教員紹介

教員紹介

土井崇弘

土井 崇弘(どい たかひろ)

職名 教授
専門分野 法哲学
研究テーマ リバタリアン・パターナリズム、暗黙知・実践知、アーカイブズ、メンバーシップ型雇用、日本文化 など
所属学会 日本法哲学会:理事(事務局会計担当)、IVR(法哲学・社会哲学国際学会連合)日本支部:運営委員
担当科目 法哲学A・B、入門演習(1年生)、基本演習(2年生)、専門演習Ⅰ(3年生)、専門演習Ⅱ(4年生)、法学の基礎、キャリア形成の基礎

経歴・学歴

1975年 大阪府生まれ
1997年 京都大学法学部卒業(学士(法学))
1999年 京都大学大学院法学研究科修士課程基礎法学専攻修了(修士(法学))
京都大学大学院法学研究科博士後期課程基礎法学専攻、京都大学助手、京都大学COE研究員を経て
2005年 中京大学法学部専任講師に就任
2006年 中京大学法学部助教授
2007年 中京大学法学部准教授(職名変更)
2013年 中京大学法学部教授
2015年4月1日~2019年3月31日 中京大学法学部副学部長
2020年3月 京都大学より博士(法学)を取得
2022年4月1日~ 中京大学大学院法学研究科長
2024年4月1日~ 中京大学法学部長
  中京大学大学院 人文社会科学研究科 法・政治学専攻長(法学領域)

教員からのメッセージ

学部生へのメッセージ

社会において、大学生は、一人前の大人とみなされます。そのような者としての自覚と責任を持って、勉強に、クラブ活動に、サークル活動に精一杯取り組み、学生生活を有意義に過ごしてください。

高校生・受験生へのメッセージ

大学において、法学を専門的に学んでおくことは、どのような将来を目指すにせよ、必ず役に立ちます。皆さんも中京大学法学部で、社会人に必要とされる基礎的能力と社会常識、法学的素養、法律に関する専門的スキルを身につけてみませんか。

主要業績

著書(単著) 『ハイエクの伝統論の再構成──日本文化のなかでの自由社会の擁護──』成文堂、2019年3月
著書(共著) 『「国民の共有財産」としての公文書管理』創泉堂出版、2023年3月
『問いかける法哲学』法律文化社、2016年9月
『ハイエクを読む』ナカニシヤ出版、2014年3月
『アーカイブズ学 要論』中京大学社会科学研究所、2014年2月
『現代法の変容』有斐閣、2013年2月
『パラダイムは変わったのか ── 3・11と日本のこれから ──』創泉堂出版、2012年3月
『はじめて学ぶ法哲学・法思想──古典で読み解く21のトピック──』ミネルヴァ書房、2010年4月
『リバタリアニズムの多面体』勁草書房、2009年1月
『リバタリアニズム読本』勁草書房、2005年3月
主な論文 「(小)論文の書き方に関する一考察」(『中京法学』第58巻第1・2合併号、2023年11月、1-11頁)
「二つの雇用形態と教育」(『中京法学』第57巻第1・2合併号、2022年11月、1-19頁)
「アーカイブズの必要性に関する一考察」(『中京法学』第56巻第2・3・4合併号、2022年3月、237-244頁)
「二つの雇用形態と『タテ社会』論──メンバーシップ型雇用を根底で支える『日本文化の内容的特徴』に関する試論──」(『中京法学』第56巻第2・3・4合併号、2022年3月、115-126頁)
主な学会発表 “Hayek’s Theory of “Tradition of Rules of Conduct’’ : Comparison with MacIntyre’s Theory of “Tradition of Intellectual Enquiry’’”, in 23rd World Congress of Philosophy of Law and Social Philosophy(法哲学・社会哲学国際学会連合第23回世界大会)in Krakow (Poland), Special Workshop (Libertarianism), August 2 (Thursday), 2007, at Jagiellonian University
その他の
主な業績
(新聞依頼原稿)「同性婚の是非 法哲学の“切り口”から」(『中部経済新聞』オープンカレッジ、2017年1月25日)
(商業出版依頼原稿)「自らの言葉で自身の考えを語る──資格、採用試験ランキング(国家公務員、警察官、消防官、自衛官)」(『2014年版 大学ランキング』朝日新聞出版、2013年4月、218頁)

教員一覧

// jQuery