊外都市論
  • 二次創作物が与える歴史像 ~受け手の持つ印象~
  • アイドルから見るアイドル論
  • コミュニティFMからみるパーソナルティ像 AM・FMラジオとの比較および参与観察
  • サバイバルゲームから見る趣味的サークルの社会的役割
  • メディアが個室に与える影響
  • 観光が人々に与えるもの
  • ニコニコ動画論 ~「個」ではないインターネットを通して存在する「大衆」~
  • スポーツを「みる」人々 ~サッカーサポーター文化~
  • 日々進化する日本の擬人化
  • 若者の車離れ
  • クルマからケータイへ ~若者の変わりゆくツール~
  • 小説のメディアミックス ~文字の世界からビジュアルの世界へ~
  • LIVE ~生でみる音楽~
  • アニメ聖地巡礼からみる新しい形のまちおこし
  • テレビは本当に面白くないのか
  • 首都への大移動の謎
  • コミュニティFMの存在意義とは
  • 名前が語る時代
  • 祭りが生み出すコミュニティ ~よさこい祭りの受容と発展~
  • 食のメディア化 ~現代での本当のリアルとは~
  • 「中二病」とよばれるキャラクター
2013
  • アイドルと社会 ~人を魅了する女性グループアイドル~
  • アメリカ映画の変遷から見るアメリカ社会の様相
  • いじめのその後
  • イベントと現代社会 ~遊びから経営を学ぶ~
  • インターネットコミュニティがコミュニティに与える影響 ~ネット時代のコミュニティ活動~
  • カリスマ性を持つ人の魅力 ~福山雅治から学ぶ人々の惹きつけ方~
  • グローバル化とグローバルな人材の育成
  • ことばの文化 声から文字、新たな電子へと
  • サッカー強豪国の国民性から学ぶ日本代表の今後
  • サブカルチャーと偏見 ~主におたく文化における偏見と改善について~
  • なぜB'Zは売れ続けるのか
  • なぜFリーグは人気がないのか?
  • なぜ若者はすぐ離職するのか ~職業選択の理由と長時間労働時間を中心に~
  • ヒップホップダンスの義務教育導入が与える影響 ~中学校とクラブでの聞き取り調査を通じて~
  • メディアとミュージアムの関係性について
  • メディア環境の変化とライブの役割
  • ゆるキャラと地域振興 ~「やなな」に見る柳ケ瀬の可能性~
  • よりよく生きていくための学校教育の職業的意義の必要性 ~社会に適応するのかそれとも抵抗するのか~
  • ロックフェスに集まる人々
  • 音楽産業の衰退と新しいビジネスモデル
  • 蒲郡市における防災力の強化 ~地域で学ぶ防災教育~
  • 義務教育課程での部活動指導の教育的意義
  • 教育機会の平等 ~教育機会の平等を授業料から考える~
  • 教職の専門性とは何か ~インタビューを通した小学校・中学校の専門性の検討~
  • 現代ゲームセンター論
  • 現代のデジタル教育推進と日本の「歪んだ傾向」
  • 雑誌から見る現代男性像
  • 子どもの貧困対策法成立のあゆみ ~社会を変えるためには~
  • 時間の価値と余暇活動の関係性
  • 若者への就労支援 ~ジョブカード制度を中心に~
  • 週刊誌に未来はあるのか ~ゴシップとの付き合い方~
  • 住民投票 ~主権者はわたしたち~
  • 女性におけるテレワークに現状とその推進に向けての対策
  • 女性の職場進出とアンペイドワークとしての家事・育児労働の再分配
  • 小学生の習い事の意義と必要性
  • 障害者の就労支援の必要性 ~支援事例から学ぶ~
  • 人はなぜSNSの虜となってしまうのか ~他者とつながりを求める理由~
  • 人外の歴史と人間文化の変容
  • 人生を通してのWork(Workin Life)を土台としてワーク・ライフ・バランスのWorkを考える
  • 前橋市商店街の再生を目指して
  • 体罰バッシングとモラル ~現代社会における体罰の必要性~
  • 大学キャリア支援教育を問う ~初年次学部無所属と業界社会理解先行型のキャリア支援教育の提案~
  • 大学生の就職状況と若者の質の低下をめぐる問題 ~新卒採用と中途採用から~
  • 地域における福祉コミュニティの形成と住民参加
  • 中小企業と学生のマッチングの促進 ~求職側と求人側とのミスマッチ解消のために~
  • 長時間労働問題の実態と解決策
  • 逃れられない格差社会と我にはどう向き合っていくべきなのか
  • 日本におけるワーク・ライフ・バランスの貧しい現状と少子化対策
  • 日本における高学歴ワーキングプアの増加とその歴史的背景 ~勉強が報われない時代からの脱却に向けて~
  • 日本における長時間労働の現状と課題 ~長時間労働の要因と柔軟な働き方の実現に向けて~
  • 年齢を軸とした雇用の場でおこる差別問題
  • 犯罪社会学からみる少年法と厳罰化
  • 非実在アイドル論
  • 非正規雇用者の増大とキャリア教育の普及・改善の重要性
  • 非正規正雇用の働き方の現状
  • 方言に対する意識の変化 ~学校教育に焦点を当てて~
  • 北陸新幹線開業を利用した富山の活性化
  • 名古屋の音楽文化と若者社会
  • 労働と生涯 ~理想のキャリアビジョンとその実現に向けて~
2012
  • “セカイ系”作品におけるアニメーション論
  • アジア地域から来日して働く外国人IT技術者とIT後進国日本のテイク・オフ
  • エスメソドロジーと会話
  • クメール・ルージュ政権下のカンボジア
  • コミュニティFMの役割 ~地域活性化か自己の再表現か~
  • コミュニティ形成における市民活動の役割
  • スマートフォンの普及と学生生活の変化
  • ソーシャルゲーム論
  • なぜ一人が嫌なのか
  • ネトゲアーキテクチャ論
  • パラグライダー人口拡大のために ~教員とエリアの確保~
  • ヒットCM研究
  • フリーター・派遣のワーキングプア化の現状とその対策
  • ゆとり教育の実態 ~ゆとり教育は間違っていたのか~
  • ライトノベル論
  • 医者が町からいなくなる日
  • 映画の中のラジオ
  • 化粧の記号論
  • 化粧の持つチカラ ~人はなぜ化粧をするのか~
  • 歌う声優たち
  • 蟹江町の創造 ~地域協同で行う防災教育~
  • 学校は不登校・「ひきこもり」をどう扱っているのか
  • 学歴社会 ~高卒・大卒における就職と時代における変化について~
  • 環境音楽論
  • 現代の若者と自動車 ~若者と車の関係性の変化から~
  • 現代社会におけるトラウマ
  • 公共広告論 ~世界をつなぐ公共広告~
  • 効果ある学校と力のある学校について
  • 高等学校における習熟度別指導の効果 ~普通科高等学校におけるインタビュー調査を通じて~
  • 高齢化社会と社会保障問題
  • 時代に翻弄される母親たち ~母親の歴史からよみとく真の母子関係~
  • 自殺大国日本 ~日本から自殺をなくすには~
  • 若者が持つ自立意識
  • 若者にとってのSNSの利用価値
  • 若者の貧困問題 ~生活保護と就労支援~
  • 若者労働の状況変革とプレカリアートたちの逞しさ
  • 就職活動の実態
  • 女性グループアイドル論
  • 女性にとっての不条理な労働環境と意識改革 ~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて~
  • 女性の子育て意識と働き方の考察を通して両立支援策を問う ~夫婦の対等性の難しさ~
  • 女性の子育て環境とワークライフバランス ~スウェーデンとフランスから学ぶ~
  • 昭和と平成のメディア空間 ~流行と若者文化~
  • 消費者としての女性の力と女性をターゲットに活躍する企業・起業 ~女性社長の事例を見る~
  • 障害者雇用の促進に立脚した日本企業における「快適な職場環境」の実現
  • 深刻な児童労働問題とその解決策としてのフェアトレード ~多国籍企業を事例に~
  • 親密な他者の重要性 ~幸せ受容要因をアンケート・聞き取り調査によって分析する~
  • 世界で起こる児童虐待 ~日本は諸外国の経験を生かせるのか~
  • 世界の水危機・水不足について考える
  • 世代間格差
  • 成果主義制度導入・雇用形態多様化と企業内コミュニケーション
  • 正規・非正規雇用の二重構造の柔軟化と公正な労働市場の創造 ~職務主義の徹底を中心に~
  • 生活保護制度の現状・課題
  • 体罰問題の今後
  • 代返をお願いする人はコミュニケーション能力が高い ~若者に求められる能力という視点から~
  • 単身世帯者と家族のつながり ~不安を起こさせない人間関係とは~
  • 地域に根を張る中小企業や起業による「住みたくなるまち」づくり ~事例研究を基に~
  • 中小企業の採用困難と非銘柄大学生の就職困難にみる若年雇用問題
  • 長時間労働の是正と柔軟な働き方の推進への課題 ~男性のワーク・ライフ・バランス実現のために~
  • 働く女性の日本的特徴と仕事と家庭生活の両立支援 ~ドイツ・フランス・デンマークの先進的事例に学ぶ~
  • 日本におけるCSRの取り組みとステークホルダー ~従業員の労働環境である労働CSRを中心に~
  • 日本における貧困の連鎖と子どもの成長 ~とくに母子世帯を中心に~
  • 日本のe-スポーツに明日はあるのか
  • 日本のお母さん
  • 日本のカワイイ文化
  • 日本社会が目指すもの ~安心と信頼の狭間~
  • 派遣のあり方 ~なぜ派遣は嫌われるのか~
  • 犯罪報道の社会的役割 ~完全匿名主義を実現するには~
  • 非正規労働者と30代正規労働者における「働きがい」喪失に関する一考察
  • 豊橋図書館は今後どう変化していくべきか ~図書館本来の役割と新しい役割の両面から考える~
2011
  • 「グループアイドルの歴史」 ~戦国の世を抜け出すのは~
  • 「働くということ」と企業内福利厚生・賃金など労働環境がもたらす満足度~トヨタ自動車の「持ち家制度」を中心にスズキ自動車やその他の業界との比較的調査研究~
  • CSR経営の重要性 ~従業員の労働環境の向上と地域経済への貢献~
  • ある居酒屋店長に学ぶ労働時間と家庭生活の充実 ~長時間労働とワークライフバランス~
  • いじめの構造の解明と改善策についての研究
  • オタク再考
  • コスプレ化するファッション
  • これからの組織 ~利己心から来る道徳感情~
  • サバイバル若者社会
  • スポーツにおけるメンタルトレーニングと人間性・社会性の発達
  • スマートフォンについて
  • ゼロ年代のオタク文化とオタク批評
  • チアリーディングのスポーツ性・芸術性追求という魅力とメディアの認知度
  • バイクトライアル選手の私からみた自転車ブームと自転車都市化
  • もう一度環境問題について考えてみよう
  • モーショングラフィックスによる短編アニメーションの制作
  • ラジオCMとは ~スポットCMからみる声の世界~
  • 何をどのように食べきるか
  • 企業に求められる働き方と人材の活かし方 ~中日ドラゴンズの安定した強さの秘訣と組織の作り方から学ぶ~
  • 現代の地名崩壊と地名の歴史的価値の関連性
  • 現代の様々な問題に対する大麻の必要性
  • 現代人の美意識 ~なぜキレイになりたいのか~
  • 雑誌「心」と現代ポピュリズム
  • 子どもたちがテレビゲームに夢中になる理由と子どもたちにとってのテレビゲームとは
  • 死に対する考え
  • 治安悪化の実態とマスメディアによる「体感治安」 ~警察・行政と地域住民の協働をめざして~
  • 自殺減少に向けて ~自殺者三万人時代にあなたのできること~
  • 失われるスポーツの魅力 ~メディアと科学技術の影響~
  • 若者の間でなぜ「KY」が流行ったのか ~社会の変化と若者の対人関係の変容~
  • 若者の貧困
  • 女性が働き続けるための条件に関する一考察 ~企業における仕事と育児の両立を中心として~
  • 少子高齢化における企業展開 ~新しい高齢者ビジネスと労働力としての高齢者の再活用~
  • 少年たちの訴え
  • 消費者びいきの映画
  • 障がい者と外国人の雇用と支援 ~ノーマライゼーションの拡大とコミュニティの再生を目指して~
  • 震災と贈収賄事件にみるNPO ~NPOの質を高めるために~
  • 制服・服装問題と市民性の教育 ~高校の実践を事例として~
  • 多忙とモンスターペアレントに追われる教師たちの社会学的考察
  • 体育会系の人材は企業社会で本当に通用するのか ~中京大中京高・中京大野球部(副)主将の経験で培った「協働体制づくり」と「考える力」~
  • 大学祭と地域社会 ~地域との関わりを通しての大学祭の存在を考える~
  • 働き方のデザインと自由時間の創造の相互作用に関する考察 ~筋力トレーニングの意義~
  • 発達障害と特別支援教育 ~すべての子どもたちを支援するために~
  • 非正規社員=フリーター問題とっ若者の働く意識の変化
  • 麻雀の勝ち方
  • 民主主義1.44
  • 利き手と生活 ~左利きに対する意識の変化~
2010
  • 3Dの必要性および将来の展望
  • S.Cモデルを用いたユニーク差の原則の実証研究
  • TRPG論 ~アナログゲームに明日はあるか~
  • イケメン論 ~女性によるイケメン芸能人との脳内妄想恋物語~
  • いじめとモンスターペアレントの背景と共通性
  • インターネットがもたらすコミュニケーションのクラウド化
  • キャラクターとコミュニケーションの関係について
  • スポーツコーチング ~個人に対してのスポーツコーチング~
  • スポーツにおける商業主義を是正するボランティアの増加
  • スポーツビジネスにおけるマネジメントの重要性と複合性 ~私に関わるソフトテニスを事例に~
  • スポーツを求める社会背景と全てに開かれた生涯スポーツ社会振興 ~スポーツ振興基本計画と総合型地域スポーツクラブの必要性~
  • ひきこもりの実態と「存在論的ひきこもり」論
  • フリーターやニートに通底する就職活動生の「自己分析」 ~若者の「自分のやりたいこと」という虚像的就職意識を問う~
  • フリーペーパーは紙媒体の救世主となるのか
  • ブレイクスルー思考とチアリーディングに関する一考察
  • ブレイクスルー思考による会社の風土改革に関する一考察
  • ブレイクスルー思考による国防の一考察
  • ブレイクスルー思考による地域経済活性化の一考察
  • ブレイクスルー思考用いたライフデザインの考察
  • ボーイズラブ論 ~腐女子がみる二次元の男子~
  • 愛知県における劇場・ホールの役割
  • 改正の歩みからみる男女雇用機会均等法の成果と課題 ~間接差別と非正規雇用の問題も視野に~
  • 外国人児童・生徒の就学における問題点について
  • 看取り介護について ~当事者とその周りの人々の視点から考える~
  • 近代化とアイデンティティ問題の変容
  • 現代社会の自殺とそれをとりまく環境について
  • 構造的暴力に覆われた世界 ~それに対する今後の解決策のビジョンについて~
  • 甲子園出場での街の活性化は図れるのか
  • 高級ブランド論
  • 国学が発展した要因と後世に与えた影響および江戸~明治期教育の分析
  • 子どもたちとメディア ~僕たちを繋ぐケータイ~
  • 私たちにとって「仕事と生活の調和」を実現することの緊要性 ~先駆的企業・資生堂と一自治体の試みから考える~
  • 就職難の下での若者の就活の実態とその原因そして今後の在り方 ~企業側と学生側の就職意識を中心に~
  • 女性就労と育児支援の現状と政策 ~フランスをはじめとした欧米各国の取り組みに学ぶ~
  • 少子高齢化に悩む日本における「働く環境」見直しとWLB ~個人・家族・地域そして企業をつなぐ~
  • 消費社会の本質に関する考察 ~創造的破壊」的な消費主義化によって浮上する豊かさの矛盾~
  • 新・自殺論
  • 新しい価値の創造
  • 新旧二つの思考方法の対比と新思考方法を学生に教育する方法に関する一考察
  • 世代間格差 日本におけるベーシックインカムの普及
  • 全体主義社会における大衆人のついてに考察
  • 脱絶対的貧困 ~エチオピアにおける教育開発を事例に~
  • 知識人のこれから
  • 地域活性化におけるメディアの役割
  • 中高生にとっての第4の居場所
  • 長時間労働国・日本に求められるワーク・ライフ・バランス ~個人と企業にもたらす相乗効果~
  • 電子書籍の現状と今後の展望 ~iPad vs kindle~
  • 日記とWeb日記の比較
  • 日本における「働く貧困層」の出現と格差 ~貧困の原因は自己責任か~
  • 日本における性の変容の歴史とこれからの性的平等の可能性
  • 日本の共同性の変容と分化について
  • 日本の社会変革期に激増する薬物汚染とその対応 ~行政と自助グループを中心に~
  • 日本の母子世帯の貧困の実態と対策 ~他国の貧困との比較から~
  • 日本人に関する考察
  • 年長フリーターの増加とそこから脱出するための方途 ~正社員移行の困難を家庭・企業・教育・行政から考える~
  • 表現の自由と人権問題
  • 変わるおもちゃ ~進化するキッズトイ~
  • 墓石は必要か ~生と死における断絶と連続の在り様を問う~
  • 有名性について ~真の有名人X~
2009
  • 「セルフカフェ」の人気に見る余暇の現状と有効活用 ~「スターバックス」を事例に~
  • 「ネット」と「リアル麻雀」に見る麻雀の社会学
  • 「喫煙大国」日本は世界長寿国、されど禁煙のすすめ ~タバコの効用と有害性~
  • 「小悪魔ageha」から考えるGAL論
  • 「文化的な島づくり」に取り組む愛知県佐久島の高齢者 ~過疎化・高齢化地域の高齢者にとっての幸せな生活とは~
  • 「未完成状態」にある日本の総合型地域スポーツクラブでの課題 ~愛知県にある身近な地域のスポーツクラブを事例に~
  • 「妖怪ブーム」から見る現代社会
  • 1980年代論 ~歴史が終わってからの文化とは~
  • 21世紀は「水」をめぐる戦争か ~水の不足および汚染のなかでのビジネスの活躍~
  • Jリーグと地域コミュニティ
  • UNIQLOにみるブランド社会
  • アートを始めとする文化事業を利用した創造的まちづくりの可能性 ~名古屋市千種区覚王山界隈の事例から~
  • インターネット社会の現実性と「中間の社会」
  • ヴォーカロイドによる楽曲制作 ~音声合成の実用性の検証~
  • お笑い文化論
  • キャラ論
  • こどもの体力低下は問題か
  • しのび寄る地球温暖化の真因と対策は? ~「通説を問う」に答える~
  • スポーツの魅力を考える
  • ダイナミックなホームページの制作
  • ドーピングの魅惑と恐怖、その人間的・社会的意味
  • ファッションと若者 ~雑誌による影響とその意味~
  • ブリーダー論 ~ファンがスピッツに惹かれる理由とは~
  • フリーペーパー論
  • ブレイクダンス論
  • メディア・ヒーロー論 ~「ヒーロー」という装置とその変容
  • メディアとスポーツとの関係性
  • メンタルトレーニングの必要性と一般社会への応用
  • ライトノベル ~想像による物語の補完~
  • ワンピース論
  • 噂論
  • 何故人は「ノせられて」しまうのか ~儀礼的相互行為と「流行」~
  • 解決の難しいフリーター問題と鳩山政権の課題 ~ワークシェアリングから糸口を探る~
  • 外国人労働者への偏見・差別と共存のための支援活動
  • 学歴社会からみる子どもの意欲 ~大学生にみる子どもの意識~
  • 許される殺人と許されない殺人の境目とは ~日本とオランダの比較から~
  • 教育格差を是正するために ~2つの要因から~
  • 携帯小説と現代文化
  • 現代マンガ論
  • 現代社会におけるコミュニケーション能力の必要性 ~私の就職活動を通して~
  • 高齢者介護のゆくえ ~日本の介護者不足を考える~
  • 児童労働と私たちにできること
  • 自殺減少のために ~地方自治体の取り組みから学ぶ~
  • 若者とメディアの関連
  • 若者の職業意識と教育システムの再考 ~社会、学校、若者それぞれの視点に立って~
  • 若者の人間関係とコミュニケーションの変容
  • 女性の就労促進と労働の多様化・流動化 ~今後の日本の雇用形態の在り方を探る~
  • 障害者スポーツ ~日本とヨーロッパ~
  • 水族館の魅力とそれを創り支える人たち ~癒しを自然・生物の環境保護に結びつけて~
  • 青少年のネット上のコミュニケーションについて ~ネットいじめ~
  • 地域づくりは本当に必要なのか
  • 中学校受験と学校外教育 ~教育雑誌から現代の家庭教育の傾向を調べる~
  • 長時間労働がもたらす深刻な問題とワークライフバランスの緊要性 ~先駆的企業の未来工業とユニチャームから学ぶ~
  • 転機の企業スポーツにおけるメディアの功罪と企業経営戦略 ~トヨタ自動車でのヒアリング調査を踏まえて~
  • 電子マネーの導入と「コンビニ」の将来
  • 日本における経営・雇用環境の大転換と人間尊重の労働環境形成 ~新しい日本的経営の見直し~
  • 日本のいじめとその対応策
  • 日本の教育改革を考える
  • 日本人の求める青春映画
  • 日本政府の「ワークライフバランス政策」関する一考察  ~女性のキャリア形成と複数の政策パッケージに注目しての提言~
  • 年賀状 ~時代の流れと進化~
  • 発達障害の子どもと教育
  • 非正規雇用を収入から生まれる格差にみる ~ネットカフェ難民の体験の試み~
  • 名古屋を案内する ~ホームページの応用~
  • 野球における応援スタイル ~ライトスタンドの醍醐味~
  • 流行ファッションの誕生 ~なぜ今、森ガールなのか~
2008
  • 「ネット社会を如何に生きるか」に関する一考察
  • 「関係性」から「恋敵」へ ~現代BL文化と腐女子の“進化した虚構”~
  • 「私」は「国」は、人を殺してはいけないのか ~問われる生命倫理学~
  • 21世紀はじめの日本における家族の崩壊と再生あるいはそれぞれの逃避と回避
  • A Study on Technical & Vocational Training Systems in India from Hybrid Thinking Viewpoints
  • AJU自立の家の施設建設反対運動
  • CMからみるテレビの今後 ~インターネット社会の影響~
  • Disney Magic ~非現実世界がもたらす人の笑顔の関係性~
  • Johnny's ~絶対成功の方程式~
  • NEW BUSINESS「命名権」 ~メディアの持つ強大な広告能力がもたらす新広告媒体~
  • アルバイトの時給から見る地域格差
  • いじめの発生と原因について ~早期にいじめをとめるためには~
  • エイズパニックはなぜ起こったのか ~神戸事件を事例に考える~
  • キャリアと結婚は両立し得るか? ~女性の幸せの変容とワークライフバランス~
  • クレヨンしんちゃんと若者
  • コミュニティFMの真価
  • サブカルイベント ~体験記から見るイベントのススメ~
  • しつけと子ども虐待
  • ジブリが緩和するストレス ~宮崎駿の世界~
  • スポーツにおける人間形成
