ゼミ紹介

京俊介ゼミ(政治過程論・行政学)

担当教員からのひとこと

政治・行政は社会のさまざまな場面に影響を及ぼします。あなたの日常生活にも関係しているのですが、気づいていないかもしれません。

京ゼミでは、政治・行政を中心とする社会の諸問題に関するテキストを幅広く読んで話し合うことにより、社会人に必要とされる知識をつけることができます。また、ゼミ活動を通じ、社会人として活躍していく際に重要となる、文章やデータを読みこなす力、論理的に思考をまとめる力、自分の考えを他人に伝える力が身についていきます。皆さんも京ゼミで一緒に勉強して、自分の能力を大きく伸ばしてみませんか。

なお、ゼミ活動の最新情報については、私の個人サイトの「ゼミ活動のページ」でも紹介しています。

入門演習(1年生ゼミ)

<テーマ> 文章を読み、論理的に思考をまとめ、他人に伝える力を身につけよう
ゼミの内容

1年生のうちに法学部生としての「基礎」をしっかり固めておけば,4年間の勉強の効率は格段に上がります。このゼミは,これから法学部で学ぶ際に必要となる能力の基礎を身につけることを目的としています。このゼミで特に重視する能力とは,①文章やデータを適切に読みこなす力,②論理的に思考をまとめる力,③自分の考えを他人に伝える力,です。

これらの力をつけるために,このゼミでは,テキストを読んで参加者全員で話し合ったり,他の参加者の前でプレゼンテーションをしたり,自分の関心のある物事について書いたレポートをお互いに読んでコメントし合ったりします。

ゼミ生の声

春学期に学んだ統計に関する知識は,普段のテレビや記事を見る中で自分の視野をかなり変えており,新しいものの見方が生まれたと感じます。(2014年度1年生ゼミ・Oさん)

統計の本や資料の読み解き方の本など,自分1人では難しくて内容を理解しきれない本を,他の人が分かりやすくまとめてくれたレポートの発表を聴いたり京先生に補足説明していただいたりして読み込んでいく事が出来たので,とても身になるゼミナールでした。(2023年度1年生ゼミ・Kさん)

京ゼミで,大学での勉強のしかたや,レポートの書き方などを学ぶことができました。特に夏休み後のレポート発表では,今の自分のレポートのどこを直すべきなのかということについて学ぶことができ,以降レポートを書くたびにそのことを意識しながら書くことで,レポートの書き方の間違いが減った気がします。(2021年度1年生ゼミ・Oさん)

京先生の作るゼミの雰囲気は話しやすく,時には笑いもあり,すごく楽しかったです。また,楽しい雰囲気の中でも集中するときにはそのテーマにしっかり集中して考え発言し,メリハリのある授業で飽きることなく取り組めました。(2013年度1年生ゼミ・Oさん)

私たちがあることについて意見を言うとき,先生は必ず「うん,うん」と頷いてくれるので,安心できます。私のちぐはぐで分かりにくい意見にも頷いて,補完していただけたので,とてもやりやすかったです。(2015年度1年生ゼミ・Hさん)

基本演習(2年生ゼミ)

<テーマ> 政治学の基本的な考え方を学ぼう
ゼミの内容

このゼミは,政治学における基本的なものの見方や考え方を学ぶことを目的としています。

春学期には,テキストを読んで参加者全員で話し合いながら,政治学の基本的な考え方を身につけていきます。また,政治に関する出来事について書いたレポートをお互いに読んでコメントし合ったりもします。

秋学期には,参加者の皆さんの希望を集約しながら,必要に応じて外部機関の協力を得ながら,政治や行政を深く理解することのできる実践的な活動を行います。これまで取り組んだ活動は以下の通りです。

・模擬選挙…候補者の活動や投票所の管理を実体験しました(協力:名古屋市選挙管理委員会事務局等)。活動の成果は論文(京俊介「大学教育としての模擬選挙」『中京法学』53巻1・2号,2019年)にもなっています。

