行 事 | 日 時 | テーマ/発表者 | 講演者/ グループ | 場 所 |
第1回 研究例会 |
9月9~11日 | 「唐宋名家詞選訳注討論会」 | 中 国 | 文化科学研究所 |
第2回 研究例会 |
9月20日 | 図書執筆のための勉強会(1) | 近現代 ヨーロッパ文学 |
研究所会議室 |
第3回 研究例会 |
11月1日 | 図書執筆のための勉強会(2) | 近現代 ヨーロッパ文学 |
研究所会議室 |
第4回 研究例会 |
11月24日~30日 | 「第4回硯と墨色の試み」 中京大学収蔵 古名硯展示 |
書 道 | Cスクエア |
第5回 研究例会 |
11月30日 | 「英語学と英語教育の接点について」 | 英語学と 英語教育 |
文化科学研究所 |
第6回 研究例会 |
1月28,29日 | 「英語発音矯正セミナー」 講師:宮武 香織 |
言語研究 | 文化科学研究所 |
第7回 研究例会 |
2月8日 | 「和歌両神と古今伝受」 発表者:小高 道子 |
日本文化 | 文化科学研究所 |
第8回 研究例会 |
2月14日 | 「大学と博物館の連携:国際文化専攻の試み」 発表者:亀井 哲也「タイにおける仏教と文化資源 :地域博物館の試み」 発表者:岡部 真由美 |
博物館 | 博物館実習室 豊田キャンパス 17号館 |
第9回 研究例会 |
2月22日 | 「シェイクスピアの時間をめぐる断章」 発表者:酒井 正志 |
演 劇 | 文化科学研究所 |
第10回 研究例会 |
3月9日 | 「素性継承システムのパラメータ化と 英語史における統語システムの段階的変化 -日本語と比較しながら」 講師:三上 傑 |
言語研究 | 文化科学研究所 |
第11回 研究例会 |
3月14日 | 「古事記の遺跡をめぐる」 | 地域文化と文学 | 地域踏査養老地方 |
第12回 研究例会 |
3月28日 | 『少年倶楽部』が生み出した〈文化〉 | 児 童 | 研究所会議室 |
研究交流会 | 7月6日 | 中国UFO説話の懐疑的検証 -古典文献と現代都市伝説をめぐって- 発表者:明木 茂夫 |
研究支援課 | アネックスホール |
アートクリティック | 月1回 | 演劇・文芸サロン | 演 劇 | 文化科学研究所 |
行 事 | 日 時 | テーマ/発表者 | 主催/協賛 | 場 所 |
文化講演会 | 10月11日 | 認知言語学と英語教育:理論から応用へ 講師:谷口 一美 |
文化科学研究所 | 1号館6F 164教室 |
文化フォーラム | 3月9日 | 「大衆歌謡の世界~甚句をめぐって」 講師:深谷大 |
文化科学研究所 他3団体 |
清明ホール |
共催講演会 | 1月28日 | 東山・東海道と万葉歌 講師:佐藤 隆 |
文化科学研究所 多治見市学習館 |
多治見市学習館 |
共催行事 | 11月12,13日 | 日本音楽学会第67回全国大会 | 日本音楽学会 文化科学研究所 |
中京大学 |
中京大学 文化科学研究所の研究グループを紹介します。
現代における〈子ども〉研究の可能性を総合的に探究する
中国古代楽理の研究および中国語音節カタカナ表記の研究
日本の歴史と文化について文学と歴史の両面から検討する
古代の文学を「道」基軸に発掘する
古名硯と墨色の試みの研究と展示会開催
言語間の表現形式の違いと認知の関係について分析・考察する
「教養小説」をキーワードとした英米文学、ドイツ語圏文学、英語圏(旧)植民地文学の再検証と研究
大学の博物館的資産の収蔵資料データベース作成、他大学博物館の現状調査、地域と大学博物館の交流・連携の可能性について探求する
言語学と英語教育それぞれの分野で連携した学問的、実践的成果を挙げる。