  • タバコ文化と禁煙運動 ~喫煙者と非喫煙者の共存~
  • ディズニーを歩く ~HTML4.01,CSSの応用~
  • デカルト思考との比較で測るブレイクスルー思考の有効性についての一考察 ~キャリアデザインの必要性~
  • パンフレット分析から見る自動車販売・戦略について ~年齢・性別・収入の観点から~
  • ファンタジーと「リアル」の狭間で「腐女子」は何の夢を見る
  • フィンランドから学ぶ教育機会不平等の是正 ~格差再生産社会から福祉としての教育支援の恩恵を受けられる社会へ~
  • フェアトレード ~社会に与える影響とその必要性~
  • ブレイクスルー思考を用いた企画方法論に関する一考察 ~進路ガイダンスへの応用~
  • ホームページの特色 ~大須商店街の紹介~
  • マンガの影響と今後のあり方について
  • メディアとメディアリテラシー教育
  • 愛国心教育の背景と影響
  • 医療過誤と医師不足の相互関係 ~日本が参考にできること~
  • 育児期の男女の労働環境 ~日本におけるワークライフバランス施策の矮小化を考える~
  • 飲食店における「名ばかり管理職」の苛烈な労働実態 ~参与観察を通して~
  • 浦和レッズの人気
  • 映像の持つ可能性 ~自主制作による映像表現~
  • 欧州から学ぶ少子化高齢化対策 ~労働時間短縮と総合的視点を中心に~
  • 音楽療法の普及 ~小さな規模からの取り組み~
  • 家族 ~現在の子育て~
  • 家庭内暴力から見た日本社会
  • 過酷な世界の子どもたち ~ストリートチルドレンを通して知る世界の貧困問題~
  • 外国人の子どもの教育
  • 学習意欲、学力の向上 ~底辺の子どもたちへの教育支援とは~
  • 環境メディア論
  • 企業間の「つながり」とCSRに関する一考察
  • 給食費未納問題とその背景
  • 教師の多忙問題の解決とこれからの教師
  • 形を変えながら生きるメディアラジオの今と昔 ~パーソナリティとリスナーの関係~
  • 個人情報保護法と報道の自由
  • 高校野球とスポーツ特待生
  • 高齢者虐待防止法から考える閉ざされた虐待問題への支援
  • 今昔ウェブ物語 ~インターネットの文化史~
  • 最もよい死の迎え方 ~患者・家族の視点から~
  • 子どもの主体形成への援助のあり方
  • 死刑存廃論とマスメディアの関係
  • 自動車生活の変化と生活スタイルの変化から見る自動車産業
  • 若者の死生観から見る「死」と「生」 ~自由記述アンケート調査から~
  • 若者の早期離職問題論を再考する ~「若者はなぜ3年で辞めるのか?」を批判的考察することで見えてきたもの~
  • 若者の友人関係と自己意識
  • 若者論 ~ノリと空気のコミュニケーション~
  • 週刊少年ジャンプ論
  • 集団の中における個人 ~キャラ化する人々~
  • 消費論的視点から考察する自分探しの崩壊について
  • 障害者と家族
  • 親子関係がもたらす子どもへの影響
  • 人格から見る「オタク」の形成
  • 人名の変遷と現状
  • 生活指導から考える集団づくりの方法
  • 声のイメージとコミュニケーション
  • 多文化共生 ~国際化への理解と在日外国人の社会保障~
  • 大学生の性意識・性行動に関するアンケート調査結果の報告書
  • 直島アートプロジェクト ~アートの力で島おこし~
  • 低学力克服のための教育方法
  • 特撮の現状と未来
  • 日本・中国・韓国3ヵ国共通の歴史教科書を作る意義
  • 日本の“国技”とはなにか ~その「必要条件」を探る~
  • 日本の少子化 ~今後の対策を考える~
  • 日本の葬儀の変化 ~死に臨む心の在り方~
  • 日本はDV加害者に対しどうすべきか ~アメリカの加害者対策の比較を通して~
  • 犯罪被害者とその家族が受ける二次被害の実態
  • 非行少年更正のプロセス
  • 富山型コンパクトシティ
  • 部移動の現状と問題点 ~指導方法の確立と外部指導員~
  • 旅行とメディア ~旅のスタイルにみる体験の差異~
  • 労働者派遣の必要性と派遣労働者の「人間」化 ~労働者派遣が抱える諸問題や歴史、現場の人々の声をふまえて~
2007
  • BL腐女子論 ~妄想の中のミュージカル~
  • DOLL ~球体関節人形への偏愛とその欲望~
  • Photoshopの活用
  • あともう一歩の日本 ~日本とドイツの環境対策の比較~
  • いじめに至る状況といじめる者の心理
  • イベントとしてのトライアスロン、離島大会の魅力 ~スポーツイベントが地域活性化につながることに着目して~
  • オタク学研究
  • キャラクター論 ~心に隙間が空いた現代人~
  • コスプレの世界
  • ジャニーズFan行動の謎 ~私たちがなぜこんなにも必死なのか~
  • ジャパニーズ・ヒップホップ意義
  • スポーツファン解体新書 ~共同体の社会学~
  • ドメスティックバイオレンス(DV) ~日本と海外の比較から実行可能な対策を考える~
  • なぜ「やくざ」は依存し続けられるのか
  • なぜ沖縄に移住するのか
  • フェアトレード 生産者、支援団体、小売店、自立と商品の価値という観点から
  • フリーター・ニートの友人と若者支援施設
  • ホームレス生活を受容する人たちと「働き」への途 ~尼崎市の場合。そしてフランスにおけるホームレス対象から学ぶ~
  • まちづくりにおける祭りの重要性 ~<地域力>からみるまちづくり~
  • マルチメディアの応用 ~クレイアニメの製作~
  • マルチメディアの応用 ~中京大学アイスホッケー部 部活動紹介VTR~
  • ワークライフバランスに潜む男女差 ~国際比較で現れる現在と未来の日本像~
  • 安楽死と尊厳死 ~日本での尊厳死という選択について~
  • 依存症の中の依存症 アルコール症
  • 映画産業が支持される理由 ~広告メディアが映画に与える価値~
  • 演劇論
  • 沖縄の唄 ~島唄にはまった本土人~
  • 音楽と映像(視覚)メディア ~音楽を観ることの魅力~
  • 格差社会を生きる若者・子ども
  • 学校が原因で起こる不登校について ~社会から求められる学校とは~
  • 学力としてのリテラシーを育てる学びへ ~世界のメディア・リテラシーの取り組みから~
  • 環境問題にどう接すればいいのか
  • 企業スポーツの衰退と地域貢献という新たな方向性 ~トヨタ自動車と地域密着型を学ぶ~
  • 虚構のコミュニケーション ~なりきりチャットにおける欲望のかたち~
  • 虚構を愛する人々 ~非オタクから見たオタクたち~
  • 競馬 ~スポーツとして広めるために~
  • 現代青年の友人関係の実態について 現代青年の友人関係は希薄になってるのか
  • 合コン論 ~演じる若者達~
  • 今日における正社員と非正社員について
  • 祭り ~地元の祭りを盛り上げるためには~
  • 在日コリアンの過去と現在
  • 子どもが自主的に学び、学びやすい学校づくり
  • 児童福祉施設の生活 ~多様なニーズがたくさんある中で~
  • 時間 ~人の時間意識、感覚~
  • 自己愛 ~他者無き社会の姿~
  • 自殺要因と日本における自殺の現状とその予防
  • 自動車と環境問題をFLASHで
  • 実践例から見る開かれた学校の可能性
  • 社会人野球の「存在意義」再考 ~クラブチームの復権にみる今後の方向性、特に地域と人間の育成に着目して~
  • 若者を中心としたファストフードの現代おかれている状況について
  • 消費社会
  • 色彩からよみとる人間の心理
  • 水族館文化
  • 世界の経済を支えるトヨタ自動車の実力 ~労働者および下請けの厳しい労務実態をふまえて~
  • 政策対象としての「ニート」に対する疑念 ~「働きたくない若者」は社会問題にされるべきか~
  • 声優論
  • 多角的アクセスによるWEBアルバムの構想
  • 多様化と変貌の鉄道オタク論 ~終わりなき“暴走”列車の旅~
  • 転機にある専門学校の職業教育とデュアルシステム ~教育から労働への移行~
  • 日本における産業の空洞化と付加価値としてのブランド力 ~東海地区を拠点とした繊維産業と自動車産業にみる~
  • 日本における薬物乱用 ~薬物の根をたやすために~
  • 日本に園芸療法を普及していくには ~高齢者を突破口として~
  • 日本型経営の強みと共同体の再考 ~「人基準」から「仕事基準、されど人」という経営システムへ~
  • 非正規労働者に起きている問題とその閉塞的体制 ~打開策をオランダモデルから探る~
  • 必要?お坊さんの仕事 ~私が体験した2つの法事~
  • 変化する化粧 ~もがく女性たち~
  • 方言意識の変容
  • 名古屋グランパスの人気を上げるために
2006
  • 「眠り」に悩む人々 ~24時間社会での暮らしの中で~
  • 2時間ドラマは、なぜいつもああなのか
  • ADDICTION ~依存する人々~
  • CMの販売促進効果
  • Flashを使用した学校紹介
  • Japanese Bridal ~空虚な聖性と劇場化される披露宴~
  • MYSPACEの有り方 ~現状そして方向性~
  • ウェブ日記の世界 ~現代の晒しな日記~
  • オオカミの盛衰と表象の推移 ~実際のオオカミとそれに伴う聖性と魔性という両義性について~
  • グループコミュニケーション・ツールとしてのカラオケ ~これから期待されるカラオケの効果~
  • サッカーのアンフェアな要素は魅力となりうるのか
  • スキー場の社会学 ~衰退の要因と存在価値~
  • ストレス社会においての森林浴解消法 ~“楽しむ”時代から“癒し”を求める時代へ~
  • スポーツと人間の位置関係 ~誰でも身近なものからスポーツの創造を~
  • スポーツ界の危機とマスメディア ~新庄型よりイチロー型~
  • ディズニーランドから見られる文化の違い
  • デイトレードは職業として成立するのか?
  • デジダル時代の写真行為論 ~写真と自己の物語~
  • ドスメティック・バイオレンスとその取り組み
  • ハリウッドの映画研究
  • フィンランドの教育から見る日本教育の可能性
  • フリーターを高校・大学の就職活動から分析する
  • フリーター増加の背景にあるもの ~流布するフリーター観は本当なの?~
  • プロ野球“ファン獲得”への実態 ~いかに観客動員数を伸ばすか~
  • メディアとしての動物園 ~21世紀の動物園は何を伝えていくのか~
  • メディアと政治の関係
  • メディアの発展とコミュニケーション ~変化する情報化社会とメディア環境~
  • われらがヒーロー論
  • 映像制作 ~Open Heart~ 
  • 演劇を劇場で見ることについて ~歌舞伎を例にして~
  • 怪獣映画・ノスタルジー
  • 競馬のメディア報道
  • 教師の世界を考える ~多忙問題と生徒との関係~
  • 現代の中高生の友人関係の実態
  • 現代社会における笑いの社会的効用に関する一考察 ~重いテーマを軽いノリで~
  • 現代日本における住宅の問題性とハードソフト面のバリアフリー ~日本住宅における「縁側」の意味~ 
  • 公的年金について ~国民年金と生活保護からこれからの社会保障を考える~
  • 今日の日本におけるワークライフバランスの緊要性 ~少子化、労働時間規制をめぐる動きのなかで~
  • 子どもの学力問題と「学び」を育てる授業改革
  • 子どもの人間関係
  • 社会で役立つコミュニケーション術
  • 女性向ゲーム論
  • 新・日本的経営戦略による非正規労働者の急増と新たな問題 ~緊要な同一労働同一賃金の原則~
  • 深刻化する少子化とその対策 ~企業の取組に期待して~
  • 身体改造 ~自分というメディアを通して~
  • 人を育てるCSR ~人的資本政策の推奨~
  • 人工妊娠中絶
  • 人々の生活の中の鉄道 ~鉄道旅行に心のゆとりを求めて~
  • 人生の最終のステージにおける問題とその対処について
  • 葬儀の多様化について ~自分好みの葬儀、墓の達成に向けての準備~
  • 大学改革の問題点と今後の課題
  • 大学生と社会人のストレス、過労自殺の特徴とその解消法
  • 男女雇用機会均等法の改正とM字型就労の変化との関連を問う ~深刻な少子化に潜む育児の不平等に着目として~
  • 都市景観から考えるまちづくり
  • 東京人が考える愛知県論
  • 日本サッカーの成功と成功の秘密
  • 日本の青年期の子どもとその背景
  • 不登校生徒への対応 ~教育現場から不登校を見る~
  • 変身願望型 ~自己否定と自己愛~
  • 豊田キャンパス紹介 ~デジタルムービーの作成~
  • 万国博覧会の長い歴史の一齣に出会った私
  • 満たされたライヴ感の理由 ~ヨサコイ系祭りの真相~
  • 魅力ある観光地づくり ~人間関係の親密化と地域再生のために~
  • 名古屋グルメと県民性の関連における社会学的考察
  • 面白さの追求 ~ダウンタウンの番組から求める面白さ~
  • 野球をする女は女らしくないか?
  • 靖国神社は追悼施設になりうるのか
  • 靖国神社問題が解決されないのは何故か
  • 理想の女性像とは
  • 労働者のメンタルヘルス不全者の急増とその原因・対策 ~ワーク・ライフ・バランスと「モモ」に学ぶ~
2005
  • 「スポーツ危機」を救う総合型スポーツクラブと「支える」意義 ~集団型から個人型への意識の移り変わりのなかで~
  • 「音声」メディア・ラジオにおける魅力とは
  • 「泣く」について ~大学生が涙を流す時~
  • 「児童虐待」はなくすことができるのか ~児童相談所の役割と課題~
  • 「性別」によるマンガの読み方の違いについて
  • 「成果主義」は日本的雇用システムに馴染むのか ~成果主義が私たちに投げかけているもの~
  • CDとネット配信に関する一考察
  • Flashによる動画の応用 -食育を考えるための絵本ムービー作成-
  • いじめ防止法導入への道 ~各国のいじめ比較とピア・サポート、PEACEメソッドの必要性から考える~
  • イスラーム ~その信仰と姿~
  • ヴィジュアル系から見る「男らしさ」「女らしさ」
  • ウェディングの変化を引き起こす ファシリテーターの一考察
  • おもちゃの社会学
  • オリジナルウェディングという選択
  • スキーの魅力
  • スポーツ応援論 -中京大学に活力を!!-
  • ゼミ専用ページの運用 -レンタルサーバの活用-
  • デジタルビデオ応用 -ドキュメンタリー『道しるべ』の制作-
  • ニート増加の原因とその対策を外国の政策から学ぶ -社会現象ではなく社会問題として-
  • フィギアの魅せる社会 ~ソウゾウし続けるポピュラー文化~
  • メディアの影響力
  • ワーク・ライフ・バランスの必要性 ~仕事と子育ての両立目指して~
  • ワークシェアリング導入への高い壁 -主としてオランダの「成功」から可能性を探る-
  • 家族における子どもの位置づけ ~日本の家族制度と家族形態の変化~
  • 岐阜駅前再開発と駅前のこれから
  • 救いを求める子供たち ~子供の自殺予告~
  • 芸人の商品化 -漫才からみたお笑い消費-
  • 結婚願望と晩婚化 ~夢と現実のギャップ~
  • 現代における愛 ~商品化される人類~
  • 現代の表現者 ~居場所を求めて~
  • 現代社会とメディアスポーツ
  • 現代人はどのようなお墓に入りたいと思っているだろうか?
  • 現代存在 ~その不確かさを追って~
  • 限りつくされたVFX映画と新たなる映画の可能性
  • 広告(化)論 -史上最強の受け手から、広告化するネット社会に向けて-
  • 香りが与えるもの
  • 高齢者虐待の減少を目指して -世界の高齢者虐待防止プログラムとの比較より考える-
  • 雑誌に投影される他個性と社会 ~時代と雑誌の交友関係~
  • 私的Jリーグ百年構想 ~Jリーグと日本サッカーの今後の在り方~
  • 児童にもたらす「遊び」の重要性
  • 自分自身の死の迎え方を考える -延命治療・ホスピスを通して-
  • 車選びの支援サイトの作成
  • 若者はなぜ繋がりたがるのか
  • 酒の席を楽しむためにはどうしたらいいのか
  • 重国籍と外国人参政権 -日本における永住外国人とは-
  • 女性の労働力化の条件 -「ポジティブアクション」と「メンター」を重点にして考える-
  • 障害者の生きがいとしての就労 -名古屋市内3箇所の事例研究を通して-
  • 職場ストレスとメンタルヘルス -個人にあったアプローチ法の模索-
  • 人間の生活と環境について ~景観を考えたまちづくり~
  • 人生を書き換える ~現代的自己へのアプローチ~
  • 世界一の教育力をもつフィンランドでは子どもたちにどのような教育を行っているのか -PISA2003の結果分析を踏まえて-
  • 働く女性を取り巻く環境
  • 日本におけるワークシェアリング導入と「新しい働き方、暮し方」の模索
  • 日本における外国人の人権を「平等」の視点から問う -フランスの外国人労働者と照らし合わせて-
  • 日本における労働時間改革は人間らしい生き方をもたらすか
  • 日本労働可能世代を阻む“世間体” -労働者以外を排除する社会-
  • 豊田キャンパス新校舎紹介ホームページ -Flashを利用したWebページ制作-
  • 盆踊りの形骸化に関する実証的研究
  • 未来創造論 ~21世紀を映し出した鏡たち~
2004
  • 「なりきり」としての人形から憧れとしての「フィギュア模型」へ
  • 「開かれた学校づくり」の必要性とその過程における問題点 -学校づくりの実践より-
  • FLASH5を利用した架空CMムービーの作成
  • アメリカにおけるスポーツとメディアの関係 -現在のNFL人気から見る日本のプロ野球問題の一考察-
  • インターネットコミュニケーションの必要性 ~居場所のない若者のために~
  • インターネットセキュリティ (共著)
  • インターネットの履歴書 ~ブログがネットを変える?~
  • サッカーの魅力 ~何がそこまでさせるのか~
  • システムマトリックスを用いたリスクマネージメントの有効性の検証
  • ディズニー・アニメーション ~奇跡を生んだ要素~
  • パートタイマーの基幹労働力化における新たな問題 -正社員との賃金格差に焦点をおき、フランスとの比較を通して-
  • ブレイクスルー思考を使った「中国進出に関する一考察 ~製造業を通して~」
  • プロ野球再生論
  • ホームページの作成 ~Java Scriptを用いて~
  • ママさんバレーに見る地域の結びつき
  • 愛知万博の認知度に関する一考察
  • 家族のあり方から見る少年非行
  • 韓国と日本の関係 ~韓国から見た日本~
  • 血液型性格診断論
  • 現代夜景論 ~新たなる観光資源~
  • 公共広告の今のあり方とコミュニケーション効果
  • 子どものコミュニケーション能力と遊び文化についての一考察
  • 子ども虐待
  • 事例研究による優れた思考パラダイムに関する一考察
  • 若者のケータイ利用と友人関係、価値観等の関連性
  • 若者の仕事における「旅立ち」 -フリーターやニートの複合的背景とその木目こまやかな社会的支援-
  • 女子中学生読解 ~中学生向け雑誌を通してその文化を考察する~
  • 大学紹介ムービーの制作 -FLASHの応用-
  • 宅録少年放浪記 ~音楽録音の歴史と現況~
  • 日本における戦争報道の問題点
  • 日本人と音楽の関係
  • 日本人と宗教 ~キリスト教からみる日本人の宗教観~
  • 豊かな生活を送るには -沖縄県の豊かさを考える-
  • 名古屋学 ~名古屋人の気質~
  • 模索のなかのワークシェアリング -新たな働き方と暮しやすい社会づくりのために-
2003
  • <トモダチ>論 ~確かな自己の不確かな境界~
  • FLASH5を利用した丹羽教授の旅行記ムービー
  • Jポップにおける歌手の惹きつける力 ~ゆずに惹かれた理由~
  • LIFE STORY ソング論 ~音楽に含まれた自己リフレイン~
  • Linuxによるサーバーの構築 -自宅サーバーの実用性と利用法-
  • Love@your mobile 「ケータイ世代」のコミュニケーション行為論
  • インターネットの発展と進展
  • カラーマーケティング
  • サッカー文化論 ~サッカースタイルから見えるもの~
  • ジェンダー視点からの「働き方」再考-生活優先思考へ-
  • テレビメディアによる映像のバリアフリー
  • ドキュメンタリーにおける「事実」または「啓蒙」
  • ヒーリングミュージック消費論 ~音楽に癒しを求める背景、現代のヒーリングミュージック~
  • ブレイクスルー思考からみたテレビコマーシャルに関する一考察
  • ブレイクスルー思考を用いた新しい「メイク」の研究
  • ベッカムとキムタクはなぜ日本人に指示されるのか
  • リアリティの追求 ~せめぎあう虚構と現実~
  • 映画観行為論
  • 環境問題と企業
  • 個性の矛盾 ~社会の"枠組み"のなかで"生きる"もどかしさ
  • 高級ブランド品を好む日本人女性について
  • 高齢者の労働と生きがい -作業適性と社会参加を考慮して-
  • 黒人音楽から見る文化の発展
  • 子ども達の余暇とその活動支援について
  • 思考のパラダイムシフトと社会構造の変化との因果関係に関する一考察
  • 私たちの生活と未来の機械 ~介護ロボットを中心として~
  • 新キャリア時代と向きあう日本人 ~「会社人間」からの脱却とキャリアデザイン~
  • 人が人を殺すとき
  • 生殖に関する女性の自己決定権
  • 他人の中で生きる孤独 ~確かなものを求めて~
  • 大和魂のセミオティクス ~<定義>と<作用>の意味変遷~
  • 地域社会におけるイベントの意義と情報伝達に関する考察
  • 動物への配慮 -動物に権利はあるのか-
  • 特別養護老人ホーム個室化における生活の変化
  • 日本におけるグリーン・ツーリズムの静かなるブーム -騒がしきリゾート開発の反省の下に-
  • 日本におけるゼロエミッションの現状と課題
  • 日本におけるパートタイム労働者の役割期待と均等待遇
  • 日本のモータースポーツ復興に関する一考察
  • 日本の職場における育児休業 -子育てをヨーロッパに学ぶ-
  • 日本社会における性同一性障害の構築
  • 日本人の消費行動
  • 農業経営の法人化と雇用労働としての農業
  • 売れ筋商品に関する一考察
  • 不法就労者問題と入管法の問題点
  • 暴力が愛情表現である可能性について
  • 流行とマーケティング -これから若者はどう流行と接していくか-
2002
  • 「インターネット詐欺事件の概略的種類とその法的対策」
  • 「ファッション×男」
  • 「子ども観の再考 近代化とファンタジー」
  • 「私だって学びたい!」ニューカマーの児童教育における課題 ~豊田市保見地区を事例に~
  • 「萌え論」 ~萌えの伝達的記述~
  • 『ネットホール』
  • 『マーケティングとしての音楽メディアに関する研究』
  • 『若者世代における食をめぐる健康観』
  • 『燃える深夜ラジオ論』 ~ラジオは燃えていなければつまらない~