・政策提言コンテスト…名古屋市の次期総合計画中間案を踏まえて名古屋市に政策を提言しました(協力:名古屋市総務局企画課)。

・国会等見学…通常の参観とは異なるルートで国会議事堂内等を見学したり現職の国会議員と懇談をしました(協力:神田けんじ衆議院議員事務所)。

・立法過程についての動画制作…法律ができるまでの過程を再現したドラマ仕立ての動画を制作しました。

・選挙と政治を学ぶためのカードゲームの制作…若者が選挙と政治について楽しく学ぶためのオリジナルカードゲーム「PoLife ~Politics & Life~」を制作しました。(中日進学ナビに掲載

・「ラーケーション・ガイド」の制作…愛知県の小学生がラーケーションの行き先を考える際に役立つホームページ「ラーケーション・ガイド」を制作しました。

ゼミ生の声

僕は興味があった野党の議事妨害についてレポートを書きましたが,レポートのために議事妨害について色々と調べるのが楽しいと感じました。国会中継もわくわくしながら見ましたが,意欲的に国会中継を長時間見るのも初めてなのに楽しさを感じるなんて,このゼミを受ける前には想像できませんでした。(2015年度2年生ゼミ・Oさん)

ニュースなどから受ける漠然としたイメージで政治について知っているようなつもりになっていましたが,ゼミを通して「そもそもどうしてこの問題があるのだろう」といった疑問をもつようになりました。そして,「なぜ今こうなっているのか」が分かっていないにも関わらず,その良し悪しを問うことはできないのではないかということに気がつきました。改めてニュースなどで取り上げられる問題を見てみると,簡単に決められないことが多く,色々な視点から物事を考えることがいかに必要かを感じました。(2011年度2年生ゼミ・Hさん)

これまではニュースなどを見ていても全然意味がわからなかったりして親に聞いたりすることが多かったのですが,現在では逆に親に説明することもできるようになったし,その内容がわからなかったとしてもその場ですぐ調べたりするようになりました。(2015年度2年生ゼミ・Aさん)

ゼミの直接的な内容以外にも「レジュメ作成・レポートの書き方」について教えていただけたことも非常に参考になりました。今まではあまり「読み手」について考えたことはありませんでしたが,「いかにわかりやすく伝えるか」ということの重要さに気付くことができました。(2013年度2年生ゼミ・Mさん)

報告の際は今まで経験がなかったので不安でしたが,直すべき点はしっかりと指摘してくださるので,やっていくごとに少しずつ改善できるようにもなって,自分のスキルアップにもなっていくな,と感じました。(2015年度2年生ゼミ・Uさん)

京先生はゼミ生がわかってないなと思ったら,白板を使ってしっかり授業をしてくれるので,理解度がさらに深まりました。(2017年度2年生ゼミ・Mさん)

ゼミで今現在行なっている教育系ゲームの作成は,ゼミ活動としては珍しいものだと思います。加えて一見,遊びのように見える活動でもその分野に関して多くの知識とより深い理解が必要になるため難しくもなりますが,理解を示し,活動をしたいゼミ生の意志を汲んで先生ができるサポートをして活動を実現させてくれる点で非常に良い先生に出会うことができたと思いました。(2022年度2年生ゼミ・Wさん)

専門演習I(3年生ゼミ)

<テーマ> 現代の政治・行政を理解する
ゼミの内容

このゼミは,政治学における基本的なものの見方や考え方を身につけるとともに,政治的な事象を理解・分析する方法などを専門的に学ぶことを目的としています。

春学期には,政治学の基本的なテキストを読むことで,政治学的な考え方の基礎を復習しつつ,皆で論点を確認しながら議論することによって,より深くまで理解します。また,東海地区の政治・行政学系ゼミとの合同ゼミに参加し,他大学の学生と議論した上で共同でプレゼンテーションをするという活動をします。

