以下の表は、学習効果の達成に向けてどのような授業科目が連携し年次配当しているかを示したカリキュラムツリーです。配当年次前の履修はできませんが、配当年次以降の履修は可能です。したがって、内容が難しいと感じる場合は、翌年次以降に履修することをおすすめします。
各授業は週1回半期2単位(一部科目は1単位)ですが、法学部の一部の科目は、その特性により下記のような形態で授業を行うことがあります(2年次以降配当科目は予定)。
1週間に別曜日時限に2時限分の授業を行い、学期の終わりの試験で合格点に達することで、4単位認定される科目。必ずA・Bの両方の科目を履修しなければなりません。
商法ⅠA・B/商法ⅡA・B/商法ⅢA・B/経済法A・B/労働法A・B/社会保障法A・B/法哲学A・B/国際法A・B
卒業に必要な単位は下表の通りです。 卒業要件を満たさなかった場合は、留年となります。 履修登録や卒業要件(修得単位等)の確認については、すべて各自の責任において行ってください。
科目区分 | 卒業所要単位 |
---|---|
全学共通科目 | 44単位 |
全学共通科目 | 80単位 |
全学共通科目 | 124単位 |
4年生において全学共通科目・学部固有科目より4単位以上履修・修得しなければなりません。 なお、第7セメスターと第8セメスターそれぞれ2単位以上履修・修得しなければなりません。
3年生において卒業所要単位を充足した場合についても、上記の要件は適用されます。
ただし、本学法学部における在籍期間が4年を越えた者については、上記のルールは適用しません。卒業所要単位を修得すれば卒業することができます。
下表の通り、学期ごとに定められた履修登録制限単位(1学期に履修できる単位数の限度)を超えて科目を履修登録することはできません。
学年 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学期 | 春 | 秋 | 春 | 秋 | 春 | 秋 | 春 | 秋 |
制限単位数 | 23 | 25 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 | 24 |