  • 21世紀の日本企業における福利厚生の模索
  • CMの美学 ~広告の文化的側面~
  • FLASHを使用したホームページ -FLASH5の応用-
  • うわさ論
  • エモーショナル・ファッション
  • サーチエンジンの現状と将来に関する一考察
  • サッカーの勝因について
  • スローフードについての考察
  • パニック障害の発症・治療とコミュニケーション能力の関係性について
  • ハリー・ポッターに魔法をかけられた人々と閉塞社会 ~それぞれの原風景を求めて~
  • プロサッカークラブのウェブサイト評価基準
  • ベトナム戦争とメディア
  • ホームページの応用 -FLASHによるダイナミック化-
  • マンガ読者論考 ~「いい大人がマンガを読むわけ」~
  • メディア政治の確立 -メディアを駆使した政治家たち-
  • モーニング娘。でわかる現代
  • ライブカメラ配信と通信環境の変遷
  • 外国人労働者の医療問題における現状と課題 -豊田市における外国人医療支援活動を事例に-
  • 学校紹介ムービー  -FLASH5の応用-
  • 学校紹介ムービー -FLASH5の応用-
  • 教育の分岐点 -学びの行方を追う-
  • 戸田歩流恋愛論
  • 人間と音楽
  • 人間にとってのゲームの意義と役割
  • 大衆化した競馬の魅力と国際化の波
  • 転機にある企業スポーツ -事例研究によるスポーツ環境の展望-
  • 東京・原宿 -その魅力から歴史まで-
  • 日本における保育改革のすすめ  ~スウェーデンの保育政策とその比較をとおして~
  • 日本の現代芸術における新たな方向性に関する一考察 ~村上隆・スーパーフラット論の視点から~
  • 犯罪という名のグラフィック・アート
  • 魅惑のロボット -ロボットというメディア-
  • 問われる「働き方の多様化」 -フリーターという選択-
  • 夜を失くした子どもたち
  • 揺れ動く定年制 ~その廃止に向けて~
  • 老子の研究
2001
  • “自分探し”とタイ・ボランティア研修での触れ合い ~職業・雇用労働の見直しへ~
  • 「からだ」と私たち -ピアスから身体観を考える
  • 「フリーター」の社会的発生諸要因とその実像にみられる問題
  • 「ロック」消費論
  • 「ロックミュージック~21世紀ロックは何を歌うべきか~」
  • 「映像論」
  • 「開かれた少年院をめざして」
  • 「競争の教育」から見る90年代型少年犯罪
  • 「高齢社会とダイナミズム」 ~高齢者の自立にむけて~
  • 「子ども虐待の発生要因と社会階層」
  • 「総合的な学習の時間」の問題点と可能性
  • 「日本におけるスポーツと地域との関係」  ~プロスポーツでの新たな試みとアマチュアとしての企業スポーツ2つの側面から考える~
  • 『Macromedia FLASH』を用いたアニメーション素材の作成にみるインターネットコンテンツの今後の可能性
  • 『におい論』
  • 『完全自殺マニュアル』がもたらしたもの
  • 『広告分析』
  • IT革命について
  • Java Script のゲーム作り
  • MIDIプログラミングでの作曲とその応用
  • PTSDは、どのような語られ方をしているのか?-病気と語りは別物か-
  • インターネットとホームページの応用
  • インターネットとムービーの可能性 ~ビデオ編集とホームページのダイナミック化~
  • インターネットビジネスについて
  • オウムは何を見せつけるのか~終わりなき日常の中で~
  • コミュニケーションとしてのホームページの作成 ~HTML・Java Scriptの応用~
  • コンピュータ・ミュージックとグラフィックの応用
  • スポーツ環境批判
  • ダイナミックな旅行記の作成  -クリックブルマップを利用して-
  • パーソナリティとリスナーの声と心の会話・・・そして自己
  • ホームページのつくり方 -HTMLとJava Scriptの応用-
  • メディア・コミュニケーション
  • ユニクロの広告戦略について
  • リタイアメントショックとその克服の方途 -高齢者の新たな生きがいを求めて-
  • 映画の現状と今後の展望
  • 音楽リテラシーの獲得 ~つくられた音楽文化からの脱出~
  • 企業ホームページの現状とあり方
  • 喫煙について
  • 虐待をなくす輪  -各機関の取り組み-
  • 見たい Web page
  • 高齢者虐待
  • 子どもにとってよい親との関係
  • 視聴者参加恋愛バラエティーについての一考察
  • 自己主張のコミュニケーション   ~関西人から学ぶもの~
  • 若年者の揺れ動く就業意識
  • 女性労働者の子育て問題 -育児休業法と保育所を中心として
  • 情報過多時代における2チャンネルの有用性
  • 人との関わりの中での「自分らしい葬式」さがし
  • 世界自動車業界の再編の波と日産
  • 大学生の友人関係
  • 大学論 -大学とまち-
  • 丹羽ゼミナールのコマーシャル    -FLASH5の応用-
  • 中田英寿 vs マスコミ  ~情報が社会に与える影響~
  • 東海地震と災害文化の形成
  • 恋愛の先にあるもの -恋愛結婚のゆくえ-
2000
  • 「アメリカのスポーツ文化」~サッカーが根付かない理由~
  • 「テレビの影響力」
  • 「格闘技はスポーツの原点となりうるか」
  • 「学校建築が語る教育」
  • 「現代における作文教育の重要性」
  • 「言葉から生まれる創造力についての一考察」
  • 「視聴者クイズ番組について」
  • 「少年犯罪はなぜおこったのか」
  • 「通塾現象の社会学的考察」
  • 「無性」への幻想
  • 「野球とサッカーと相撲 日本のスポーツ観戦」
  • AM施設対コンシューマー
  • EC(電子商取引)と観光産業の関係
  • HTMLとJava Scriptを使った電子アルバム
  • Java Scriptによるゲームプログラムの作成
  • Linuxの基礎と応用-PC98環境におけるLinuxの活用-
  • いまそこにある危機~日本の安全保障問題~
  • インターネット中毒-インターネットの落とし穴-
  • インタラクティブなホームページの作成-Dynamic HTML,Java Script,Flashの応用-
  • オウムは何を見せつけるのか~終わりなき日常の中で~
  • ザ・居酒屋
  • ダイナミックなホームページの応用-ノベルゲームの作成-
  • ダイナミックなホームページの作成-電子アルバムとゲームの作成-
  • デジタルビデオの研究-デジタルの魅力と可能性-
  • ネットワークの発展と展望
  • パンク・ロック論
  • ブレイクスルー思考によるシステム設計法
  • ブレイクスルー思考を用いたレストラン研究~しゃぶしゃぶ「木曽路」をモデルとした考察~
  • ホームページのダイナミック化ーDHTMLの小技
  • ホームページの応用-Java Scriptによるダイナミック化-
  • メディアとスポーツ
  • メディアネーム
  • メディアの影響力と人々の関係について
  • メディアの社会力~どうして人は事件報道に興味をひかれるのか~
  • ロックの歴史
  • 音楽圧縮技術に関する研究ーmp3とwmaについてー
  • 学校とインターネット
  • 学校の改革~学校と地域・家庭の連携・融合~
  • 現代学校化社会を生きる子どもたち
  • 現代社会のダイエット
  • 現代就職モラナリアム
  • 若年者の変わりつつある就業行動-中京大生の調査を踏まえて-
  • 初心者のためのホームページ作り
  • 女性メダリストの価値観の変遷と今後の女性スポーツについて
  • 情報メディアの中で生きる子供たち
  • 色の世界
  • 新たな過労死=過労自殺を考える-電通社員の事件を事例に-
  • 素材のCGへの応用ー素材と描画の融合によるCG制作
  • 動画像の処理-パソコン上でのビデオ編集による利点と問題点
  • 動画像の処理―パソコン上でのビデオ編集による利点と問題点―
  • 動的なホームページ制作技術の模索とその実践
  • 動的なホームページ制作技術の模索と実践
  • 日本におけるスポーツ文化の考察
  • 日本ラグビーの発展と現状~アマチュアリズムにこだわり続ける日本ラグビー~
  • 野外教育の必要性と可能性
  • 旅行の機能と意味~旅行の歴史から観光産業の行く末を考える~
  • 喘ぐ百貨店の問題点と再生への途-アルバイト経験とアンケート調査を通して-
1999
  • 「スクールカウンセラーと学校教育」
  • 「運動部活動の意義と課題」
  • 「学校化の社会学的分析」
  • 「競争教育が持つ併害~これからの教育に必要なこと~」
  • 「国際比較から見る日本のODA」
  • 「今と昔の女性像とその生き方」
  • 「今日における生涯教育」
  • 「今日の日本における健康意識」論考-A社会とアマチュアスポーツチームの事例をふまえて-
  • 「傷だらけの天使に見る70年代像」
  • 「水と氷」の自然観~人と自然との絶対不可分性について~
  • 「青年期の対人関係」
  • 「中食産業から現代を見る」
  • 「不登校」現象の歴史と実態の社会学的考察-「問題」はどのように構築され、何が「問題」なのか-
  • 『イギリス近代教育思想』
  • 『江戸時代の教育思想の考察~民衆教育を中心に~』
  • 『障害者教育史研究』
  • 『真実のあたる場所~写真を媒介して見るライフ~』
  • 『童話が語る心の深層』
  • <家族>~演戯する文化装置~
  • 21世紀に向けての「結婚」のかたち~現代女性における「結婚」の理想と現実
  • 90年世代から見た笑芸能-その特徴と比較
  • Linuxの応用-LinuxとWindows NT との比較研究-
  • Mr.Children の歌詩空間にみる現代の心情
  • インターネットの過去と今後-革新的な役割-
  • インターネットの歴史と将来性
  • システマトリックスを使ったコンビニエンスストアの分析に関する一考察
  • スポーツとマスコミ
  • スポンサーに翻弄されるスポーツ
  • ダイナミックなホームページの作成-HTMLとJava Scriptの応用-
  • ダイナミックなホームページの作成-Java ScriptとJava Appletの応用-
  • ドキュメンタリーとは何か~NHKムスタン問題にみるドキュメンタリー論~
  • パソコンにおける技術の進歩と予測-パソコン諸元の数値処理-
  • ベトナムの経済社会学的見地から考察する
  • ホームページの作成-Java Script,Dynamic HTMLを使って-
  • ホームページを応用した電子アルバムの作成-HTMLとJava Scriptの応用-
  • また来たくなるホームページの作り方
  • マルチメディアを活用したダイナミックなホームページの作成
  • メディアとしてのサッカー~サッカーとマスコミ~
  • メディアの中のJリーグ
  • ロス五輪以降のオリンピック変革
  • 家庭の外で働く女性たち-「女は家庭」なんてもういわせない-
  • 家庭環境からみる少年犯罪
  • 画像の劣化について-BMPからJPEGへの画像の変換-
  • 学校教育における様々な問題
  • 強い女性の生き方・考え方
  • 近代のドイツ教育史と日本教育史の学校批判と新しい教育の動き
  • 携帯移動通信の発達と影響
  • 現代のホラーブームにみる社会の変動
  • 国旗国歌問題から考えるナショナル・アイデンティティ
  • 祭りとは何か~現代的祭りに関する一考察~
  • 視覚論~個とイマージュをめぐる問題~
  • 社会背景にみる青少年自殺問題
  • 若者から見た若者論
  • 若者の離・転職と適職探索行動-NHKTV特集と平成11年度版「国民生活白書」を手掛かりに-
  • 女性の社会(職場)進出とライフデザイン-中京大学生とクアハウスにおける意識調査をもとに-
  • 消費者にとって必要なテレビコマーシャルとは何か
  • 職業選択における「自己実現」社会の構築に関する一考察
  • 新聞ジャーナリズムの衰退と未来像
  • 神戸連続児童殺傷事件から考えなければならない3つのこと-マスコミの対応と現代の少年事情-
  • 人目を気にしない現代若者~ジベタリアンが生まれた理由~
  • 臓器移植におけるインフォームド・コンセント
  • 多様化の時代における個人の自己形成~歌詩の分析をとおして~
  • 特別養護老人ホームにおけるコミュニケーション
  • 日本における電子商取引の成功要因に関する一考察
  • 犯罪報道における匿名報道導入の可能性~報道の自由が人権を圧迫していないか~
  • 非行の原因~社会学的視点の変遷~
  • 文化の中の電話
  • 文明社会の奇妙な迷路
  • 報道に関する一考察
1998
  • 「SCモデル」による日本人の世代別の心の構造
  • 「あなたはなぜ服を着るのか 日常生活のメディア化」
  • 「オタク文化」
  • 「かったるい」から分かること
  • 「クルマ社会」
  • 「みるスポーツ」におけるスポーツ観-Jリーグ゙への提案 ライフスポーツとしてのサッカーのススメ
  • 「移動体通信文化論~ポケベル・ケータイ論~」
  • 「音風景と社会」
  • 「環境・社会・ヒト-ごみ問題を生みだす社会 支える社会-」
  • 「高齢社会」日本の21世紀への課題~高齢者雇用の問題を中心として~
  • 「私らしさ」とダイエット
  • 「人はなぜ演技するのか」
  • 「西方見聞録」
  • 「男らしさの喪失」
  • 「非科学現象と青年心理」
  • 「不登校問題と新たな教育の形」
  • 『サッカーから見る社会との関係』
  • 『ファッションの歴史と社会変容』
  • 『メディアが変える男と女』
  • 『韓国における日本文化開放への胎動とその意義』
  • 『効果的広告』とは何か
  • 『香りの社会学-香りの意味について』
  • 『祭りにみる村落共同体の権力体制の枠組とその推移』
  • 『神仏と日本人についての考察』
  • 『日本の権力構造』
  • 『日本人の意識変化と援助交際について』
  • 3DCGによる画像作成
  • an an の魅力
  • CGデザインの横並び化と解決策としてのブレークスルー思考
  • DHTMLクロスブラウザファンクションについて
  • DTVの現況と将来性
  • Java Scriptによるホームページの作成ー私的なホームページー
  • Uターン就職問題に関する一考察-集団就職時代等の歴史を踏まえて
  • アイデンティティ
  • アメリカンフットボールについての考え
  • アルバイトと社会学
  • いじめとメディア
  • いま、子どものための学校を目指して
  • インタラクティブなホームページ゙の作成-じゃんけんゲーム-
  • システムマトリックスによる「中京大学図書館システム」の分析
  • ダイナミックHTMLによるホームページ゙作成-お料理レシピ-
  • ダイナミックHTMLによるホームページ作成-お料理レシピ-
  • ダイナミックHTMLによるホームページ゙作成ーお料理レシピー
  • データベースの構築-車種選び支援システムの作成-
  • デジタルビデオの制作-ノンリニア編集による映画の予告編-
  • パフォーマンス・スポーツの台頭
  • ヒトは何故踊るのか
  • ファッションという欲望装置
  • フリースクールまでの道程
  • ホームページ゙の応用-ゲームと素材集-
  • ホームページ゙の応用-性格判断プログラム-
  • ホームページ゙の作成
  • ホンダがホンダであり続ける理由
  • メディアヒーロー論
  • リサイクル問題とマスメディア
  • 育児休業制度とその利用における新たな課題~職業と家庭での「男女平等」をめざして~
  • 映画館論
  • 音楽と社会学「歌は世につれ・世は歌につれ」
  • 音楽化社会論~疑似的サウンドスケープの世界~
  • 学校と企業社会を取り巻く学歴主義~その特質と問題性~
  • 韓国との対話
  • 虚構性カルチャーと人との連還
  • 現代若者現象の自他論的考察
  • 個室の少年
  • 子どもの責任と課題
  • 若者ファッションとマス・メディア
  • 宗教戦争-宗教の抱える矛盾-
  • ゛住まい″の解体新書
  • 清末期の皇帝制と明治初期の天皇制の比較
  • 男性の化粧と「男らしさ」
  • 天皇制の変遷からみる日本人の宗教観
  • 動きのあるホームページ
  • 日経連『新時代の日本的経営』の批判的考察-新日本型人事管理制度の内容とその問題-
  • 日本の近代罪悪史観検証
  • 日本の銀行の再生へのみち-米英銀行と日本の地方金融機関の経験に学ぶ
  • 日本の新聞社とインターネット
  • 日本労働運動再生の展望~全労連と連合の比較研究を通して~
  • 表計算ソフトによる人口シュミレーションー日本の人口予測ー
  • 物語
1997
  • 「ガーデニングブームの意味を考える」
  • 「サッカーの伝播・普及・発展に関する研究-Jリーグの誕生とその未来について
  • 「サッカー文化論」
  • 「ダイエットのに関する様々な考察」
  • 「ディズニーランドに人が集まる理由」
  • 「ハローキティブームはなぜ起こったか」
  • 「メディアとしての電子メール」~インターネット内のコミュニケーションをめぐって~
  • 「音、音楽と現代社会の関係」
  • 「音楽に包まれた社会」
  • 「現代の若者と流行」
  • 「現代文化におけるペット観」
  • 「高額幼児おもちゃに見る親の嗜好とおもちゃの役割」
  • 「災害時流言」について
  • 「私的チャールズ・マンソン論」
  • 「酒鬼薔薇聖斗から見る、若年凶悪犯罪の背景と少年犯罪報道の在り方」
  • 「情報化社会に生きる若者たちのコミュニケーション」
  • 「職場におけるストレスの問題」-いじめ・過労死とメンタルヘルスとのあいだ-
  • 「男女共生社会をめざして」
  • 「男性の中年期危機」
  • 「通信販売とライフスタイルの変容~カタログ化する我々の生活」
  • 「天皇制」-天皇・皇室報道を中心に-
  • 「日本の教育について」
  • 「脳死・臓器移植問題」
  • 「偏差値教育をどうのりこえるか」
  • 「無臭空間の広がり~排除の果て…~」
  • 「野球を通してみた日米文化比較」
  • 「遊」を失った甲子園-強いられた「高校生らしさ」-
  • 「老い」と「生い」
  • 『アイデンティティとモラトリアム-時代と自己の抱える問題-』
  • 『アイヌの人々の信仰観』
  • 『コレクター』豊かさの中の「自分」
  • 『シュッツの日常生活の世界』
  • 『依存する家族』
  • 『家族ってなあに?児童虐待をめぐって』
  • 『居酒屋 社会学』-お酒と人間関係-
  • 『教科書が子供に与える影響~固定教科書を例にとって~』
  • 『個とプライドを求めて』
  • 『女子高生文化論』
  • 『小室サウンドに見る時代と心情』
  • 『西欧社会における家族の変遷』
  • 『葬儀の歴史的変遷』
  • 『反抗のエネルギーとロック』
  • <サラリーマン家庭における父親像家族像>
  • LOVE&PEACE(ジョン・レノン論)
  • TBS事件に見られるマスコミの問題点
  • THE EXPLORATION OF SEXUAL DESIRE-私的レディースコミック考察-
  • アメリカ南部・黒人の歴史
  • いじめについて
  • いじめ問題に対する意識調査
  • インターネットによる調査・情報収集の可否に関する一考察
  • インターネットのマルチメディアデータタの考察
  • インターネットの応用-ホームページの作成-
  • インターネットの研究-ホームページの作成-
  • インターネット用ホームページの作成
  • インターネット用ホームページの作成~フルスイングサークル紹介~
  • インタラクティブなホームページの作成~絵あわせパズル~
  • クルマの消費欲望の変容と現状
  • ことばと自己開示の関係~ふれあいの欠落をめぐって~
  • シャルケ04と宗教信仰の謎
  • ショートトラックとブレークスルー思考~長野オリンピック、金メダル目指して~
  • スティグマからの脱出の可能性について
  • スペクタクル・ミュージアム再口誦-視覚文化における人間の空間的位置づけの可能性
  • テレビは視聴者を満足させているか
  • トヨタの経営戦略と環境問題
  • トヨタ自動車の経営・労働と今後の課題-高岡工場の調査をふまえて-
  • ファッションの記号論
  • ホームページの作成 私たちの宝探しのホームページ
  • ホームページの作成-ヘルシー&ダイエットプランニングシステム
  • マルチメディアとの共存 21世紀の新聞業界図
  • マルチメディアと音楽
  • マルチメディアに関する研究~コンピュータ音楽の特性と応用~
  • マルチメディアに関する研究-コンピュータ音楽の特性と応用-
  • メディアとしての〈ニオイ〉
  • メディア時代の電話文化~90年代の電話メディア~
  • やさしいホームページの作成 インターネットグリーンティングサービス
  • ロゴマークの代金
  • ロシアにおけるロシア正教会
  • 逸脱行動の諸原因について-原因論と類型論-
  • 宇宙開発技術
  • 映画映像の力と可能性
  • 榎本武揚の自己形成・探求史
  • 家族になるために-現代家族の現状と社会問題から考える-
  • 我が国のODAの歴史と展望
  • 学校はだれのためにあるのか-学校の「らしさ」から考える
  • 学校施設としての図書館の本質と有効利用についての考察
  • 学生の「働きがい」志向と活力ある中小企業-中京大学生へのアンケート調査をふまえて-
  • 環境問題に対する市民運動と企業の環境主義経営~豊橋市の事例をふまえて~
  • 看護婦の勤務システムと「働きがい」をめぐる諸問題-女子保護規定撤廃の影響を測る-
  • 顔の美醜
  • 岐阜県の「夢おこし県政」における政策開発の一考察-「県民総参加型」住民参加システムの検証-
  • 近世に影響を及ぼした寺子屋発生の過程と内容
  • 経済市場化における中国労働雇用システムの改革-社会システムの視点からの一考察-
  • 健康と衛生の変遷にみる清潔の孤立化-無菌国家日本の危機-
  • 現代青年の生きがい
  • 現代都市と記号消費社会
  • 現代日本における長時間労働と過労死をめぐる問題
  • 雇用労働の流動化とライフスタイルの変革の問題
  • 在日外国人と国籍について
  • 阪神大震災の復興における行政メディアのかかわり~復興における行政とメディアの役割を考える~
  • 阪神淡路大震災から見る性別役割分担
  • 子ども向けのメディア教育-Visual Basicによる学習ゲームのプログラミング
  • 思考のパラダイムシフトによる店舗開発に関する一考察-飲食を事例として-
  • 思考パラダイムに関する比較研究
  • 死刑-最後の野蛮
  • 私は脳死・臓器移植に反対する~日本における脳死・臓器移植問題について