秋学期には,共通のテーマとそれに関する課題文献を設定した上で,班に分かれて研究をします。班ごとに取り組んだ成果をもとに,2月頃に実施される他大学との合同ゼミで同じ課題文献に取り組んだ班と議論を行い,共同の研究成果として報告します。

春学期の合同ゼミについての記事(中京大学公式Webサイト掲載)

ゼミ生の声

私は公務員講座を受講しており,そこでも京ゼミで学んだことが役立っています。政治学はもちろん,憲法や行政法など,学んでみる前には気づかなかった政治とのつながりを知り,政治学という学問は多くの分野と関連があると知ったことで,政治学に対する興味・関心はより深まりました。(2017年度3年生ゼミ・Kさん)

私は2年生からこのゼミを受講して,多角的な視点で物事を見ることの大切さを学ぶことができました。すべての物事は様々なものが複雑に絡んでいるため,一方的な視点からみて物事を語ることが危険であることや,多角的に物事を見ることによって新たな解決の糸口が見つかる可能性があることを,国政や地方政治の文献講読や合同ゼミでの発表準備で学び,それをニュースを見るときなどで意識的に行うことを身につけることができました。(2022年度3年生ゼミ・Kさん)

他大学合同ゼミでは,ただお互いに発表をし合うだけでなく,相手の大学の班と協力し,短時間で意見をすり合わせて発表を作り直すという,なかなかできない経験をさせて頂きました。相手の優れたプレゼン技術を学んだり,交流ができたりと,とても得難い経験ができました。(2014年度3年生ゼミ・Oさん)

京ゼミで政治学を学ぶようになってから,今まで無関心であった選挙についてのニュースや社会問題について興味を持てるようになり,またそれらの原因について自分で考える力もつきました。(2017年度3年生ゼミ・Yさん)

3年次に行われる合同ゼミは,他のゼミに所属している友人に聞いても驚かれることが多く,他大学の学生と交流する京ゼミならではの貴重な機会だと思います。合同ゼミでは,同じ問題について考える他大学の学生の視点や発表全体を通して刺激を受け,新しい視点や思考,パワーポイントや主張の魅せ方に触れることができました。これらの刺激から,自分自身の長所や短所を発見でき,成長に繋がるヒントが多く得られました。また,大学生活を送る中で,大勢の人の前に立ち,プレゼンテーションをすることは滅多にないため,社会に出る前の非常に良い経験となりました。(2023年度3年生ゼミ・Wさん)

専門演習II(4年生ゼミ)

ゼミの内容

このゼミは,政治学における基本的なものの見方や考え方を身につけるとともに,政治的な事象を分析する方法などを,自主的なリサーチを行うことを通じて専門的に学ぶことを目的としています。

リサーチのテーマについては,「現代日本社会の問題」であること以外,一切の制約を設けていません。現代社会の問題であれば,ほぼ必ず政治・行政が関わってきますので,本ゼミで扱う対象となります。

最終的には,ゼミ内およびその他の機会を通じて,リサーチの成果についてのプレゼンテーションを行ってもらいます。卒業論文(任意)を提出したい学生は,リサーチの成果を論文の形にまとめてもらいます。

過去に在籍した先輩たちが扱ったリサーチテーマの例

政治・行政の仕組み ネット選挙,(特に若者の)投票率,内閣および政党の支持率,地方自治体の財政,二元代表制,道州制,指定管理者制度 など
社会における問題と政策課題 TPP,少子化,女性の社会進出,若者の○○離れ,外国人移民(多文化共生,外国人技能実習制度),子育て支援,高齢化社会への対応(年金制度,高齢者福祉,過疎地域の交通,老後のための資産形成),原発誘致,震災復興,青少年条例,教育(ゆとり教育,小学校の英語教育),犬の殺処分,インバウンド対応(観光振興,民泊規制,世界遺産登録),マイナンバー制度,コロナウィルス対応,ごみ処理,鉄道の廃止,二次創作と著作権 など

ゼミ一覧