  • 自己実現の探求~アダルトチルドレンからの脱出~心を見つめて…
  • 社会と流行のパラドックス~流行のカオス~
  • 社会福祉における心理的援助について
  • 若者にとって大学とは何か
  • 若者のアパシーについての考察
  • 酒呑童子は何者か
  • 儒教と日本の近代化
  • 宗教の受容と変容
  • 住みよい町づくりを推進するために
  • 住みよい老人社会
  • 女の一生を手がかりに 19世紀のフランス社会の女性像
  • 女子保護規定撤廃を前にしての過労死の問題の一考察-ファミリーレストランを事例に-
  • 少年非行の新しい解釈
  • 消費社会に生きる人間
  • 新しい思考を用いたビジョン創造の一考察-建設業を事例として-
  • 神道
  • 神仏習合
  • 人間のもつ権力
  • 人間的感覚の希薄化と「学校化社会」
  • 世界観として捉えた日本宗教
  • 制服でいることの価値を見つけた女子高生~ブルセラ現象・援助交際から考察する~
  • 性教育は人間教育-セクシュアリティとしての性を育むために-
  • 成功の哲学とアイデンティティ
  • 赤ちゃんがきた 出産と育児を通した男性の現在
  • 戦後から世紀末へ
  • 戦後の若者が今の若者に与えた影響
  • 戦後日本教育史~教育基本法ができるまで~
  • 素麺産地の組合による発展の違い
  • 多チャンネル化を生かすCATVの可能性
  • 多元的現実における相互行為のあり方-現代社会の産物であるオタク
  • 体育教具についての考察
  • 台所に登場した「味」なモノ -「食生活と女性」の変化を考える
  • 男女雇用機会均等法改正への期待と不安-女子保護規定の撤廃を目前に
  • 男女交際
  • 男性優位社会における家庭の中の「父親不在」
  • 地域メディアの必要性
  • 中高一貫教育と教育改革~中教審第二次答申を踏まえて~
  • 超消費社会における若者
  • 転機をむかえた「くるまの町」-豊田市の脱「企業城下町」化をめぐって
  • 動画ファイル圧縮-3DCGアニメーション製作及びホームページの動画の表示-
  • 同人誌文化の潜在的力-癒やしと解放の可能性-
  • 日常生活における演技についての考察
  • 日本における企業倫理・能力主義の特徴と長期雇用制
  • 日本のODA-21世紀への展望-
  • 日本の近代を作り上げた人達
  • 日本の部活-バーンアウト・シンドローム-燃えつき症候群-
  • 日本経営の転換期における能力主義論再考
  • 日本人の好きな野球とは~盛りあがる甲子園とその裏側~
  • 日本人の宗教観
  • 日本人の余暇生活の世代別考察~充実した余暇を過ごすために~
  • 日本的雇用慣行の定説を問う~バブル期前後を中心にして~
  • 発想段階における効率的会議モデルの一考察
  • 文明における産業の興り
  • 万国博覧会の歴史的意義と将来的展望
  • 無意識のなかのCM-CMが起こす影響-
  • 無宗教な現代日本人
  • 嗜癖~個人・システム・共依存からの回復を求めて~
1996
  • “コギャル”現代女子高生の風俗・流行
  • “美人”“化粧”“マスメディア”からみた女性差別
  • 「STOL機“飛鳥”の評価および日本のコミューター」
  • 「アイヌの信仰と国家神道」
  • 「アクセス95によるデータベースソフトの作成とその未来像」共著
  • 「いじめ」と日本社会を考える
  • 「いじめ」の目的と理由についての考察
  • 「うわさの実例と概念」
  • 「エイズ時代の性教育」
  • 「オウム真理教出現のメカニズム」
  • 「スポーツと人間形成のParadox」
  • 「テレビドラマの魅力分析」~トレンディドラマを素材として~
  • 「ブレイクスルー思考によるコンビニエンスストアの分析」
  • 「ユーゴスラビア問題から見る民俗・宗教・政治の関係とその構造」
  • 「レイプ」という名の幻想
  • 「過労死社会ニッポン」-その実態と原因-
  • 「広告の社会的・文化的影響力」
  • 「高齢化社会とマルチメディアの相性」
  • 「差別語」とメディアの現代的課題について
  • 「視覚障害児の統合教育」
  • 「情報社会に見る技術革新」~アナログプレーヤーからデジタルプレーヤー~
  • 「職人の厳しいイメージ・現実と職人気質」-大工職人を事例に-
  • 「青春ひとりじめ日記」
  • 「日本と余暇先進国との余暇観・家族観の比較研究」
  • 「日本人の時間意識」-企業的集団心性から真に自由な時間へ
  • 「日本人らしさ」への考察
  • 「売春」=「職業」から「売春」=「ゲーム」へ~変貌した売春~
  • 「報道の中の性」
  • 「労働組合改革の問題-管理職組合の経験を参考にして-」
  • 『「男性らしさ」「女性らしさ」という束縛』
  • 『スリムな身体という神話』
  • 『ダウンタウン』が面白い若者達
  • 『学校給食と教育』
  • 『若者にとっての宗教』
  • 『女性消費から両性具有消費へ』
  • 『明治・大正期に於ける年少労働の実態~丁稚・女工を例にとって~』
  • アメリカンフットボールのプロ化を目指す
  • いじめ問題の原因と本質-現代の思春期葛藤といじめ問題-
  • インターネットに関する研究
  • インターネットの研究-わかりやすいホームページ゙の作成-
  • インターネット利用-簡単なホームページづくり-
  • オウム報道の問題点
  • オープンスクールにおける個別化・個性化教育
  • キリスト教とイスラム教
  • こだわりの時代
  • コミュニティの形成とCATV
  • サウンドのちから 1950年代における若者と音楽、その関係と効果について
  • システム論に関する考察
  • ジャポニカ・テキ・モード
  • スーパーマーケットにおける演出論的アプローチ
  • スポーツ選手における思考パラダイムの一考察
  • タイの貧困問題
  • テーマパークという非日常的空間~文化消費時代の産物 ディズニーランド~
  • デュルケムの『自殺論』についての一考察
  • ドイツ、キリスト教会史による宗教と政治の関係
  • ナショナルトラスト 新しい形の環境保護
  • ニッポンのイメージ~外から見た日本人~
  • ビデオゲーム消費論~リアリティ生成メディアとしてのビデオゲーム~
  • ブレイクスルー思考とデカルト思考の比較研究
  • ブレイクスルー思考によるコンビニエンス・ストアの発展とシステムの革新性の分析
  • ホームページの作成 ~私たちの映画紹介ホームページ~
  • ホームページの作成 私たちの映画紹介ホームページ
  • ホームページの作成-東海4県観光シミュレーション-
  • ホンダ発展史
  • マスコミと差別
  • マルチメディアの応用-静止画、動画、音声を扱ったアルバムの作成-
  • もちはこびのできる神としてのユダヤ教
  • レッテルの社会的意味-レッテルから若者の逸脱を探る
  • ワイドショーに翻弄された大衆文化
  • 異なる世界-日中間のコミュニケーション・ギャップとその社会的・文化的背景
  • 家電製品と暮らしの変化
  • 過労死
  • 学校給食における食教育の在り方~なぜ食教育が強制的指導であるのか
  • 学校教育における教職員・父母・校区住民の「共同」-稚内南中学校の「学校づくり」に注目して-
  • 学校図書館の現状と問題点
  • 看護労働にみる「共働き」と均等法~未婚と既婚の現役看護婦を事例に~
  • 管理教育がもたらす体罰問題についての研究
  • 教育課程の編成における住民自治の検討
  • 業者テスト追放-偏差値主導の進路指導 終焉への第一歩
  • 現代が社会教育・生涯教育に要請すること
  • 現代の日本競馬~ファンが正しく競馬を認識するために~
  • 現代ユースカルチャー
  • 現代教育における体罰の必要性を問う
  • 現代社会における「時間預託制度」の可能性 ~「さわやか愛知」を事例に~
  • 現代人と宗教
  • 個人ホームページからの情報発信
  • 交換と贈与からみた臓器提供
  • 高校中退問題~20%の真実~
  • 高校入試改革-その状況と課題- ~生徒のための入試をめざして~
  • 山村企業から問う、産業・環境・共生のあり方-三重県宮川村の小企業を事例に-
  • 子どもスポーツ文化の確立
  • 子ども会研究-豊田市を事例に考える-
  • 思考のパラダイムシフト論
  • 私的F1論~F1はイベントか?スポーツか?それとも…?~
  • 私鉄の発展とその功績
  • 資本主義の精神を担うプロテスタンティズムの倫理
  • 滋賀県の年頭行事 オコナイについて
  • 社会における逸脱の意味
  • 若者の性行動にみるメディア社会の性
  • 若者文化におけるコンビニエンスストア
  • 住民の主体的な余暇活動と公民館の役割-愛知県藤岡町を事例に
  • 女教師の誕生-平野婦美子のあゆみ-
  • 女性スポーツ消費とメディアの関係~2つのスポーツの比較からそのコスモロジーを探る
  • 女性の進路選択について
  • 女性労働者問題と男女雇用機会均等法に関する一考察
  • 少年非行
  • 消費社会をうまく生きる方法-意味とリアリティの記号論-
  • 情報機器による家族間コミュニケーション
  • 植木枝盛~親権に対する子権の提唱~
  • 職業選択と自己実現
  • 新しい情報社会が目指すもの-1990年代の新聞記事分析から-
  • 人は、化粧品の何を買うのか。-日本における「化粧品」と広告-
  • 人間と動物の新しい関係
  • 人間社会と麻薬
  • 性ってHなことじゃないんだよ
  • 聖地エルサレム
  • 早期退職制度と出向からみた定年制の再評価
  • 大衆高学歴社会の弊害
  • 単身赴任における諸問題
  • 男女差別問題とマスコミによる影響力
  • 地域情報化とCATVの存在意義
  • 地域人の再生-その基本条件としての自由時間増大と個人の自発性
  • 中国の近代化
  • 電子カルテシステムの設計
  • 電話(アメリカ電話電信会社)
  • 登校拒否-子どもの居場所を求めて
  • 日米音楽交流史
  • 日本における長時間労働の要因と「ゆとり」ある社会への途-余暇先進国との比較研究-
  • 日本の近代化と自然観の変化
  • 日本の国際化教育を考える~帰国子女の不適応問題から~
  • 日本の若者と自己実現
  • 日本の若者世代
  • 日本型雇用システムの成立と新しい雇用システム
  • 日本人の神観念
  • 馬産史と現代の馬産に関する一考察
  • 福祉教育の可能性
  • 留学生から見る日本の外国人労働者問題~人権擁護に焦点をおいて~
  • 鈴木三重吉の赤い鳥が社会に与えた影響
  • 歴史及び国際比較に見る現在の定年制度問題への若干の提言
  • 労働の「間」としての「休憩」をめぐる諸問題-職場のあり方を考える-
  • 労働中心社会から創造的余暇社会への一考察~株式会社オムロンの試みを参考にして~
  • 老人医療における投薬の割合とその削減を阻害する要因について
1995
  • 「TEENAGE-GIRLの心の構造」
  • 「うわさについて」
  • 「ギャング・エイジの喪失とあそび仲間の変容」
  • 「これまでの余暇とこれからの余暇」-“たのしみ”を忘れた人達-
  • 「スポーツ・ルールの意味」
  • 「パチンコのルーツを探して」
  • 「演じる」女性文化~身体文化に見る美しさへの欲望~
  • 「現在の家族と親子関係」
  • 「現代社会における児童虐待と育児不安の考察」
  • 「言葉と性差について」
  • 「思考のパラダイムシフトによる大学変革に関する一考察」
  • 「社会の中の力の問題」
  • 「生涯学習におけるコミュニケーション」-静岡県浜松市積志地区の場合-
  • 「働く女性から見た家事労働論-「参加」~「分担」へ-」
  • 「日本における近代余暇事情」
  • 「余暇活用と余暇教育の意義」
  • 『今、なぜ自転車なのか?その魅力を探る』
  • 『地域の教育力再生から見た子ども組織の意義についての考察』
  • 20世紀のアメリカ映画からみるアメリカ人の男女関係
  • インターネット環境の整備-HTMLによるホームページ゙の作成-
  • インターネット用ホームページの作成
  • エコロジカルな生き方~有機農業ネットワークの研究~
  • チャールズ・マンソンとファミリーに見る現代のカリスマ
  • データベースソフトの応用-美術館ガイド-
  • テスト社会の構造とその問題
  • トレンディミセスと雑誌文化
  • なぜスピルバーグは大衆に受けるのか
  • ブレイクスルー思考 発想支援システムについて
  • ホワイトカラー受難と日本的経営の問題
  • マスコミの在り方
  • マスメディアによる人格的利益の侵害
  • マスメディアの語る環境保全
  • マルチメディアの応用 オーサリング・ツールによる行動シュミレーション・プログラムの実現
  • マルチメディアの応用 オーサリング・ツールによる行動シュミレーション・プログラムの実現
  • マルチメディアの応用-京都観光ガイド-
  • マルチメディア環境の整備~コンピュータ・ミュージックの応用~
  • マルチメディア時代におけるCGの可能性と三次元CGの基礎技術について
  • ユーゴ紛争を通しての民族主義・宗教の分析
  • リーダーシップ3ヶ国比較
  • 医学の技術移転
  • 音楽というメディア-長渕剛論
  • 蟹江一太郎と近代的農産物加工業
  • 外国人労働者の人権論再考-三河の「うわさ」事件をとおして-
  • 外国人労働者受け入れに向けての日本の課題-ドイツ・台湾との比較研究-
  • 外国人労働者問題の実態と一方途
  • 学校で学ぶということ
  • 官僚における「リーダーシップ」三ヶ国国際比較研究
  • 企業広報とその効果 事例研究:中京大学の場合
  • 企業中心社会から個人中心社会への転換
  • 競馬のレジャー化についての参与観察による辛口的考察
  • 教師の「理想」・生徒の「現実」
  • 見せる魅せられる下着
  • 現代カップル事情~彼と彼女が恋愛に求めるもの~
  • 現代マンガの足跡と展望
  • 現代人と宗教ブーム
  • 現代日本におけるストレスと余暇の関係
  • 現代日本における労働目的と自己実現-就職期を迎えた私自身を通して-
  • 現代日本人の信仰について
  • 個性教育と教育の世紀社
  • 広報とイメージ-中京大学の場合-
  • 広報の効果的なあり方の一考察
  • 皇室報道の構造~日本の「内在地」システム~
  • 高齢者の余暇活動の現状とその問題点~貧しい余暇歴の克服をめざして~
  • 高齢者報道について
  • 今日の「いじめ」問題から見えてくるもの
  • 資本主義発生の精神
  • 児童虐待 病理的親子関係とその防止策
  • 若者たちの就職観・労働観
  • 若者の電話コミュニケーション
  • 集団と個人
  • 女子中学生の行動に影響を及ぼす少女雑誌の情報
  • 松下村塾
  • 心の構造から見るリーダーシップ国際比較
  • 新宗教の発生と現代日本の宗教問題
  • 神道の成立にみる日本人の神観念
  • 人はなぜ、宗教にシビレるのか?
  • 性差別のない社会の実現をめざして
  • 青年の自立と親子関係~大人になれない青年たち~
  • 専用ソフトを使用したシルバー住宅づくり
  • 戦争の背景にある宗教
  • 大衆心理と情報によるパニック
  • 地域限定ビールと地域の活性化
  • 釣学の考察
  • 鉄道における日米技術移転比較
  • 転機の日本型雇用~年功制から年俸制へ
  • 電話番号CMにみるテレ・マーケティングのこれから
  • 働く女性からの保育行政批判~「働くことと子育ての両立」を目指して
  • 日・米・メキシコ「リーダーシップ比較実証研究」-行政機関-
  • 日産座間工場の閉鎖と座間ショック
  • 日本の自動車技術 その導入と発展の歴史
  • 日本の宗教を考える
  • 日本の川の環境問題
  • 日本型パートタイム労働の現状と未来像-欧米先進国との比較研究-
  • 日本型学歴社会の展望
  • 日本型雇用慣行の崩壊と改革-名古屋管理職ユニオンのヒアリング調査をもとに-
  • 日本人の宗教意識と現代社会
  • 日本人の神観念
  • 日本的経営崩壊論-他人指向型の堂々めぐり-
  • 発想支援システム
  • 表計算ソフトによる食生活改善のためのヘルシーライフプランニングシステム-ここから、ライフスタイルが変わる-
  • 不登校問題を考える~教育的立場から
  • 福祉を考えるということ~学校教育において健常者が障害者のことを考える~
  • 暴走族の少年少女たち
  • 目眩くイメージメディアの世界~映像分析~
  • 揺れる現代ジャーナリズム~戦争からオウムまで本来のあり方を問う
  • 歴史にみる日本経済社会の転換
  • 和歌川の環境問題

コミュニティ学専攻

2014
  • 若者の行動からみる農山村 ~なぜ若者は農山村へ向かうのか~
  • 若者の貧困と自己責任論
  • 第三セクター鉄道の現状
  • 承認欲求と生み出す社会構造
  • 若者の結婚に対する意識の変化 ~両親の結婚が娘に与える影響~
  • 草食系男子が住まうこれからの日本
  • 若者の理想の結婚観からみる未婚化 ~両親の結婚が娘に与える影響~
  • 新人類草食系男子への警鐘 ~草食系男子の生態調査~
  • 草食系男子の思春期
  • 人と人との距離、携帯電話との距離
  • 現代人の食文化 ~若者の食事情~
  • 趣味がライススタイルに与える影響とは ~趣味が人に与える影響~
  • 草食系男子の実態 ~女子から見た草食系男子へ~
  • 私だけの宝物 ~ジャニオタの生態~
  • シャンデリアのように輝く世界へ ~ジャニオタの生態~
  • 趣味に影響される性格 ~趣味が人に与える影響~
  • 草食系男子もそんなに悪くない!女子が思う最近流行りの草食系男子とは⁉ ~女子から見た草食系男子の調査~
  • 現代人の食文化
  • 現代人の食文化
  • 現代人の食文化について ~若者と現代人の食の在り方~
  • パーソナルスペースの広さ・狭さがSNS上での友人関係また利用頻度に与える影響 ~その男女差~
  • 幸せな結婚 ~両親の結婚が娘に与える影響~
  • 趣味が人に与える影響 ~趣味のコミュニティの違いによる影響の変化~
  • 草食系男子は女子にもてるのか
  • SNSとパーソナルスペースの関係 ~SNSが若者のコミュニケーション能力に与える影響~
  • 「地元就職」を促す要因や背景とは ~地方出身大学生の地元意識調査~
  • ボディ・ランゲージと微表情で嘘は見抜けるか
  • COMME des GARCONS はモードか
  • 子ども部屋と自立
  • 現代大学生とキャリア教育
  • 個人資産と増やすための最善の方法
  • 世界から見た日本人
  • 何故か好かれる人
  • 第一印象とその後の関係性について
  • 東京ディズニーリゾートへ行きたくなる要因は何か ~旅行動機からみる要因とその重視度~
  • スポーツを通して地域活性化するには
  • 第三の労働にどう立ち向かうのか
  • いじめが起こる背景
  • 東京ヤクルトスワローズが観客動員数を増やすにはどうすればよいのか
  • プロ野球ファン形成におけるマス・メディアの影響
  • 大衆的・文化的な居場所の創造
  • 若者のクルマ離れ事情
  • FC岐阜の観客動員数を増やすためには
  • 7人のアイドルグループについて
  • 認知度が増すチアリーダー
  • 大学スポーツの応援集客調査
  • スポーツ報道の現状と未来 ~高校野球を例に考える~
  • 学生のための旅行とは
  • 美と心情の関係 ~メイク、身だしなみ~
  • 動画共有サイト、その問題 ~社会に与える影響~
  • 多文化共生社会の実現 ~訪日外国人旅行者・外国人労働者との共存~
2013
  • “高齢者”を生きる
  • 「異性」の友人とは
  • 「空気を読む」個性を排除する社会
  • LINEといじめ
  • LINEとコミュニケーション
  • LINEによる友人関係度の変化 ~人と人との繋がり~
  • アメリカ音楽史の変遷にみるロック音楽誕生の背景について
  • いまどき女子高生の制服の着こなしスタイル
  • エスニックジョークから見る日本人の国民性とその形成について
  • オリンピック招致活動の変遷 ~名古屋招致と東京招致の変化から見る時代~
  • コミュニティ形成の課題 ~孤独死の分析を通して~
  • サポーターと作り上げるJリーグ ~サポーターの創造とJリーグの展望~
  • ソーシャルメディア(SNS)依存について ~SNSと人とのつながり~
  • つながりを強化するために ~情報技術から考えるコミュニケーション~
  • なぜペップトークは人に良い効果をもたらすのか ~人を勇気づける言葉・ペップトーク~
  • ニコチン依存による喫煙者と禁煙者の違い ~タバコの上手な付き合い方~
  • フィンランドと日本の子育てと教育
  • フランスから学ぶ少子化
  • 異性間の友情
  • 異性間の友情について
  • 駅伝におけるメンタルの重要性
  • 音楽効果
  • 感情・表情・行動の関係
  • 岩田正美からみる現代貧困の捉え方
  • 禁煙成功者と禁煙失敗者の違いと共通点について
  • 現代社会における野球というスポーツのあり方
  • 孤独死の発見 ~そこに私たちは何を見るか~
  • 交通整備による地域づくり論
  • 幸せへの旅路 ~ポジティブ心理学から考える幸せの形~
  • 行き違う男女のこころ ~差別意識は何処から来るのか~
  • 思春期の女の子の友人関係
  • 自殺と心の病
  • 自然体験活動が人に及ぼす効果
  • 若者の恋愛からみる、「人と人とのつながり」
  • 就労における男女差別 ~差別なのか区別なのか~
  • 熟議民主主義の現状と課題 ~論点の整理と日本における実践の検討~
  • 創作ダンスの評価法
  • 束縛と浮気の関連性
  • 対人関係と対処方法について
  • 大学生のお金の価値観と人間関係
  • 大学生のお金の使い方
  • 大学生の浮気事情 ~男女の考え方の違い~
  • 男女の好みのちがい ~魅力的な女性像・男性像とは~
  • 男女の好みの違い
  • 男女の好みの違い ~美人と可愛いの違いとは?~
  • 男女差別は無くならないのか? ~性別に支配されない時代へ~
  • 地域再生論 ~本間義人・藤波匠の地域再生論の検討~
  • 東海地区女子ラクロス部における部員数と強さの関係性 ~「数は力」は本当か?~
  • 同性愛の方のSNSコミュニティ利用について
  • 日本一になるための条件
  • 日本人にとって道徳とは ~新撰組の武士道を通して~
  • 脳内物質と人間の感情の関係
  • 福祉現場から学ぶ私たちに活かせる力とは
  • 母性神話の崩壊 ~母性神話は間違っていたのか~
  • 漫画から見るチーム・リーダー変遷
  • 優れたチームワークを育成するには
  • 離婚と子どものこころ
  • 離婚と子どもへの影響
  • 旅行と健康
  • 恋愛には、浮気心が潜んでいる?
2012
  • 「甘え」の再確認
  • あなたが好む接客とは?
  • あなたにとって最高な接客とは?
  • アルコールとの付き合い方
  • ギャンブル依存症を克服するには
  • デートDVとその予防教育
  • ナゴヤドームのプロ野球観戦における集客アップを目指して ~中日ドラゴンズによるファンの育て方~
  • ナゴヤドームを満員にするために ~ファンを育てる~
  • なぜAKB48はこれほどの人気を獲得し得たのか
  • なぜ草食系男子が生まれたのか ~若者の変化~
  • ひきつける力とは
  • フロントと現場をつなぐこれからのプロ野球 ~チームの成績と観客動員数から考える理想の球団とは~
  • プロ野球観客動員数増加への道
  • マンガの好みの変化から見るマンガの魅力
  • マンガの存在とは
  • メンタルトレーニング~スポーツ~について
  • レゴブロックにみる消費者独自の活動
  • 違法ダウンロードから見る今後の音楽の在り方
  • 英会話教室のイメージ戦略
  • 音楽とライフスタイル
  • 格差大国日本 ~若者に厳しい国に住む~
  • 共済事業が存続していく為には
  • 結婚式を挙げる理由
  • 現代女性のダイエットと摂食障害について
  • 思春期の女子グループについて
  • 自分の思考に影響を与えた物語 ~主人公に感情移入する人々~
  • 若者とワーキングホリデー
  • 若者の労働 ~データから見る若年労働者の仕事意識~
  • 少年マンガと少女マンガの読者の違い
  • 食行動とは
  • 身体を動かすことは人にどんな影響を与えるか ~子どもたちの現状と身体を動かす必要性について~
  • 人との関わりは幸福感に影響するのか
  • 成分から見たチョコレートと人とのつながり
  • 創作物が青少年の成長に与える影響
  • 多様化する映画の鑑賞スタイルと環境
  • 大学生の男女の食事の違い
  • 大学生の友情における意識の差
  • 大学生の友情に関する意識
  • 大学生の友情に関する意識調査について
  • 大学生活で優先させるべきものとは
  • 大学生活を考える ~私たちはなぜ進学し、何を得たのか~
  • 大学生活を充実させるには
  • 中学・高校時代の友人との交流について
  • 東京ディズニーリゾートの魅力 ~なぜ、何度も行きたくなるのか~
  • 働く女性と子育て
  • 日本の地方・地域再生を考える
  • 日本人はなぜオリンピックに熱狂するのか
  • 日本人はなぜ結婚しなくなったのか
  • 描画心理学とは ~子どもの絵の感情表現と障害者の絵の捉え方~
2011
  • 「ケータイと若者論」への批判
  • 「つながり」の効果 ~トヨタ退職者の人間関係から~
  • 2000年代の幸福な働き方とは ~行動科学からのアプローチ~
  • ディズニーランドの戦略
  • どこからが浮気? 自分と相手のボーダーラインの違い ~自分に甘く、相手に厳しいボーダーライン~
  • どこからが浮気?? ~ボーダーラインが低い人の考え方~
  • どこからが浮気?? ~自分のボーダーラインと相手のボーダーライン~
  • どこからが浮気?? ~女と男それぞれの浮気事情~
  • なぜ定年まで仕事をやり遂げたのか ~トヨタ自動車退職者の労働実態から~
  • なぜ日本は格安航空会社の普及が遅れたのか? ~日本人に特徴からみる日本の航空事業~
  • ネット世代はなぜSNSにつながりを求めるのか
  • プロファイリングの事情
  • ラクロスというマイナースポーツを広めていくには
  • 介護疲れによる自殺、殺人を無くすために
  • 観光地はどのようなことを与えるべきか ~由布院のリーダー中谷の議論を素材に~
  • 企業における人と人のつながりの役割 ~退職者の言葉からその実態を知る~
  • 教育における学習動機とポジティブ心理学の可能性
  • 銀座通りの商店街のたどった歴史 ~衰退と再生の背景、今後のまちづくり~
  • 現代の若者における自分探しの旅
  • 幸せは性格に影響されるのか
  • 高校卒業時の進路選択がもたらす影響
  • 高校野球は教育の一環か
  • 子どもを持つ女性が働きやすい環境について
  • 施設からみる老い ~実習の経験を通じて~
  • 私たちが行なっているエコ活動は必要か
  • 社会背景から考える摂食障害 ~メディアによる「やせ」への煽り~
  • 障害者教育の新たな時代に向けて ~インクルージョン教育が広まる社会になるために~
  • 人とのつながりがもたらす影響 ~私たちはどんな人物から影響をうけたのか~
  • 人と音楽の関わり方について
  • 人のつながりが与える影響 ~22年間の人生を振り返る~
  • 人のつながり体験 ~他人とのつながりが本人に与える影響~ 
  • 人はなぜネットワークをつくるのか ~A自動車退職者の人間関係から~
  • 生と死の認識と教育
  • 戦争に対する若者の意識
  • 他人のブログや日記が気になる ~大学生がSNSに求めるもの、その使い方から対人関係の在り方を探る~
  • 他人のブログや日記が気になる ~大学生の求めているもの、形成される人間関係とは~
  • 地元住民のためだけではない町おこし
  • 中国のバトミントンはなぜ強いのか
  • 中国の政権交代 ~中国共産党の一党独裁の終わり~
  • 電子書籍の現状とこれから
  • 日本の食料自給率と貧困問題
  • 彼氏という存在に対する意識の変化 ~女子視点からの高校時代と大学時代の恋愛の変化~
  • 貧困から考える児童虐待
  • 不登校とどのように向き合うか ~子どもの可能性を広げる支援と今後~
  • 福井市のこれからの街づくり
  • 無縁社会 ~孤独という現実とどう向き合うか~
  • 理想像と羞恥心の恋愛から将来を踏まえた現実主義へ ~高校時代と現在の恋愛の変化~
  • 恋愛が相手に与える影響力 ~恋愛は人の内面まで変える力があるのか~
  • 恋愛による個人の生活・精神面での変化について
  • 恋愛による性格・行動の変化 ~女性は意識的に変化するのか~
  • 恋愛による性格・生活行動の変化 ~女性は恋をすると好きな人に合わせるのか~
  • 恋愛は生活の何を変えるか
2010
  • イベントを通した地域活性化に向けて ~外部による地域資源の発見~
  • サッカーの歴史と暴力
  • テレビ番組を通してみえた家族像について
  • パーソナル・スペースと人間行動 ~大学生の行動傾向と性格BigFive尺度との関係~
  • まちづくりの観点から見た公共交通機関の現状と活性化 ~金沢市・富山市・広島市の事例から~
  • メディアが家族関係に与える影響
  • メディアと家族関係の関係
  • ワークライフバランスの発展と課題
  • 家族団欒におけるテレビの立ち位置と役割
  • 家庭と子供の成長
  • 熊野古道ボランティアの世界 ~手がかりをつけ、次につなぐボランティア~
  • 高齢化社会における三世代同居のメリット
  • 座標視システム・予測認知システムによるオオウチ回転錯視の説明
  • 三世代世帯と介護
  • 市民参加型のまつり
  • 住民参加のまちづくり
  • 親と同居するということ ~核家族化が進む現代における二世帯家族~
  • 同居からみる嫁姑問題
  • 同居家庭における女性の就労
  • 日本における母子世帯就労支援政策の盲点 ~日米比較から支援政策の在り方を考える~
  • 不登校児童とその家族が成長を遂げる一つのプロセス ~遊びは舞台、家族は役者~
  • 夫婦関係は子どもの結婚観に影響を与えるか
  • 富山サンダーバーズファンの現状と当球団におけるリピーターの増加、新規ファン獲得のための一考察
  • 豊橋の宝物、豊橋筆の現状と今後
  • 癒しとカフェの関係性
  • 理想の家族とは? ~テレビという家電とそれぞれの家庭環境から考える~
  • 両親の関係と子どもが描く理想の家族像
  • 両親の夫婦関係が子どもに与える影響
2009
  • ~カップルが誕生するまで~ 男女の違いが恋愛を面白くする 
  • 20代カップルの恋愛観 ~現代カップルに対する調査からの考察~
  • SNSで繋がる人々 ~ネットワークコミュニケーションの形~
  • カップルが誕生するまで ~なぜ現在の相手を選んだか~
  • カップルが付き合うまで ~容姿と恋愛の始まり方の関係~
  • カップルになるまで ~男女・年齢での考え方の違い~
  • カップルの結婚観の違い
  • カップルの結婚観の違いについて
  • カップルの恋愛観・結婚観から今を知る
  • キャラクターが及ぼす販売促進効果
  • ギャンブル依存症に苦しむ人たち
  • ストレスと癒しの心理学
  • ネットいじめ ~学校裏サイトを中心に~
  • ボーイスカウトに未来はあるのか? ~復興に向けた処方箋を探る~
  • わが街にインドカレーがやってきた ~インドカレー専門店の魅力に迫る~
  • 我が国におけるシングル・マザーのサポートの課題 ~イギリスとの比較~
  • 教育格差是正論 ~格差の現状分析と必要な教育政策について~
  • 近年の日本国内における芸術国際が反映している昨今の社会情勢について
  • 熊野古道の保全活動 ~ボランティア活動の継続性を決める要因の探求~
  • 結婚にカップルがたどり着くまで・・・
  • 現在の若者の恋愛観と結婚観
  • 現代の若者の恋愛観・結婚観
  • 子供ができると家族・夫婦はどのような住まいを求めるようになるのか
  • 持家社会を脅かす住宅政策問題 ~社会が及ぼす住宅事情と国民のこたえ~
  • 自動車製品下請け工場におけるアルバイト労働の実態 ~長時間労働の町工場への参与観察~
  • 若者の引きこもり
  • 若者の旅行離れは本当か?
  • 女性の心変わり ~カップルの別れ~
  • 少年による家庭内殺人と家族関係
  • 笑いが人に及ぼす影響
  • 常滑焼の良さを伝えていくには ~INAXと手工芸作家との比較~
  • 人はギャンブルから抜け出せるか
  • 対人関係に与える言語の影響
  • 男性・今求められるものは何か
  • 地域自治区の実態に関する調査研究 ~愛知県豊田市足助自治区椿立地域づくり推進委員会の事例~
  • 地方自治体の新たな方法と課題 ~愛知県一宮市1%条例の試み~
  • 中絶とその後の人生
  • 低出生体重児を出産した母親の想い
  • 年代別、カップルの結婚観調査
  • 別れとその後
  • 未来を開く社会起業家 ~現代の若者の自己実現への挑戦~
  • 恋愛に対する男女間の相違
2008
  • “ケア”論の射程 ~広井良典「ケア学 越境するケアへ」の検討を通じて~ 
  • 「貧困の罠」格差社会での悪循環
  • イマジネーションを活かし、オリジナリティを求めて ~スケートボーダーたちが生きる場所としてのストリート~
  • ファミレス空間の変容 ~ファミレスに集う人々の小さな社会~
  • ボウリング場の行動学 ~常連客が織り成す社会空間~
  • リストカット ~自傷者と家族との関係性~
  • 安楽死と尊厳死問題
  • 格差社会と社会福祉の重要性について
  • 児童養護施設で出会った被虐待児の傷とその対応
  • 若者の人間関係の希薄化 ~若者の自己防衛論理~
  • 少年コミック誌は何故売れなくなってしまったか
  • 大学生の主観的Well-beingに関する研究 ~社会参加活動に注目して~
  • 地球によい企業とは? パタゴニアとアミタについて
2007
  • インターネットに依存する恐怖
  • ギャンブル依存症の恐怖 ~発症から回復、その後まで~
  • ダウンタウンから見るテレビ業界におけるお笑いの変化について
  • ドラッグと共存する社会
  • なぜ公害企業は同じ過ちを繰り返すのか ~「天下国家の思想」が生んだ体質~
  • なぜ児童ポルノはなくならないのか ~インターネットとのつながり~
  • なぜ人は、「恋」をしてしまうのか
  • より充実した生活を営むために
  • ルパン三世はなぜ愛されつづけられるのか
  • レジ袋有料化は有効か
  • 格差社会と結婚難
  • 教育格差の実態
  • 結婚とコミュニケーション能力の関係性
  • 国内新車販売台数における課題と展望
  • 子どもの恋愛問題と家族との関連性
  • 児童・青少年の運動離れ
  • 自分らしさのあるライフワークの発見 ~自分が生きた証を残すためにすべきこと~
  • 人はなぜ恋をするのか
  • 人々の価値観から読み取る格差社会
  • 痩せている女性は美人なのか
  • 日本の食料自給率は何故上がらないのか?
  • 防災福祉コミュニティ ~地域で行う防災活動~
2006
  • 「水俣病」カテゴリーへの同一化/非同一化の力学 ~不知火海沿岸地域住民の「水俣病」複数認知~
  • 「水俣病」による家族間の亀裂と修復
  • 「水俣病」による地域住民の関係改善の可能性 ~補償対象者の広がりがもたらす影響~
  • できちゃった結婚をつくり出す社会
  • テレビドラマのなかの女性像
  • バトミントンにおけるメンタルな要因とプレーの関連性
  • ファッションに流行の受容
  • ペットブーム ~人とペット~
  • ランナーズハイに関する心理的・生理的研究
  • 移植医療についての社会学な視点からの考察 ~なぜ日本では移植医療は定着しないのか~
  • 飲酒運転 ~日常に潜む危険性とは?~
  • 音楽でストレスは解消できる
  • 介護予防の可能性を探る
  • 学校制度に起因する不登校
  • 広島東洋カープと地域性
  • 高齢者の余暇活動 ~「サクセスフル・エイジング」を目指して~
  • 子どもの発達とぬいぐるみ
  • 子どもへの沈黙の虐待
  • 肢体障害者から見た街
  • 自傷行為とアダルト・チルドレンのつながり
  • 自閉症児に対する余暇活動の支援に関する検討
  • 若者言葉によるコミュニケーションの変化
  • 小学校の安全問題
  • 食の安全
  • 成人と未成年の飲酒及び喫煙の諸問題への認識・相違とその傾向
  • 生殖医療でこどもをもつこと
  • 知的障害者の余暇支援 ~余暇は生活にどのような豊かさをもたらすのか~
  • 富山県における規範意識と家族関係
  • 未成年の飲酒・喫煙による影響と意識
  • 盲導犬と社会の関わりについて ~歴史問題から見るこれからの盲導犬のあるべき姿~
2005
  • 2007年問題に対する高齢者の活用促進
  • きょうだい関係と性格形成の関連
  • それぞれの水俣病 -水俣病の差別を手がかりに-
  • なぜ学級崩壊が起きるのか?~原因と解決策~
  • ひきこもりについての社会心理学的考察
  • ゆとり教育からの不登校
  • ユニークフェイス ~知らなかったこと~
  • リストカット・シンドローム
  • 異性の親友は成立するか ~未婚者における異性の親友と恋人との境界線~
  • 引きこもり ~社会参加をめぐって~
  • 子どもの無気力化現象
  • 子どもを取り巻く遊び環境
  • 女性の社会進出における家庭の問題
  • 女性差別のことば
  • 少年非行 ~少年は変わったか~
  • 情報過多時代における健康志向食品との付き合い方
  • 新しい公共交通の形成スキーム ~豊田市高岡地区の事例から~
  • 団塊世代のきょうだい関係
  • 地域住民による地域活性化のための政策 ~なぜ「道の駅」は増加したのか~
  • 働く女性のメンタルヘルス
  • 馬籠宿 -テーマパークの先駆-
  • 幅広く学べる「総合的な学習の時間」
  • 平安貴族の婚姻形態 -現代の恋愛結婚と比べて-
  • 母親たちの育児不安
  • 萌える卒業論文 ~萌えそつ~
2004
  • 「ジャケ買い」の社会学 ~見た目に左右され続ける若者と社会の考察~
  • 「自殺 -のこされた家族-」
  • 「売春肯定論」を考える
  • アニメに描かれるアダルトチルドレンたち
  • イルカ介在療法 ~自閉症児への発達支援~
  • オンラインコミュニティの社会学的考察
  • ケータイは悪くない!! ~携帯電話と非行の関係~
  • ジェンダーから視る結婚の変化
  • 化粧と男性 ~現代の男性の化粧行為~
  • 化粧と男性 ~男性化粧の現状~
  • 性同一性障害
  • 聴覚障害者の就学問題
  • 武士道考察 ~現代社会とサムライ~
2003
  • お金に対する価値観と幸福感
  • カウボーイビバップの研究-カウボーイビバップの魅力はすきな回やカウボーイビバップ以外に好きなアニメに関係があるのか?-
  • 家族関係及び愛他的性格が子供の対人コミュニケーション能力に与える影響について
  • 観光地としての地域づくりにおける合意形成プロセスの地域間格差について-上宝村における地域おこしの事例から-
  • 携帯電話と友人関係
  • 子どもの遊び研究 ~玩具(おもちゃ)と遊び~
  • 自己開示と自己呈示の関連性について
  • 若者におけるお土産の考えと意識
  • 若者のおみやげ意識に関する考察
  • 寂しさの感情が脅かす不安と依存傾向 ~自己領域化現象による男女差~
  • 親からの評価ときょうだい間の位置づけが劣等感に与える影響 -男女別ときょうだい構成タイプ別の違い-
  • 親の夫婦関係が母娘関係におよぼす影響について
  • 対人認知及び印象形成のメカニズム -代表的実験の考察-
  • 男性の育児休業 ~育児事業を踏まえて~
  • 日本人の余暇観と充実した余暇社会実現の必要性
2002
  • 「きょうだいの出生順位が個人の性格形成に与える影響について」
  • 「開放」から「解放」へ! 地域の学校がもたらす住民のきづな
  • 「商店街の再評価」
  • 『大学生における友人関係の考察』
  • アダルトチルドレン ~父と娘の関係において~
  • きょうだい間における「ライバル視」について
  • プロレス論 ~戦後プロ興行スポーツの変容~
  • よりよい都市交通を目指して 現状と課題
  • 異性に対する対人魅力 ~魅力のある人、ない人の比較について~
  • 学科別性格傾向の違いと、性格傾向の要因による対人ストレスへの影響
  • 公共事業の意思決定におけるアリーナ形成の論理 ~幡豆町の土砂搬出事業を事例に~
  • 市民の手でおこなう緑のまちづくり -進士五十八「緑のまちづくり学」の検討を通じて-
  • 第三者介入による意識変化 占い・迷信の影響とは
  • 幼児虐待問題 ~本当に母親が悪いのか~
2001
  • 「環境問題における反対運動について」
  • 「対人魅力と類似性」
  • 『人々が感じている幸せのカタチ』
  • シングルマザーの現状   ~なぜ、こどもを一人で育てるのか~
  • 愛知万博における「広域展開」
  • 外向的と内向的の性格の違いが及ぼす依存傾向と安定感
  • 競馬にハマるとは?
  • 高齢者と地域 ~老後をより良く生きる~
  • 市民活動を行うその意味とは ~愛知万博問題を通して~
  • 自然の権利運動家の動機 ~彼らが運動するワケ~
  • 対人認知において「顔」が及ぼす影響
  • 大学生のお菓子購買行動についての心理・社会学的研究 -実態調査からの分析-
  • 大学生のお菓子購買行動についての心理・社会学的研究 -社会・文化的要因を中心に
  • 超常現象に対する態度 -認知欲求、なれあい、理論的思考,科学への関心と比較-
  • 南北問題の実相 -I CAN フィリピンパヤタスの支援を通じて-
  • 日本のナショナル・トラスト運動の可能性
  • 母親の養育態度と内向的性格との相関関係
  • 恋愛関係における対人魅力  ~現実と理想の恋人の選択基準・男女間の比較について~
2000
  • 「キャンパス・セクシャル・ハラスメント」に関する一考察
  • 「学級崩壊」を考える
  • 「兄弟関係が個人に与える影響について」
  • 「大量消費社会」から「循環型社会」へ-リサイクル社会を確立し、ごみ問題を乗り越えていくために-
  • 「長男の結婚問題」
  • 「余暇論の課題」
  • 『摂食障害』
  • インターネットメディアにおけるコミュニケーションについて-電子メールと現実上のコミュニケーションの違い-
  • うわさの重要性と情報量について
  • メディアと不安
  • 衣服購入動機とファッションーリスク知覚の関係
  • 血液型と性格との関連性における人々の認識
  • 言い訳が受け手に与える影響について~対人コミュニケーション場面において~
  • 個人の抑うつスキーマとその形成について
  • 厚底靴からみた流行現象
  • 行政と市民の壁を越えて
  • 子ども・青年論~心の闇~
  • 自己意識がストレスに及ぼす影響力について
  • 職業観と社会的類型についてー人生の節目における選択パターンー
  • 新たな学校の試み-東京シューレの考察-
  • 人はなぜお酒を飲みバーテンダーは何をすべきか
  • 青年期におけるスポーツ活動と人間関係について~バーンアウトの予防~
  • 対人トラブルと性格の関係
  • 対人認知の個人差に関する研究
  • 中学生の「ムカつく」「キレる」心理について
  • 廃棄物問題をめぐる自己責任について
  • 服飾品の流行採用とライフスタイルの関連性について
  • 役割が人の自己概念に及ぼす影響についてーフィリップ・ジンバルドーの監禁の心理に関する実験の検証ー
1999
  • 「ひとりっこの真実」
  • 「思春期の子どもと親」
  • 「首都機能移転」問題と都市計画による一考察
  • きょうだいと親との関係
  • ファッションにおける自己表現
  • プロ野球のひいきチームと性格差
  • 家族介護のゆくえ
  • 過食症をどう考えるか
  • 喫煙と自我状態
  • 高齢者の個人化~ニュータイプ高齢者の新しい家庭構築~
  • 社会における自由とは
  • 車に対する性格意識
  • 主婦の自己形成-団塊世代のライフヒストリーから-
  • 女性の社会進出を阻むものは何か~女性が社会に進出することによって起こる諸問題~
  • 選択的夫婦別姓制度について
  • 中間子ときょうだい関係
  • 日中国民性比較~公衆道徳と生活衛生を中心に~
  • 母親と子ども-児童虐待の中で-
  • 恋愛に隠された性別役割
1998
  • 「カラーシンボリズムテストから見る色のイメージと性格の関わりについて」
  • 「経済学的視点から見た甲子園」
  • 「新世紀エヴァンゲリオン」に見る父息子関係-エヴァにとらわれた少年-
  • 「総合型地域スポーツクラブの実現について」
  • 「対人関係におけるウソ」
  • 「中心性を喪失する地方都市」~伊賀上野の事例を通して~
  • 「百貨店が消費者に与えた物」~消費者は何によって消費欲望を創出・喚起されてきたか~
  • 「路面電車の復権」
  • 『Locus of Controlにみるストレス対処法の相違』
  • 『暮らしの豊かさの指標としての景観』-京都の事例を通しての検討-
  • M字型就労に見る女性労働の現状
  • アルコール依存症と家族
  • うつりかわる港の姿~三大港湾のウオーターフロント計画にみる
  • エニアグラムの信頼性と妥当性
  • 空地コミュニケーション論-『ちびまる子ちゃん』からのデータタを参考に-
  • 現代日本社会における青年期研究-『若者はなぜ大人になれないのか』より-
  • 阪神・淡路大震災の全貌を明らかに-神戸からの報告-
  • 私の家にみる三世代同居のメリット
  • 児童の非行問題における福祉的援助について
  • 障害者福祉について
  • 青年期の劣等感と自己愛の関係
  • 戦後50年における人口減少の推移から過疎化の現状を理解する試み-東加茂郡旭町を事例として-
  • 銭湯-なぜ内風呂があるのに銭湯へ行くのか-
  • 大学生の大学生活におけるライフスタイル研究~大学生の満足感と価値観について~
  • 母・娘間のコミュニケーション論
1997
  • 「シビック・トラスト」とは何か
  • 「障害をもつ子どもとそのきょうだいの関係」
  • 「内発的発展論」の検討~保母武彦『内発的発展論と日本の農山村』を通して~
  • 「母と娘~自分の人生を生きること~」
  • 「母親不在とは」
  • 『老親介護による夫婦の葛藤』
  • アダルトチルドレン ~彼らが何故うまれてしまったか
  • いじめる子の意識改革の必要性
  • きょうだい間における相互作用ときょうだい愛
  • ホームヘルプサービス-過疎地の実践-
  • 現代の性役割観
  • 孤独感の二側面における大学生と中高年者の比較
  • 高齢聴覚障害者の生活と権利
  • 子たたきに見る母親の育児不安
  • 指さし行動の発達的意義;自閉症児におけるその理解と産出
  • 自我同一性形成と自己-他者関係の関連研究
  • 自己開示の受けやすさと社会的スキルの関係
  • 住民自治の新たな意義-宮本憲一「環境と自治」の検討を通して
  • 心作用がもたらす教育への影響とその重大性
  • 人はなぜ、くるまを求めるのか
  • 性的倒錯.フュティシズム
  • 青年期の心 ~自己概念のズレと自己受容・自尊心・自意識の関係~
  • 大学四年生のスポーツ活動を通した人間形成について
  • 第一印象の形成における手がかりの優位性に関する研究
  • 地方小都市の維持・再生~三重県尾鷲市について~
  • 天才画家ピカソ その光と影
  • 日本におけるボランティア成立の背景~阪神大震災を通して~
  • 夫婦関係をよくする方法-セックスから考える夫婦関係
  • 父性不在が非行少年にもたらすもの
  • 無意識とその影響を受ける様々な物事
  • 問題児をつくり出す親の意識~子育て、学校教育の視点から~
  • 幼児の興味・関心が知覚・描画表現に与える影響についての研究
  • 幼児期・児童期におけるきょうだい関係と大学生のパーソナリティ
1996
  • 「現代社会のもまれる若者」
  • 「住民のためのリゾート開発」~白馬村を事例にしポストオリンピック問題について
  • 「出生順位と性格」
  • 「深化する生」
  • 「清く、正しく、美しく」にあらわれる文化戦略~小林一三の経営理念から宝塚歌劇をみる~
  • 「生活環境主義」から考える環境保全
  • 「大学入学の動機とその後の充実感及びアイデンティティの分析」
  • 「伝える、省く、残る」~なぜ握り飯を知っている~
  • 「内発的発展論の検討」
  • 「夫婦別姓選択制度実現に向けて」~なぜ夫婦別姓法案は見送られたのか~
  • 「母子癒着からの思春期拒食症」
  • 『きょうだいの出生順位による性格の違いと親の期待』
  • 『きょうだいの恋愛行動と結婚』
  • 『喫煙とパーソナリティー』
  • CMに必要な要素と視聴者の目
  • NPOの可能性
  • アイデンティティ派にとっての夫婦別姓選択制度
  • アダルトチルドレンといじめ
  • ごへいもち-食事研究から考察する近・現代の北三河地方の民俗-
  • シャイネスと自己意識
  • ダイエットとボディイメージ-歪んだ女子のボディイメージについて
  • テレビゲームとそれをする人の性格について
  • バンド集団における凝集性とその魅力
  • ワキ毛は「どこ」に生えるか~Yにおけるセックス/ジェンダー認識とワキ毛処理の関係性~
  • 化粧の心理的効用について
  • 加工済食品と現代社会
  • 家族から見た夫婦の危機
  • 家庭における父親から娘への性的虐待
  • 介護からみる高齢者夫婦の関係-香川県多度津町の場合
  • 九州・南西諸島における綱曳き行事の形態と組織-沖縄県西原町我謝地区の大綱曳きを事例に-
  • 交通需要マネジメントの効果と限界~豊田市のTDMを考える~
  • 三州街道に消えた夢~名鉄三河線 猿投-西中金 間廃止問題を歴史的背景から考える
  • 時代変遷にみる夢理論
  • 自己愛的人格傾向とアイデンティティ確立の関係
  • 自己概念の不一致(ズレ)とアイデンティティ、自尊感情の関係について
  • 車にみる自己主張
  • 集団におけるリーダーシップ
  • 住まい方にみる家族観
  • 少数派(マイノリティ)にとっての日本社会~国際結婚より、日本社会の差別について考える~
  • 人間の顔(美・醜)におけるステレオタイプの存在とその影響力について
  • 他者意識からみる自己呈示過程の考察
  • 大学生女子の性役割観
  • 地域社会への住民参加~東田自治区~
  • 都市における公園の役割
  • 同居にみる祖父母孫関係~祖母との途中同居を通じて
  • 夫の家庭内暴力
  • 父親の育児参加
  • 矢作川流域の信仰データベース
  • 労働者管理としての日本的経営
1995
  • “地方の時代”-地方の自立を唱える自治体首長たち-
  • 「94年渇水と水利権」
  • 「プラス思考とマイナス思考の人の問題解決における相違点」
  • 「過疎」とは何か
  • 「子どもの知覚空間」
  • 「息子の中の父親」
  • 「大学四年生の自我同一性(モラトリアム)と大学入学の動機及び大学生活に対する意識」
  • 「仲良し家族」の役者たち
  • 「母娘関係よりはじまる私の家族考察」
  • 『多重世界シンドローム~存在感と価値観~』
  • 『着席行動とパーソナル・スペース』
  • コミュニティ形成による地域自治活動の変容~愛知県半田市岩滑地区の事例~
  • これからの育児支援~保育園の活動を中心に~
  • これからの景観づくりの可能性
  • モラルと影響力について
  • 縁起もののある生活-日常の中の非日常性-
  • 音楽との交信
  • 家庭・地域・学校が子どものためにできること~稚内市における『子育て運動の実践』
  • 岩国出雲市政に見る企業的都市経営論の検討
  • 企業におけるリーダーシップと友人関係におけるリーダーシップの違いについて
  • 企業型社会における過労死
  • 現代の性役割観
  • 個人の属性とソーシャルサポートストレス 適応との関連について ・・・・在日中国人留学生を対象として
  • 在宅介護-その限界と可能性-
  • 子どもの職業選択に及ぼす父親の影響
  • 自己開示の受けやすさと社会的スキルの関係
  • 自己評価と対人関係について
  • 自尊感情と対人評価
  • 自分史から見た自立への問題
  • 就職活動中における心理的ストレスへの対処
  • 食と健康-中国人の幸福観を中心に-
  • 身体的苦痛となった心の叫び
  • 赤ちゃんコンクールと健康優良児表彰にみる子どもの健康観-健康の社会史-
  • 孫・祖父母関係
  • 大学生における自己愛と価値感の関係について
  • 大学生の充実感およびアイデンティティの分析
  • 地方都市の魅力-住みごこちの検討-
  • 中国における人口問題と一人っ子政策-深州市の事例から
  • 中絶と男と女
  • 都市アメニティの考察
  • 都市のアメニティとは何か-金沢市の検討から探る
  • 父と娘
  • 豊かさのためのまちづくり
  • 矢作川流域における通過儀礼
  • 遊びと賭博の接点を求めて~競馬を事例に

社会福祉学専攻

2014
  • デス・エデュケーション ~いのちを学ぶ~
  • 集団行動とリーダーシップ ~伝統を受け継ぐサークル活動より~
  • メンタル面が体に与える影響 ~スポーツにおけるパフォーマンスの向上を目指す~
  • 選抜高等学校野球大会における21世紀枠の必要性
  • 食卓が児童期に与える影響 ~児童期に家族とともに食事をとるメリットとは~
  • 出生前診断から見る命の選択について
  • 盲導犬とともに歩む ~盲導犬の普及に向けて~
  • プロ野球人気の復活 ~観客動員数増加に向けて~
  • セカンドキャリア ~日本サッカー界における未来と課題~
  • 障害者スポーツのこれから ~障害者野球の魅力にふれて~
  • 明るい未来の日本 ~私の故郷、福井県をモデルに~
  • 身体障害者の自立 ~身体障害者の施設をめぐっての考察~
  • 超高齢社会と認知症 ~望ましい支援のあり方を巡る考察~
  • 東日本大震災と障害者 ~何が起きたのか、その実態と課題~
  • 豊田市における福祉政策の現状と課題
  • 高齢者施設における福祉活動 ~福祉の仕事を魅力あるものに~
  • プロサッカー界での差別問題
  • 就職活動の光と闇 ~企業・大学・学生の論理とすれ違い~
  • インターネットにおける「右傾化」言説をめぐる一考察 ~「2ちゃんねる」の言説分析とその傾向~
  • 東日本大震災と心のケア
  • 住宅とAging in place ~地域で暮らす高齢者とハウスメーカーの戦略~
  • 物流都市、四日市 ~現状と課題~
  • 「女という快楽」(1989著)上野千鶴子を読み解く
  • 東日本大震災と警察 ~危機管理の役割と課題~
  • 学生の立場からの大学論 ~歴史・スポーツ・教員をめぐる考察~
  • 児童養護施設における養育モデルの研究
  • 東日本大震災と高齢者 ~何が起きたのか、その実態と課題~
2013
  • シニア世代の消費動向とシルバー産業の拡大 ~高齢社会が意味するもの~
  • すべての人が豊かに暮らせる地域づくりの在り方 ~社会的孤立を防ぐ基礎自治体のまちづくり事例を通して~
  • タイの社会福祉の現状と課題
  • ホームレス経験のある生活保護受給者の社会参画 ~名古屋市を中心にささしまサポートセンターの活動と事例から~
  • まちづくりと祭り ~豊田市における挙母祭りと豊田おいでんまつりを通しての一考察~
  • 恐怖という社会事象 ~なぜ人は恐怖を求めるのか、柳田國男への道~
  • 教育産業の動向と課題 ~学校教育と塾産業の連携についての考察~
  • 現代の高齢者介護 ~上野千鶴子の介護論を中心に~
  • 現代社会における高齢者の生活格差と老齢年金問題
  • 現代日本の「死」をめぐる諸相
  • 現代日本の子どもの貧困 ~親世代の格差からの連鎖の分析を通して~
  • 高齢者と娯楽 ~パチンコは世代を超える~
  • 災害とボランティア
  • 児童虐待による死亡ケースの分析とその課題
  • 住民参加の地域福祉 ~名古屋市M区地域福祉活動計画策定を通して~
  • 出生前診断をめぐって ~歴史と論点~
  • 少年による重犯罪その背景にあるもの ~神戸連続児童殺傷事件を題材にして~
  • 障害観と障害者観をめぐる一考察
  • 障害者の「自立」概念 ~日本、デンマーク、アメリカ、イギリスの比較を通して~
  • 障害者雇用のメカニズム ~市場経済と障害者~
  • 情緒障害児短期治療施設の中での子どもたち ~15日間からの学びを通して~
  • 人間と犬 ~共生の歴史と動物愛護~
  • 生きづらさを抱える人々 ~福祉的視点から彼らのニーズを考える~
  • 東日本大震災から自分たちが考えた ~「つなぐ」をテーマにして~
  • 日本の親権をめぐる争点とその課題
  • 認知症高齢者の在宅介護の現状と問題点
  • 文科系大学生の就職活動の現状と課題 ~学生と企業の茶番劇~
  • 遊園地とユニバーサル・デザイン ~ディズニーリゾートを通しての一考察~
  • 里親制度の現状と課題 ~子どもたちとって望ましい養育環境とは~
  • 林業と環境
2012
  • 「結婚」の危機 ~若者が結婚しなくなる現代社会~
  • ITの普及によって起こるネット依存 ~仮想世界と現実社会の交錯~
  • MSWの役割と仕事の特質 ~よりよい医療活動のために~
  • サンデーサイレンスを通して考える競走馬の生産界とグローバル化
  • ソーシャルワーク・スキルの言語化 ~高齢者領域の実践から~
  • ドイツの社会福祉 ~1871年から1934年の歩みを中心に~
  • ドッグセラピーの普及に向けて ~動物介在活動(AAA)からのスタート~
  • フィギュアスケーター浅田真央の魅力分析 ~国民的支持を受ける背景~
  • ホスピスの現状と患者へのケア ~人間らしい終末期を迎えるために~
  • メディアにみる死刑制度の描き方 ~「モリノアサガオ」からの一考察~
  • ラジオ深夜放送が持つ悩みの共感力
  • リーダーに求められる資質
  • わが国のセーフティーネット設計の妥当性とその運用の適切性 ~生活保護の「適正化」政策の分析から~
  • 安定した愛着形成のために ~子育てに対する支援の重要性~
  • 株式会社豊田グループの始祖豊田佐吉 ~偉大なる発明家~
  • 韓流ブームと食文化
  • 現代社会における喫煙行動に関する分析
  • 雇用条件から見る若者の福祉職就職に関する研究
  • 国境を超える文化の共有 ~韓流ブームの共感性を探る~
  • 最高のサービスを一般社会に取り入れる必要性 ~障害者にとっての幸福な休日を生み出すために~
  • 子どもスポーツ振興のための社会的条件に関する研究
  • 児童虐待の子どもたち ~情緒障害児短期治療施設における子ども達の実態と支援のあり方~
  • 児童養護施設の研究 ~大舎制における子どもの処遇の実態とその課題~
  • 若者の職業観からみる就労問題
  • 笑いの医学的効用
  • 障害児とその家族 ~ライフステージごとのよりよい支援を求めて~
  • 人が当たり前に生きる力についての考察 ~障害を持つMさんの自立のあり方から考える~
  • 草食系男子の登場と少子化について考える
  • 大都市近郊農業における農家の実態と課題 ~豊田市における農業の未来を開く~
  • 知的障害者の就労支援 ~働く機会拡大と定着支援~
  • 地域コミュニティの崩壊と高齢者の孤独死 ~行政・NPO・住民のネットワークを目指して新しい福祉へ~
  • 中小製造業の人材育成とグローバル化 ~九州から新興国への経済戦略~
  • 超高齢化社会における高齢者の満足した最期を迎える方法に関する研究
  • 鉄道と福祉 ~駅空間をやさしい場所に~
  • 東日本大震災とボランティア活動 ~ボランティアは日本社会に根付いたのか~
  • 日系ブラジル人Pさんの労働と生活 ~ライフストーリー調査からの一考察~
  • 日本の学校教育変革の中での「ゆとり教育」とその課題
  • 日本人の海外旅行 ~「地球の歩き方」に関する一考察~
  • 発達障がいと「生きづらさ」の克服 ~コミュニケーションを通じての共生をめざして~
  • 福祉の経営を考える ~福祉で儲けて何が悪い?~
2011
  • 21世紀中盤の労働と暮らしの在り方に関する私論 ~労働環境の変化の分析と働き方との総合評価を通して~
  • コミュニティビジネスの時代
  • ジョゼ・モウリーニョのチームマネジメントの汎用性に関する研究
  • セカンドライフ ~高齢社会に主役たち~
  • テニスと社会 ~テニスプレーヤーである自分史を通しての一考察~
  • ひととのつながりの大切さ ~社会的孤立の検討を通して~
  • 愛着心のある街を目指して ~幸田町の住民意識調査からの考察~
  • 学校教育における「福祉」教育プログラムの展開 ~フィンランドとの比較において~
  • 喫煙と禁煙をめぐる社会学 ~喫煙者と非喫煙者のより良い社会へ~
  • 孤立化する母親の子育てを地域で支援する「サロン事業」の展開に関する一試論
  • 高齢者の社会的孤立の実態とその解決法に関する研究
  • 高齢者犯罪の要因分析を通して見る福祉的支援の在り方に関する私論
  • 災害と医療 ~東日本大震災における問題状況とその対策~
  • 重犯罪を犯してしまった少年の心の内側にある家庭生活の影響の分析
  • 少年法の厳罰化と少年へのケアの在り方の研究
  • 障害者が社会に出るための支援
  • 障害者スポーツ ~スポーツがもたらす影響~
  • 障害者と就労 ~働くことから得られるいきがい~
  • 難病をもった人の就労支援
  • 日本の犯罪 ~その動向と対策~
  • 平成における総理大臣の国民支持率が与える影響
  • 遊びを通して子どもがどのように成長するのか ~Nボランティアグループへのアンケートを基にして~
  • 旅のバリアフリー化 ~超高齢社会における余暇活動のあり方~
  • 旅の商品化 ~旅行雑誌にみる観光イメージ~
  • 良好な結婚生活とお金の相関関係 ~家庭の経済面が与える良好な結婚生活~
2010
  • 「老老介護」の悲劇とその克服への提案
  • インクルーシブ教育の課題と現状 ~小学校における学校、教師の連携と家族の支援を中心に~
  • エコカー・環境・政策 ~車社会の未来に向けて~
  • 医療難民と介護難民 ~持続可能な医療・介護ケア体制の確立をめざして~
  • 格差社会とともに拡大した健康格差についての研究
  • 見守り活動の意味やあり方 ~高齢者の孤独死を防ぐために~
  • 現状居酒屋論
  • 現代日本における格差の局面とその実態
  • 高齢者犯罪にひそむ生活の不安
  • 子ども虐待を防ぐために ~子育て支援と障がい理解の必要性~
  • 施設を必要とする要因分析と多様化する有料老人ホームに関する試論
  • 児童虐待への社会的対応としての児童相談所の機能に関する一考察
  • 自閉症児家族と地域住民の支え合い ネットワーク作りの重要性について
  • 食の力 ~食を通じ高齢者のQOLを高める~
  • 生徒にあった様々な指導法で授業を展開する ~習熟度別指導の検討から~
  • 日本における里親制度の普及と充実のための施策に関する研究
  • 日本のインターネット社会の発展と子どもへの影響
  • 日本の農業政策と「農協」の役割 ~その現状と課題~
  • 日本農業再生
2009
  • 「いい子」であり続けなければならない社会 ~何故社会や大人は「いい子」を求めるのか~
  • 「競馬」そのしくみと働き
  • 「社会福祉士」の専門性と仕事の実際
  • HIPHOP DANCE ~私の青春を支えたダンスの世界~
  • いわゆる「社会的弱者」の暮らしと安全保障 ~愛知県を例に~
  • インターネットにおける青少年と有害情報の法規制について
  • キティちゃんはどのように女の子を魅了してきたのか ~日本社会における「かわいらしさ」の文化をめぐる一考察~
  • バリアフリー旅行 障害を持つ方が気軽に旅行できるようになるには
  • ライフヒストリー「生活の中の戦争」
  • 援助における医療機関と地域社会との連携 ~医療ソーシャルワーカーの職務を分析し、医療と地域を繋げることの意義を問う~
  • 家族介護におけるジェンダー問題 ~なぜ女性という性に介護負担が課されるのか~
  • 携帯電話の普及が与えた影響
  • 現代の「婚活」の事情 ~30代女性へのインタビューを通しての一考察~
  • 現代パチンコ・スロット事情 ~パチンコ・スロット遊技者の減少とパチンコ業界の未来~
  • 山間地域における高齢者を取り巻く現状と問題の考察と対応策~衰退した山間地域福井県若狭町と都市近郊に位置する豊田市山間地域の比較~
  • 子どもにもたらす遊びのすごさ ~障害をもっている子どもと関わって~
  • 児童の権利はどのようにして擁護されているのか ~児童相談所の役割を再考する~
  • 児童虐待の現状と課題 ~児童虐待防止に向けてのネットワーク化~
  • 児童養護施設のこれからを考える ~子どもたちの生活を守るために出来ること~
  • 周囲の大人で決まる子どもの成長 ~現代社会において子どもの成長に必ずしも血縁関係は必須条件ではない~
  • 昭和の人生 ~祖父母、内藤豊作・麻江の語り~
  • 親の再生へのコミュニティ視点とその実践に関する考察
  • 身体障害をもつ人の「自立」とその「想い」に関する考察
  • 人と動物の共生 ~アニマルセラピーの視点から~
  • 大都市におけるデイサービス利用者の実態にみる高齢者の暮らし方 ~名古屋市Kデイサービスセンターの調査から~
  • 挑戦する障がい者たち ~人生を切り開く生き方~
  • 聴覚障がい者のいま ~生活・手話・コミュニケーション~
  • 日本における若年者の自殺とその背景についての考察
  • 福祉における美容とおしゃれ
  • 変容する愛知県幸田町 ~拠点駅の設置が町をどうかえるのか~
2008
  • 「これからのまちづくり」を求めて ~地方分権時代におけるまちづくりについての考察~ 
  • 「健康づくり」を推進するための住民主体の方法
  • すべての知覚障害者が安心して暮らし続けられる“施設福祉”の提案 ~脱施設化から地域生活移行へ~
  • ライフヒストリー 「Life is no vehearsal」
  • ワーキングプア問題と向き合う ~格差社会の是正をめざして~
  • 健康長寿社会実現にむけての施策と方法に関する一試論
  • 児童虐待の基本的理解と心身に与える影響について
  • 車文化と若者 ~車社会の転換期か~
  • 集団行動とコミュニケーションの大切さと体育指導法
  • 笑顔の子どもを増やすための私論
  • 障がいをもつ子の子育て ~当事者の視点からみた親の養育態度~
  • 障害者と働く意義 ~笑顔で働ける場に必要なこと~
  • 障害者を育てる親の気持ちの変化と支援方法 ~障害児の親の手記と実習体験から~
  • 障害者差別から生じる様々な問題
  • 先進諸国にみるノーマライゼーションの実現 ~“施設解体”を通して~
  • 知的な障がいをもつ人の性に関する自己決定を実現するために ~施設職員の意識介入について考える~
  • 知的障害者を支える“施設福祉”の役割と実際
  • 地域の暮らしを守る、安心・安全確保のために ~2000年東海豪雨の事例を通しての一考察~
  • 地域活動への参加を通してみる役割意識と生きがい ~サロン事業の展開の中から~
  • 地域福祉を推進する行政力と住民力 ~高浜市まちづくり協議会の事例を通して~
  • 日本の環境問題:Co2排出はおさえられるのか? ~国内政策・民間企業・地方自治体のCo2削減取り組みをとおしての考察~
  • 日本は本当にゆたかな社会といえるのか ~老後の保障からみて~
2007
  • CMというメディアと消費者
  • いじめの実態分析を通して見えてくる日本社会の現状と社会背景
  • シニア世代のボランティア人生 ~活動の多様性と生きがい形成~
  • ターミナルケアの課題と今後の展望
  • ペットと人の暮らし ~ペットはどのように人の生活を変えてきたのか~
  • ユニバーサルデザインへの取り組みの現状と今後の課題
  • 異世代交流の意味と意義
  • 音楽の働き ~音楽療法とアーティストの社会活動~
  • 凶悪犯罪とその要因
  • 現代社会における働くことの「意味」と「意義」
  • 高齢者の在宅生活を継続させるための支援の研究
  • 高齢者の生きがい形成の要因に関する研究
  • 子どもの身体と教育 ~中学生を対象としたクラブ・部活動を通しての一考察~
  • 子どもの発達をうながす援助のあり方 ~名古屋市のH知的障害児通園施設を通しての一考察~
  • 子供が被害者となる犯罪
  • 市町村合併と行政サービスの再編 ~長野県南佐久郡佐久穂町をとおしての一考察~
  • 施設ケアと在宅ケアの両立 ~これからの高齢者福祉~
  • 児童施設のインテリア ~子どもの発達を促す住空間についての一考察~
  • 昔からのロングセラー商品 現在のヒット商品
  • 祖父K・Y氏ライフヒストリー
  • 祖母喜代子のライフヒストリー
  • 団塊世代の大量退職 ~その経済的・社会的影響をめぐる一考察~
  • 団塊世代問題と今後の社会に与える影響 ~定年退職後の「彼ら」の社会的役割~
  • 地方都市T市における児童虐待問題 ~全国統計との比較分析による考察~
  • 中山間地域の再生にむけての地域福祉計画の果たす役割 ~岐阜県山県市美山地区でのヒアリングを通しての考察~
  • 中途障害者となってしまった彼の再生
  • 働く女性の子育て ~社会的支援のあり方をめぐる考察~
  • 日本における「老老介護」の実態と課題
  • 日本の「カフェ文化」 ~スターバックスコーヒーがもたらした新しい「カフェ文化」~
  • 日本の健康保険の現状と課題 ~健康保険への未加入問題を中心に~
  • 日本映画産業の現状と課題
  • 日本人の住空間 ~「玄関」表現にみる暮らしのメッセージ~
  • 福祉とメディア ~メディアにみる「障がい者像」の構築に関する一考察~
  • 幼児期の睡眠とその障害 ~生活習慣の保持が困難になる背景~
  • 要介護高齢者を介護する家族の支援のあり方に関する研究
2006
  • 「不登校」児童生徒の理解と社会的支援活動 ~ホームフレンド活動を通しての一考察~
  • T区における高齢者サロンとその効果 ~ひとり暮らし高齢者の社会的関係~
  • スイミングスクールにおける障害をもつ子どもの仲間づくり
  • たばこについて ~私の禁煙日記~
  • 医療ソーシャルワーカーの必要性 ~課外実習からの考察~
  • 音楽療法 ~音楽と心の関係~
  • 家族とはどのようなものなのか ~単身者の研究から考える~
  • 介護継続を実現する条件の分析 ~ねじめ正一の介護体験を通して~
  • 学校における福祉教育
  • 観光まちづくり ~伊賀市の観光まちづくり~
  • 現代社会における「死」の特質と「延命治療」 ~射水市民病院の事例を踏まえて~
  • 高齢者が暮らす舞台としての住宅環境
  • 高齢者の経済状況と暮らしに対する意識の比較
  • 高齢者の地域の中での「居場所」づくり実践とその評価 ~T区サロン事業を事例として~
  • 高齢者福祉施設における従来型ケアとユニットケアの比較研究
  • 再生~再び生きる・生活する・生きてゆく ~震災後の復興支援活動分析からみる地域と住民の再生~
  • 裁判員制度から考える死刑制度
  • 在宅介護を豊かなものにするために ~施設での支援のあり方から考える、より良い在宅介護のあり方とは~
  • 子どもと大人のコミュニケーションワーク
  • 児童虐待 ~虐待に至ってしまうさまざまな背景と支援~
  • 自閉症児の自立へのつながる子育て
  • 主夫 ~男性の育児・家事参加~
  • 重度障害をもつ女性の結婚と子育て ~Kさんのライフストーリー調査を通しての一考察~
  • 少年犯罪の多角的分析から見る子どもの在り方
  • 障害のある子どもの子育て ~障害は必ずしもマイナスではない~
  • 障害をもつ子の療育と訓練 ~知的障害児通園施設A学園の自立支援を通しての一考察~
  • 障害を持つ子どもと共に生きる ~「障害受容」の過程~
  • 障害児の学童保育と支援の方法 ~夏期障害児学童保育の臨床現場からの一考察~
  • 障害者スポーツの振興とその歴史について
  • 震災後の「孤独死」を防ぐための社会的方策に関する研究
  • 生活保護制度と情報 ~N市A区の取り組みから~
  • 誰もが暮らしやすい環境の追求 ~バリアフリー、ユニバーサルデザインの検証~
  • 知的障害児と音楽 ~生活に取り入れられる音楽の力~
  • 知的障害者の余暇支援 ~自閉症者を例としてみる~
  • 知的障害者就労とその課題 ~知的障害者就労をとおしての一考察~
  • 地域における青少年の育成 ~名古屋市天白区相生における地域祭りを通じての一考察~
  • 地域の子育て支援 ~母親の孤立と育児問題~
  • 地域福祉活動実践における社会福祉協議会の役割
  • 認知症とともに生きる
  • 認知症と家族介護についての考察 ~認知症患者と共に楽しく暮らすための工夫~
  • 認知症高齢者ケアのプロセスにおける家族介護者から社会サービスへの切り替えの時期とその理由に関する考察
  • 脳外傷者の就労
  • 父子家庭に関する福祉サービス ~父子家庭に対する支援~
  • 豊田市施設百年草から考える高齢者福祉のあり方
  • 要介護高齢者に対する自治体のサポート体制の評価・分析 ~名古屋市の場合~
  • 理想の食事とは
  • 良好な親子関係 ~子どもを知る、わかるということ
2005
  • 「うつ」になりにくい性格をつくるためには
  • 「学級崩壊」の原因を学校だけに求めてよいのか
  • 「学校問題」は本当に学校で起こっているのか -増える子どもの問題、それを止められない大人たち-
  • 「障害者就労」-障害者用雇用をすすめるために-
  • シルバー人材センターの現状と課題 ~高齢者の生きがいを求めて~
  • ハードルを越えていく高齢者の結婚や恋愛
  • ペット現象 ~愛玩動物から家族へ~
  • メディアに描かれる障害者に対する偏見 ~4本の映画を通しての偏見から受容に向けて~
  • 環境問題と自動車
  • 虐待を経験した家族の再統合の必要性
  • 健康観と健康への意識について ~人が求める「健康」とは何か~
  • 現代の若者の影と光 -そこから見えてくる生きがいの分析-
  • 現代親子の食事風景とその分析 ~なぜ親子は一緒に食事を摂る必要があるのか~
  • 高齢者が在宅で生活していくための安全を保障する条件についての研究 ~高齢者が安心して在宅で暮すために~
  • 高齢者自身によるボランティア活動 ~シニア海外ボランティアの実態を通して~
  • 今後の障害児教育 ~現代の障害児教育には何が足りないのか? 今後求められていく障害児教育を探る~
  • 子どもの世界 ~保育園での事例研究を通して見る 子ども社会的相互行為とその特徴~
  • 子どもを虐待してしまうお母さんの気持ちの研究
  • 子育てを担えなくなった家族に関する研究
  • 支援としての福祉的就労と実態
  • 施設利用を阻む要因の分析
  • 自閉症児を持つ家庭を支える地域生活支援のあり方の考察
  • 手話に学ぶ非言語コミュニケーションの重要性
  • 終末期における音楽の効果
  • 住民と行政の協働による地域福祉計画 ~高浜市地域福祉計画168委員会の取り組み~
  • 小売業のシステム産業化への挑戦 ~「カーマホームセンター」事例を通して考察~
  • 障害者雇用の現状と課題
  • 心に食事は必要なのか 子どもの心を健やかに成長させるためには ~食卓からSOSをキャッチする~
  • 生きがいを持つことの大切さ
  • 男の介護をすすめるために -家族介護と社会的介護-
  • 知的障害者の自己選択・自己決定と地域生活 ~グループホームでの生活~
  • 地域包括支援センターと在宅介護支援センターのあるべき関係について
  • 特定外来生物法がバスフィッシング業界に与える影響
  • 入居者主体としたケア提供のためのユニットケア
  • 認知症高齢者へのケアのあり方 -T特別養護老人ホームでのケア実践を通しての一考察-
  • 年金の課題 ~持続可能な年金制度を目指して~
  • 保健室の現状と課題
  • 有償福祉が“有償ボランティア”
  • 老人福祉施設への関心
2004
  • 「六年女児同級生殺害事件」から考えられること 「普通のこども」の変化と「死」の認識
  • アグリビジネスによる日本の食生活の変化とその課題
  • ケアとジェンダー
  • バリアフリー社会の構築 その理念と課題
  • ユニバーサルデザインを支える理念に関する一考察 -スウェーデン福祉国家基礎から-
  • 家庭内における高齢者虐待 -発生要因を横須賀市の取り組みから今後の対策を考える-
  • 介護保険時代の福祉産業 ~福祉機器・介護用品の需要拡大とその課題~
  • 高齢者施設ケアの“質”の検証とその課題
  • 私は教師にならない ~何故教師が魅力的な仕事にならないのか~
  • 就園前の子どもと母親へのサポートに関する研究 -子育てを支援する広島の実践分析を通して-
  • 障害者雇用の歴史と現状そして今後の展望
  • 多様化し続けるデイサービスの実践とそのあるべき姿
  • 知的障害児者施設における“性”の問題と“性”に関する生活指導の課題
2003
  • 「生きがい」構造分析 -人は何を生きがいと感じながら生活しているのか-
  • 移動制約者のモビリティ対策に関する研究 ~名古屋市における公共空間でのバリアフリーをめぐる一考察~
  • 韓国・朝鮮との真の友好関係を結ぶための私の提案 ~韓日の歴史的残片を乗り越えて~
  • 契約社会における福祉サービス利用者支援の現状と課題 ~地域福祉権利擁護事業の実際から~
  • 現代社会における家庭内暴力の構造と支援のあり方 ~加害者プログラムの事例を通して~
  • 個別的ケアと地域小規模児童養護施設
  • 高齢者にとって住みやすい環境とは ~住環境整備と地域福祉~
  • 児童福祉施設における措置変更の妥当性
  • 次世代型高齢者「施設」に関する一考察 ~三種別のモデル分析を通じて~
  • 知的障害がある人の地域就労支援 ~ジョブコーチの検討を通して~
  • 日本における外国人居住者の生活実態と多文化共生時代への課題
  • 脳外傷友の会『みずほ』の歩み -当事者の自立・環境設定・支援者同士の協力 三つの関連性と大切さ-
  • 福祉のリスクマネジメントの必要性とその構築への一考察
  • 老老介護の再評価 -在宅介護の事例分析を通して-
2002
  • 「医療ショーシャルワーカーの役割」~病院ソーシャルワーカーの比較検討~
  • 「家庭内介護における実態」
  • 介護保険制度の現状と課題
  • 虐待問題を解決するために保育園ができること
  • 献血制度の社会的広がりをめざして -豊田市献血ルーム利用者に対するアンケート調査からの一考察-
  • 高齢者の住みよいまちづくり -阪神・淡路大震災における高齢者の仮設住宅の展開を通して-
  • 視角障害とIT化 ~当事者インタビュー調査によるIT化の現状と課題~
  • 自動虐待発覚後の家族の修復 ~親へのケア~
  • 社会の中に「弱者」を創る
  • 障害とスポーツ -卓球を通じて-
  • 職業としての社会福祉専門職についての一考察 -ケアワーカーの介助・介護業務をめぐる職務姿勢と職務意識-
  • 知的障害者の自立ヘ向けて -知的障害者が地域で暮らすために-
2001
  • 「ホームレス生活と健康状態」
  • 「足助町の観光化と高齢者の活躍」
  • ボランティアの可能性
  • ライフヒストリー  ~「自分」を探して~
  • ライフヒストリー  ~川の流れのように~
  • ライフヒストリー  志知春先という人
  • 医療ソーシャルワークにおける患者主体の視点  -3名の医療ソーシャルワーカーの比較を通じて-
  • 高齢者対象通所サービスの意味・役割
  • 障害者スポーツの地域普及を目指して
  • 占い師誕生  ~日本人の精神の基底部分の解明~
  • 知的障害者の「性」にまつわる諸相
  • 福祉機器をめぐる企業の製造販売戦略の研究
  • 老人福祉施設建築物の変遷と居住空間構成にみる老人福祉の処遇理念に関する研究
2000
  • 「子どもをうまく愛せない親の虐待」
  • 「名古屋における喫茶店の社会学」
  • 『介護保険制度が高齢者にどのような影響を与えたか?~「ありがたい」から「損しとる」へ』
  • ベヴァリッジに帰れ~生活保護の検証から日本の福祉問題の根源を探る~
  • ライフヒストリー 生水出ふみ~私の「ばあちゃん」~
  • ライフヒストリー 中田セツ「長久牛乳と共に歩んだ一生」
  • 高齢者と旅行をめぐる一考察「高齢者の旅」調査を中心として
  • 高齢者の住環境と社会政策
  • 住み慣れた地域でその人らしく~痴呆になっても認め合える環境へ~
  • 統合保育に関する実践的研究
  • 福祉サービスの利用者と提供者をめぐる一考察
1999
  • 「聴覚障害者とコミュニケーション」
  • 障害者差別とボランティア-障害者差別の構造とボランティア活動に関する一考察-
1998
  • 「高齢知的障害者のケアについて~施設における個別ケアを考える」
  • 「児童自立支援施設職員」に対する実態調査
  • 「障害児を持つ家族への社会的支援のあり方に関する研究」~障害児の母親が働き続けるということ~
  • 「痴呆高齢者をめぐる施設・病院での介護の実態と問題点」
  • 『環境変化とキャンプ事情の変遷にともなうキャンプカウンセラーの在り方~キャンプを通して子どもの成長について考える~』
  • バリアフリー~高齢者・障害者と公共交通システム~
  • ホームヘルパーの役割
  • 家庭内人間関係における権力のあり方に関する一考察
  • 高齢者の在宅介護を支える条件
  • 市民社会の形成を目指してー「ボランティア」と「コンピュータ・ネットワーク」の可能性ー
  • 児童虐待防止ネットワーク 愛知県の虐待防止活動「CAPNA」について
  • 女性の社会進出-第二次世界大戦後50年間の女性をめぐる生活と労働に関する考察-
  • 障害者の自立への社会的条件及び課題について
  • 老人ホームで自分らしく生活するために~アクティビティを効果的にする援助とは~
1997
  • 「ドラえもん」における社会学的考察
  • 「児童虐待と心の癒やし」
  • 「心の病」を持つ人の社会復帰~有明の家の実践の考察~
  • 「新聞報道にみる非行50年史の動向と変遷」
  • 「神戸小学生殺害事件」~朝日新聞報道にみる世論への影響についての一考察~
  • 「人はなぜ障害者に偏見を持つのか」中京大学社会学部生と情報学部生への意識調査を通じての一考察
  • 「精神障害者の地域生活~Kさんの生活を通して~
  • 「働く女性の子育ての現状」
  • 『現代日本社会における精神障害者をめぐる社会的態度に関する一考察-大学生の意識調査から』
  • ホスピスにおける告知・ターミナルケア
  • ライフヒストリー~あの頃の私を振り返って~
  • ライフヒストリー~輝き続ける女性~
  • ライフヒストリーに見る自己の音楽的経歴
  • 介護者の憂鬱-負担を軽くするために-
  • 街づくりと住宅政策-「ワークショップ」アンケートからの考察-
  • 教護院入所児童の社会復帰
  • 高齢者と生涯学習~よりよく生きるために~
  • 高齢者の学習援助
  • 在宅介護は地域の仕事
  • 障害をもつ人々の就労とその援助
  • 障害者スポーツ<車椅子テニス>をめぐって
  • 障害者の移動をめぐる問題とこれからの展望-障害者と自動車の運転をめぐる一考察-
  • 障害者の自己実現と自立生活運動
  • 寝たきり老人に対する若者の意識
  • 精神障害者の家族会の精神保健福祉における役割-その現状と課題をふまえて-
  • 摂食障害を生み出す文化的・社会的要因とダイエットとのつながり
  • 胎児出生前検査
  • 地域福祉における社会福祉協議会の役割
  • 聴覚障害者との共存~コミュニケーションの壁を乗り越えて~
  • 特別養護老人ホームでの介護~「生かされる」のではなく「生きる」ために~
  • 難病患者の生活と地域ケア~ALS患者の事例を通して~
  • 日本の高齢者は幸せか 女性高齢者への聞き取り調査からの考察
1996
  • 「シルバーハラスメント」~虐待する家族~
  • 「らしさの生活空間」
  • 「自分史-自己懐己による自我の再構成と再確認」
  • 「自立」を目指して 養護学校に通う女子高生の奮闘
  • 「小学校における性教育の実践と課題」
  • 「地域で生活する知的障害者と社会学級」
  • 「日本におけるドヤ街の変遷」
  • 『現代人における死』
  • 『姑の介護は嫁の仕事か』
  • ジェンダーの伝達と変化
  • ライフヒストリー
  • ライフヒストリーー ある若者の判断と動機がつくられる背景にあるもの
  • ライフヒストリー 地域のために働きたい
  • ライフヒストリーー~自分史・誕生から22歳の今まで~
  • ライフヒストリー「満鉄から見た戦争」
  • 高齢者の居場所と社会環境
  • 高齢者介護におけるホームヘルパーの仕事の実態と負担感について
  • 四日市市におけるソーシャル・サポート・ネットワーク
  • 子どものあそび
  • 施設で楽しく生活していくために~特別養護老人ホーム施設長さんへのインタビューを通じての考察~
  • 児童虐待における母親の環境
  • 自分史
  • 自分史 ある青年の22年間
  • 自閉症の治療教育~Sさん・Yさんの変化を通して~
  • 自閉症の療育~歴史で見る療育の変化~
  • 障害者雇用の現状と推進について
  • 障害者施設における「人間らしい生活」の実現-個人の持ち物調査から「生活の質」を考える
  • 新・旧福祉法比較
  • 生活大国への第一歩
  • 精神障害とその家族の抱える問題
  • 精神障害者の処遇と就労
  • 祖母の憂鬱
  • 都市化の中の青少年問題~疎外と逸脱~
  • 福祉職発達史からみる日本のソーシャルワークの問題点
  • 余暇とライフスタイルについて 大学生の余暇とギャンブルの実態調査
  • 老人の性について
1995
  • 「街はどこまで人にやさしくなれるのか」~「豊田市の街づくり」を通じての一考察~
  • 「患者さん中心の医療を目指す新たなる医療の時代を考察する。」
  • 「寝たきり老人から学んだ処遇の在り方」~老人ホームにおける高齢者の生活について
  • 「人生に笑顔を」高齢知的障害者にとっての幸福な生活とは
  • 「知的障害を持つ人も暮らしやすい地域づくり」
  • 「福祉」を学校教育に
  • 「訳しきれない、手に触れてみたい言葉(volunteer)」-ボランティアとは何か、一般論では語られていない内側に触れて-
  • 「老人病院の抱える問題~誕生から現在、そして未来」
  • 『ターミナルケアと死生観』
  • シングル・ペアレント・ファミリーを通してみた日本のジェンダーシステム社会
  • ひとりっ子の社会化とパーソナリティ形成
  • 握られた幸せ
  • 学校教育における部活動の意義について
  • 企業(リハビリテーション機器関連)と福祉
  • 高齢者の生活と就労-三重県津市における高齢者就労斡旋の実態調査を通じて-
  • 在宅福祉サービスにおけるデイサービスの役割~家庭で老後をすごすための施設からのアプローチ
  • 自閉症児と家族のコミュニケーション
  • 障害児教育について考える~医療と教育の連携~
  • 障害者の住宅問題
  • 障害者手帳をめぐる現在の障害者問題
  • 祖母のライフヒストリー
  • 伝承遊びについて
  • 統合保育の効果と現状について
  • 日本の生活保護の問題点-最低生活基準表の問題点-
  • 脳死-日本の捉え方
  • 福祉を買う~お年寄りが選択し手に入れる終の住処~
  • 養蜂業を守って67年 杉山清之氏のライフヒストリー
  • 老人の生きがいについて

国際文化専攻

2014
  • おじいちゃんと味鋺いも ~北(ほく)・北(ほく)いもの会と名古屋市北区のまちおこし~
  • 方言の社会的価値
  • 弓道 ~型と的中の関係~
  • 戦後開拓と開拓者のライフヒストリー
  • 第五福竜丸と共に進む焼津市
  • 洋楽ライブ会場における異文化体験
  • 血液型と性格
  • 里山と人間活動
  • 日本人欧州サッカーファンにみる欧州サッカーの魅力 ~現代日本人のスポーツ観~
  • 変容するアート
  • よさこいにおける共同社会論 ~参加者はなぜどまつりに魅了されるのか~
  • アニメ聖地と巡礼者 ~地域とファンの思惑~
  • K-POPイベントとファン ~なぜそこにファンが集まるのか~
  • 現代日本人は参拝に何を求めているのか ~宗教地の違いによる行動と目的の違い~
  • 想像し、創造される伝統「獅子舞」 ~浦添市勢理客獅子舞の姿~
2013
  • 2012年著作権法改正に伴う音楽産業の変化 ~著作権はどのように守られているのか~
  • NGOとボランティアの関わり方 ~AHIから見られるものとは~
  • セカンドライフのボランティア活動
  • となりの福さん ~フィットネス内におけるコミュニケーションの相互作用~
  • ファンから見た中日ドラゴンズ観客動員数減少について ~ドラゴンズ人気回復にむけて~
  • 祈りのカタチ
  • 子どもとあそびとそれからわたし
  • 住みよさについて ~住みよさランキングから見た日進市~
  • 大学生による環境教育とESDを考える ~NANACの実例から~
  • 第4次カフェ戦争 ~戦略大作戦~
  • 日進市の市民農園
  • 日本語サロンの現状 ~TIAとボランティアと学習者から見た違い~
  • 日本人の自動車離れを考える ~その背景と車社会の未来~
  • 農育プロジェクトと私たち
  • 分け合うコミュニティ ~パン社会の中の人々~
2012
  • “奈良の鹿”は特異な存在か ~鹿をめぐる日本文化と奈良の文化的エートス~
  • 「よさこい」に燃える人びと ~新世代における「コミュニティ」生成の道しるべ~
  • カスタマイズスポーツ観戦論 ~観客の観客による観客が楽しむための高校野球~
  • たてとよこの広がり ~バンギャルによる集団形成~
  • ロックフェスティバルと人 ~儚さを忘れた“即興コミュニティー”~
  • 愛知県日進市 市議会議員選挙
  • 河川環境と河川行政 ~多自然型川づくりを巡って~
  • 外国人労働者、児童の現状 ~フィールドワークを通してみたもの~
  • 拡散する音楽体験とその影響 ~個人化する社会と共通体験の喪失~
  • 学生団体活動 ~学生民間団体としてのNANAC~
  • 芸術創造論 ~同時代における芸術の動き~
  • 私とファンと選手のパス ~JBLに魅了されたファンの応援行動より~
  • 新規就農における壁と支援策
  • 中学校体育 ダンスの必修化について
  • 伝統野菜の現状とこれから
  • 日本のサッカー選手育成システムとその独自性
  • 鈴鹿におけるモータースポーツ文化の存在 ~半世紀におよぶ共存、そして未来へ~
2011
  • AHIから見るボランタリズム
  • テーマパークにおける行動学研究 ~人は何故東京ディズニーリゾートに行くのか?~
  • ハデofのとや ~働く女性たちから見る都市社会の地域振興~
  • フェアトレード ~小さな私と大きな世界を結ぶ貿易~
  • モダンダンス ~部活動とニューヨーク滞在を通して~
  • 厚化粧の裏側のギャル ~現代女性の生き方に関する分類学的研究~
  • 多文化共生を目指す学生たちのまちづくり
  • 熱狂の見えざる手 ~名古屋グランパスサポーターの行動研究~
  • 名古屋大須商店街“さかえ”のなぞ
  • 留学生活における言語習得論 ~トロンとしてくるトロント留学記~
2010
  • 「食育キャラクター」という観点から見た「食育」 ~キャラクター化で伝えたい地域の個性~
  • うながっぱのみる夢 岐阜県多治見市におけるゆるキャラを使ったまちおこし
  • さまざまな宗教のルールと食文化
  • ジンクスとその宗教性
  • スポーツにおけるジンクスと宗教との関わりについての考察 ~スポーツ選手が行なうジンクスの意味と宗教の存在の意味の関係性について~
  • セクシュアルマイノリティのQOL ~性の多様性を求めて~
  • 異文化と共生するための教育とは ~子ども達の純粋な心に尋ねる~
  • 違疑あり ~白黒つけられないボランティア~
  • 何のためにスポーツをするのか ~スポーツコミュニティは教育コミュニティになりえるのか~
  • 外国人とスイス
  • 外国籍住民支援 ~NPO法ストルシーダを通して見えてくるもの~
  • 郷土食に関する文化人類学的研究 ~讃岐うどんを事例として~
  • 現代における宗教と科学について ~21世紀における宗教と科学の行方~
  • 現代社会における宗教 ~宗教の実情を踏まえて~
  • 五代目晴地舞 ~笑って!泣いて!怒って!やせて!~
  • 指導転換
  • 宗教の観点から見る「時代の移行」についての一考察
  • 宗教を取り巻く環境の変化について
  • 準硬式野球 ~マネージャーの存在~
  • 精進料理について ~精進料理から見る現代人の食の在り方~
  • 長崎県とキリスト教の関係 ~教会群とキリスト教関連遺産の保護~
  • 日本の食文化とカレー ~独特な進化を遂げた背景と実態~
  • 日本人のものの見方
  • 日本人の宗教観とは ~日本人の信仰心の歴史と特徴~
  • 農業公園とその効果 ~ハピファの一年から学んだもの~
  • 靖国神社参拝における宗教問題について
2009
  • 「故郷を思う気持ちが」生む可能性について
  • つぐ
  • ドラゴンズファンの中の名古屋人
  • ペットボトルと缶について
  • ホッケーによる地域振興
  • マイナースポーツにおける身体とジェンダー
  • メディアミックス論
  • 環境学習施設の必要性 ~環境学習を通しての人づくり~
  • 減らせる!?事業系ごみ ~企業と行政の悩み~
  • 公共施設の展望 ~民間企業委託について~
  • 在住外国人の生活をつなぐNPO ~活動参加の導入編として~
  • 在日韓国・朝鮮人と日本社会 ~歴史的背景と現状について~
  • 柔道の指導法について
  • 生涯スポーツサークル ~スポーツを通じた地域貢献~
  • 葬送儀礼
  • 大垣自慢 ~市と市民のつながり~
  • 中京大学文化会とは ~中京大学文化会執行部から見た文化会~
  • 日本格差社会 ~なぜ格差は拡がり続けるのか~
  • 売り子による生活創造 ~石川県輪島朝市における朝市売り子の視点からみる観光~
  • 尾張北部広域行政圏の図書館比較調査
2008
  • “台湾”の表象性 ~台湾の歴史・外交から見る台湾のあり方~
  • アニメーションにおける表象性 ~宮崎駿の世界~
  • ギャンブルからの転換期における近代の麻雀
  • ドラPドーム調査「好きな選手」
  • ヒーロー・英雄の表象性 ~ヒーロー・英雄に込められた秘密~
  • やまとうたに見られる表象性 ~人々の心に触れる~
  • ヨーロッパの色彩と国旗の表象性
  • ヨーロッパ印象派名画にみる浮世絵師 歌川広重の影響 ~甦る浮世絵ロード~
  • 椅子における時代背景とその表象性
  • 衣服における人との関わりとその表象性
  • 歌詞の表象性 ~L'Arc^en^Ciel・hydeの思想~
  • 歌謡曲の表現方法における表象性 ~浜崎あゆみの歌詞に関する一考察~
  • 環境問題において自発性はいかに連鎖されていくか
  • 擬似室内空間としてのストリート
  • 喫茶店という縁側
  • 建築物とその文明における表象 ~文明が建築物に残したもの~
  • 言葉の表象性 ~伝達・表現することについて~
  • 祭りの内に秘められた表象性を読み解く
  • 児童文学における伝承に関する一考察 ~「モモ」からのメッセージをめぐって~
  • 自動車の表象性 ~日本の自動車社会における一考察~
  • 若者とフリーターの表象性 ~変わるべき日本社会~
  • 出版からみる社会の象徴性 ~メディアが社会に与える影響の考察~
  • 女性が韓流にはまる理由
  • 情報消費社会におけるマンガの表象性 ~紙媒体から電子媒体への移行におけるメディア・コミュニケーションの変容~
  • 色彩のイメージ ~色にかくされた意味~
  • 身休化するオートバイ
  • 大奥の世界
  • 地域差と参加の関係 ~豊田市の内側へ~
  • 日本人の性意識の変遷 ~コンドームをキーワードとしてみる若者の性~
  • 日本仏教における日本人の宗教意識の表象性
  • 美術品を通じて伝わる世界
  • 表象性にみる悪口が果たす社会的機能の考察
  • 福祉における支援
  • 文字の表象性 ~世界の文字の歴史~
  • 豊田市とトヨタ自動車
  • 妖怪における存在と正体の表象性
  • 琉球・沖縄文化における聖域に関する表象性 ~御嶽・ニライカナイなどによる位置考察~
2007
  • ギター職人の内なる本質
  • ちるどれん ~ちるは何故続いてきたのか~
  • ドラP ~チケットから見たファンの特徴と球団の取り組み~
  • ナゴヤドームのサービス
  • なぜ城を再建するのか
  • パラレル都市としての新興住宅街
  • ボランティアに外国人が求めるものとは ~日本語学習を通して~
  • 岡崎と八丁味噌
  • 観客の仕事
  • 競技場の福祉設備
  • 今昔物語 ~インタビューから見る中京大学の今と昔~
  • 災害時のトイレの在り方 ~過去の教訓を生かして~
  • 人と音楽と人
  • 世俗化するあなたの知らない世界 カスタム編
  • 生命システム工学部 ~幻の4期~
  • 大分トリニータは超人気チーム!? ~大都市VS地方都市~
  • 中京大学の軌跡 ~大学の発展と未来への展望~
  • 琵琶湖における意識の重層的構造
  • 目的の図書を探せ!
2006
  • 「みょうじ」とその表象性について
  • 「色」の表象性 ~「色」のイメージに与える文化・社会の影響~
  • お母さんの仮面外し ~子育て支援に関わる人たちの話を聴いて~
  • ギリシア神話におけるアポロンとディオニリスの表象性に関する一考察
  • クチコミの今昔とこれから
  • クルマのデザインから見えてくるもの
  • クルマ社会がもたらす地球温暖化現象と現代のハイブリッド車の研究と考察
  • なぜお茶は売れるのか
  • なぜ人は競艇にハマるのか
  • パチンコ産業の実態と未来
  • ボールパーク論
  • ラジオは、いま
  • 家紋に見る社会の表象性 ~家紋は生きている~
  • 鬼としての異人、異人としての鬼
  • 亀をめぐるフォークロア ~日本と中国、韓国、朝鮮の遺跡からみる亀信仰から「浦島」の亀まで~
  • 宮崎駿の思想的変遷
  • 近代日本の宗教史
  • 携帯電話の未来とは?
  • 建築と街並みの表象性
  • 現代社会における音楽 ~人と音楽~
  • 枯山水についての表象性
  • 子どもの表象性
  • 児童福祉活動部ちるどれん ~これがちるどれんだ~
  • 自己実現のカタチ
  • 車の表象性 ~ナンバープレート・形・車名を視点にして~
  • 手塚治虫の漫画における自然への表象性
  • 手話・点字・ジェスチャーにおける表象性の一考察
  • 女性の身体性をめぐる一考察 ~終わりを知らない見た目へのこだわり~
  • 少年法のこれからの在り方について
  • 昭和と平成の映画観
  • 食玩とレトロ ~イメージを消費する~
  • 新時代の広告
  • 深層心理における精神活動から見るシルバーアクセサリーのモチーフがもつ表象的意味と自己表現の関連性に関する一考察
  • 水の表象性
  • 星の王子さまに見る他者とのコミュニケーション
  • 大衆扇動が生み出される社会的背景 ~ドイツ・ナチズムを一例にして~
  • 日本と世界の表現法の違いからみることわざの表象性について
  • 日本映画の現状
  • 武道 ~過去・現在・未来の在り方について~
  • 民俗に表象される自然環境に関する研究 ~今日の文化の問題点について考える~
  • 名古屋のこれから
  • 流行から読みとる時代背景と人間心理 ~社会心理学からのアプローチ~
  • 和・洋の室内空間に表現される特質 ~将来のインテリア界の展望~
2005
  • 「普通」とは何か
  • イスラエル・パレスチナ問題 -和平の見通しを考える-
  • インターネットがもたらしたコミュニケーション障害 ~コミュニケーション手段の変化を巡って~
  • お笑い解体新書
  • スペインのサッカーを語る -国として花を咲かせることができるか-
  • トイレ開放/解放 ~現代都市における公共空間~
  • トラックヤードの民族誌 -トラックヤードにおける「アミーゴ」を考える-
  • ネット詐欺について ~インターネットに潜む、闇の世界~
  • メンタルフレンド
  • 携帯電話に関すること
  • 現代HM/HR崇拝
  • 幸田町のまちづくり・ひとづくり ~3年間の記録
  • 国産乗用自動車デザインの変遷 ~暮らしの変化・世界の影響を受けて~
  • 思い出せば開発 -沖縄県黒島の開発をめぐる語りとその社会的生成-
  • 死刑を考える -廃止論に向けての試み-
  • 私の金融機関
  • 食から始まる文化と交流
  • 新・日本食文化「スローフード」食の風景の変遷
  • 即興芸術としての御菓子 -京菓子・末冨 山口富蔵のライフヒストリー-
  • 読み聞かせとストーリーテリングの比較
  • 豊田市の広報について
  • 密林の都市 ~大須にみる都市意識の雑居性~
2004
  • Jリーグのファンの再生産構造 -高橋義雄「サッカーの社会学」の検討を通じて-
  • イギリスの若者の自己表現の形 ~イギリスで発生したユース・カルチャーに関する考察~
  • イラク問題の過去から現在
  • エルサレムにおけるユダヤ人とパレスチナ人の共存について
  • オーストラリアのアボリジニー
  • クルマの評価とその方法
  • デュアリズム ~二元論的宗教に対する考案~
  • ブラックミュージックパワー
  • ヘアースタイルの変遷 ~時代と社会を反映するファッション界~
  • 映し出される虚実の世界 -鏡の文化-
  • 化粧は時代と共に ~変わる目的・美意識・価値の観念~
  • 街並みに対する関心 -芦原義信「街並みの美学」の検討を通じて-
  • 騎士道と武士道
  • 京劇と中国人の生活の共通性
  • 古代遊牧騎馬民族 匈奴について
  • 在ハルビン朝鮮族コロニー論
  • 資本主義の在り方
  • 女子大生とファッション -男女・世代間を比較して-
  • 女性の選択 -鹿嶋 敬『男女摩擦』の検討を通じて-
  • 常滑やきもの散歩道のまちづくり
  • 世界人権宣言からみたら人権の現状 ~「世界人権宣言」が採択されて約半世紀が過ぎた人権の問題点、解決方法等~
  • 生活の中の”お茶“とお茶文化の比較
  • 生活文化としての生涯スポーツ -金崎良三「生涯スポーツの理論」の検討を通じて-
  • 中世ヨーロッパと魔女の存在について
  • 南北問題を考える 見田宗介『現代社会の理論』の考察
  • 日・米の地名の由来に関する比較考察
  • 日進市環境基本計画づくりと新旧の問題 地域組織と議員の歴史から
  • 日本化粧の移り変わりと美への欲望
  • 日本語の進化 ~言葉の乱れと“いろはうた”からみる言語変化の考察~
  • 日本人と麺 麺はなぜ日本の食文化に馴染んだのか
  • 半田市亀崎潮干祭
  • 不可視なもの達の不快に風化する付加価値が孵化
  • 北朝鮮の知られざる正体
  • 民主政の成立からみる日本政治の批判と考察
  • 癒しの文化論 -現代における消費と信仰-
2003
  • SIADにみる市民参加
  • しっぺい太郎と私 ~しっぺい太郎伝説の研究と関連ホームページ立ち上げについて
  • トヨタ自動車の車作りにおける精神と未来への展望
  • パブリックアクセスのススメ
  • メジャーの一歩手前 -インディーズミュージシャンを通して-
  • 隠岐の民俗誌
  • 欧州サッカーの地域性 ~スペインとイタリア~
  • 外国人が多く居住する地域の訪問記録
  • 外国人労働者 -金のなる木のある国で暮して-
  • 外国人労働者をとりまく環境について
  • 弓道を学ぶということ ~弓道という社会の特徴と問題~
  • 手話をめぐる考察 ~世界のコミュニケーションツールとしての有用性~
  • 地域通貨についての検証
  • 能 -「能」を現代人に普及する為の考察-
  • 馬・競馬文献の考察
  • 博物館 -文化展示とその眼差し-
  • 文化によるまちづくり 事例研究 日本大正村の場合
  • 万華鏡 -日本人とマンガのおいしい関係-
2002
  • アスリートにとってのスポーツ
  • ことばに隠された意味と匿名性
  • タリバンと世界テロ組織との相違点
  • フランスにおけるブルトン人の今日のアイデンティティに関する一考察
  • ロシアのユーモアと笑い
  • ロシア正教の日本伝道と日露戦争中に日本ハリスト正教会が果たした役割
  • 何故ワールドカップ開催国は強いのか?
  • 三国志の世界
  • 中東欧諸国におけるロシアとドイツの関わりとEU加盟
  • 東三河地方の伝統芸能「笹踊り」 -豊橋市老津町池上地区での筆者の体験を通して-
  • 坊ノ谷人形について ~郷土玩具の存続と愛好家の活動についての一考察~
  • 歴史がサッカーに与える影響 ~サッカーが特別な意味を持つとき~
2001
  • 「メルヘンのなかのグリム童話」
  • TIA在住外国人医療支援グループ活動記録誌
  • アメリカインディアンの原点を探る -その創世神話と宗教観-
  • グローバル・フットボール ~今起きているグローバル化、反グローバル化~
  • ジョン・レノン   ~「ラブ アンド ピース」思想とその実態~
  • 街づくりネットワーク多治見の記録
  • 教育について
  • 合わせ鏡のなかの少年   ~アイドルと追っかけの少女達~
  • 在日韓国・朝鮮人の若い世代における文化変容 -マダン劇の伝授過程を通して-
  • 津島天王祭と愛知県下の天王祭 -川の祇園祭の広まりに関する一考察-
2000
  • 「ゲームセンターからアミューズメントエリアへ」
  • 『現代社会におけるカタカナの普及・浸透についての一調査』
  • アーミッシュにおける組織の維持と和
  • エレベーターに潜むもの
  • プロ野球監督の通知簿
  • ラップでみる黒人女性の想いとその影響
  • リカちゃんの女性誌~モノとファミリー~
  • 関刃物の歴史-関鍛冶の起源を探る-
  • 諺に見る文化の色あい
  • 鮮魚コーナー
  • 走り屋のエスノグラフィー
  • 対インドネシア、対国際社会を中心に見る東ティモール独立史
  • 日本人移民
  • 理想の映画館像
  • 流行のナレ・ザレ・スタレ~女子高生文化を中心に~
  • 和製英語の定義
1999
  • 「ウエストサイド物語」からみるアメリカ社会-歌詞やストーリーにひめられたテーマとメッセージ
  • 「カジュアル・モード~ジーンズの視点から~」
  • 「シンデレラ」民話から『マイ・フェア・レディ』へ-シンデレラ物語のジェンダーを通して-
  • 「敬語」
  • 『オクラホマ!』(Oklahoma!)の社会背景と文化
  • アメリカにおける映画音楽の変遷と変化
  • おみくじについて・・その始まりと種類及び今日の神社における実態・・
  • クリスマスの起源
  • パチンコ業界の過去そして未来
  • モータリゼーション文化を消費する-公道の走り屋、ドリフトのエスノグラフィ-
  • 甘い言葉と女性の意識変化について
  • 韓日生活文化の比較と変化~衣食住の生活文化を中心に~
  • 顔文字について
  • 山岸家における年中行事~農業祭事を中心に~
  • 女性とことばについて
  • 新聞によく見る文章表現について
  • 石川県羽咋市柳田町における葬儀の実態-細川家の場合を事例として昔との比較・考察-
  • 選択する時
  • 通念を破ったミュージカル ウエストサイド物語
  • 日本における宗教と現在の教育の方向性
  • 仏に関わることわざから見た日本人の宗教性-日本人と仏教との関わり合い-
  • 名古屋市瑞穂区牛巻の「蛇塚」伝説について-文献資料比較を中心に-
  • 欲望する自己同一性のイメージ-自由と制服における一考察
  • 流行語の運命
1998
  • 『メディアの中のカタカナ語』
  • 『中世ロシアにおけるユロージヴイの考察』
  • 『遊び文化としてのゲーム』
  • コサックにおける自由についての一考察~農民戦争及びロシア文学の視点より
  • テレビインタビュー~一般の人はどうしゃべるか
  • モンゴル牧畜民の伝統的牧畜方法~馬の牧畜方法と儀礼~
  • ロシア・アヴァンギャルドにおけるマヤコフスキイの役割とその道化性に関する一考察
  • ロシア昔話における「愚か者」の性質の他地域との比較
  • 演劇における観客の存在意義についての考察
  • 演劇における劇場の可能性ー演劇と上演場所との関係ー
  • 言語コミュニケーションにおける確認表現と情報の共有-“じゃないですか”をめぐって-
  • 公園から姿を消した子どもたち
  • 社会的音楽空間「ロック・フェスティバル」
  • 菅原道真と広島県安佐北区鈴張の「若宮さん」ー瀬戸内海内陸における御霊信仰ー
  • 静岡県磐田市下岡田地区の秋祭-秋祭成立の背景とその後-
  • 長渕 剛
  • 都市空間と展示
  • 日本・ロシアのサーカスの隆盛の歴史-サーカスの社会的位置づけ-
  • 披露宴にみる沖縄の結婚式の特質
  • 平将門の伝説-怨霊と英雄、二つの伝説をもつ男-
1997
  • 「アイヌ民族における伝統文化という虚構~アイデンティティの成立にみる文化の創造~」
  • 「アダルト・チルドレン」との出会い
  • 「日本人がイメージするハワイ」
  • エコツ-リズムを目指して~伊豆諸島・御蔵島ドルフィンウォッチング~
  • ペット文化の精神史
  • メメント・モリをめぐる一考察
  • モチ食文化の精神史
  • わたしたちとコンビニ
  • 看護という仕事をする人達-ある看護婦達の生い立ちから現在-
  • 公衆衛生のあり方~O157の発生とその広がり~
  • 子どもの発達とテレビ
  • 私のアルバイト体験談 魚錠で学んだこと
  • 私の体験からみる「子供の精神衛生」
  • 笑いの分類と「知識の笑い」のしくみについての考察-大川興業に見る「知識の笑い」-
  • 多発性硬化症愛知県支部設立に関わって~患者研究から学んだ事~
  • 大規模公共工事に絡む人々の動き
  • 茶文化における食茶の重要性
  • 町なかの自然復元の動向-児ノ口公園を事例に-
  • 特殊神事から見られる、地域関係変化
  • 癒し
1996
  • 「おたくの世界」の考察
  • 「タイの民族問題」
  • 「現代のお風呂事情」
  • 「差別語と差別について」
  • 「若者ことば」と「日本語の乱れ」
  • 「不良」と若者文化
  • 『新語・流行語の世界』
  • 1995年から1996年の新語・流行語 流行歌から見る現代の言葉
  • ONE LOVE & PEACE, UNITY Message from Reggae Music
  • クロマグロ養成における資源管理型漁業の基本的課題-加計呂麻島・沖縄のクロマグロ栽培・養殖事業に関する事例研究-
  • ことわざからみた「食」
  • コンプレックス広告を通して見る風俗・社会
  • スポーツ用語におけるカタカナ語と日本文化
  • ダイエットを探る
  • ナイルが支えた国エジプト 日常生活のエジプト人
  • ぼくらが(バイクで)旅に出る理由-ツーリングに見るライダーのエスノグラフィー-
  • 外来語について
  • 観光の社会学
  • 機能性食品について『C1000タケダ』を飲むと健康になれる
  • 競馬をめぐる娯楽生産論
  • 現代エジプト社会をみる
  • 現代の若者の間で使われている流行語について
  • 現代の父親とホームレスにみる状況と共通点
  • 現代日本映画にみる主人公の異人性
  • 災害と援助について
  • 私の異文化体験-チェコを旅して-
  • 社会で必要な敬語
  • 笑いの心
  • 職場で役立つ中国古典名言集
  • 人はなぜ酒を飲むのか
  • 人生儀礼を題材としたことわざ~人生儀礼にみる日本人の行動~
  • 赤穂浪士の妻たち-大石りくと小野寺丹の場合-
  • 長野冬季オリンピックに見る開発と住民生活
  • 道徳と現代社会
  • 日本での中国人留学生
  • 日本と外来語
  • 日本の現代家族におけるしつけ-世界と日本-
  • 日本の言語
  • 日本人の色彩観-儀礼と民族宗教を中心とした色の使用をめぐって
  • 野球とベースボールにみる日米文化のギャップ
  • 与えられたイメージ~日本の香水文化について~
  • 容器包装リサイクル法-これからのリサイクルについて-
  • 和製英語と英語の違い
1995
  • 「クー・クラックス・クラン-ku klux klan」の歴史と行方
  • 「マドンナ」は聖母か?
  • 「剣舞・宗生流に関する研究」-その沿革と性格をめぐって-
  • 「現代における言葉の解釈」
  • 「現代の若者と敬語」
  • 「大須観音の縁日-都市の中の縁日」
  • 「八事山興正寺、千灯供養」~日本人における死生観と宗教儀礼の果たす役割について~
  • 「老年-映像からヒントを得て-」
  • がん告知
  • クスリのCMについての考察
  • ことわざに表れた男女差別
  • たたら製鉄に携わる人々の暮らしと金屋子神信仰
  • デパートの神様-現代における稲荷信仰-
  • フリーメーソンの儀礼にみられる記号について
  • 医薬品CMと男女のイメージ
  • 一人暮らしの大学生の食生活について-男女の食生活の違いをみる-
  • 沖縄ポップスの隆生と動向について
  • 外国人労働者の諸問題
  • 客と店員のやりとりに見る薬局の特殊性について-これからの薬局と消費者のあり方とは-
  • 結婚披露宴におけるしきたりの存在について
  • 現在におけるマルチメディアのそのニーズ
  • 婚姻儀礼-現代の婚姻儀礼に残る家制度-
  • 佐賀の食文化について
  • 斎藤コミュニティ-神楽囃子を通して-
  • 若者達の「ポケベル」を介した情報交換~コミュニケーション・ツールとしてのマルチメディア~
  • 女性の未婚化現象について-女性が自立していくために
  • 色彩と言語の感覚
  • 青年期における自己実現についての研究と考察
  • 遷宮・お白石持ちに関する研究-奉曳団・豊栄会の沿革をめぐって-
  • 草の根の老人介護
  • 大衆薬についての意識調査
  • 追っかけという現象
  • 通信販売~マルチメディア時代における消費~
  • 日本競馬社会の社会学~日本競馬社会とそこに見られる二項対立関係~
  • 日本語の中の女性差別
  • 日本人の親族呼称についての事例研究 愛知県三河地方の場合
  • 箸に関する大学生の意識調査~箸使い、嫌いばしなどをめぐって~
  • 浜松のエビス講に関する研究-浜松市和合町・白柳家を主要事例として-
  • 豊田市北部の山の溝の事例
  • 名古屋市における茅輪神事-南区富部神社の「よし祭」を例として-
  • 和歌山市・小倉神社の沿革~地域信仰とかかわりの中で~
すでに退職された教員、他の大学に移られた教員のゼミの分も含め、これまで現代社会学部及び社会学部の卒業論文として認定されたものの一覧です。