Web申請・「コンビニエンスストア」または「窓口・郵送」で受取
本学に在籍している方は、24時間365日(サービスのメンテナンス期間や大学の運用停止期間を除く)、証明書をパソコンやスマートフォンから申請し、「コンビニエンスストア※」または「窓口・郵送」で受け取ることができます。
※日本国内の「セブン‐イレブン」「ファミリーマート」「ローソン」
必要な証明書によって申請・受取方法、発行に係る日数が異なりますので、各証明書の詳細については「 発行可能な証明書一覧」を確認してください。
また、英文の証明書は、サービス利用申請時に入力していただく「在籍時氏名ローマ字表記」を基に作成します。なお、英文の証明書の発行を希望する場合、パスポートをお持ちの方は、本人確認用書類として添付してください。
Web申請サービスについて
- 卒業見込証明書注1
- 修了見込証明書
- 成績・単位修得証明書
- 在学証明書
- 在籍証明書
- 健康診断証明書注2
- 健康診断結果通知票
注1. 春学期卒業(9月卒業)は発行不可
注2. 健康診断受診結果に異常がある学生は発行不可
※コンビニ発行可能な証明書は和文のみです。
※健康診断結果通知票を除き、非正規生の方はコンビニ発行が利用できません。Web申請(窓口・郵送受取)をご利用ください。
- 成績・単位修得証明書(英文)
- 卒業見込証明書(英文)
- 卒業見込証明書(9月卒業)
- 修了見込証明書(英文)
- 在学証明書(英文)
- 在籍証明書(英文)
- 成績・単位修得見込証明書
- 資格取得見込証明書注1
注1.司書教諭課程の資格取得見込証明書は発行できません。
※英文を希望する場合は必ず備考欄に英字氏名を入力してください。
※メンテナンス時間や大学の運用における停止期間は除きます。
手数料の支払い方法
- クレジットカード支払い
- キャリア決済<docomo、au、Softbank>
- 電子マネー<ApplePay、PayPay>
- 現金支払い<コンビニレジ払い(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)>
※支払い期限は、申請から7日間です。期限を過ぎた場合は再度申請を行ってください。
※証明書の通数や種類を誤って申請を完了した場合、サービス利用料金の返金はできません。
受取方法
コンビニ受取(マルチコピー機での発行)
日本国内の「セブン‐イレブン」「ファミリーマート」「ローソン」に設置されているマルチコピー機でお受け取りください。
●印刷期限:申請から7日間
※8日目深夜0時以降は印刷できなくなり、手数料も払い戻しされません。注意してください。
●発行手数料、システム利用料のほかに1枚あたり60円のプリント料金が必要です。
窓口または郵送受取
手数料支払い完了後、各証明書窓口で発行します。担当窓口および発行にかかる日数(目安)は≪発行可能な証明書一覧≫から確認してください。
土日祝日・大学一斉休暇期間は対応できませんので、時間に余裕をもって申し込んでください。
●窓口受取:対応完了メールが登録メールアドレスに届いたら受取可能です。所属キャンパスの各種証明書担当窓口にお越しください。
※窓口受取期限は3か月です。手数料の払い戻しがされませんので、注意してください。
●郵送受取:Web申請された住所宛てに大学より郵送にて証明書を送付します。
※お急ぎの場合は速達郵便を選択してください。
各種マニュアル
Web申請(コンビニ発行)サービス利用上の注意事項
英文証明書は本サービスの対象としていません。窓口発行を利用してください。
健康診断結果通知票を除き、非正規生(科目等履修生・研究生・研修生・協定留学生)の証明書は本サービスの対象としていません。窓口発行を利用してください。
外務省ではコンビニ発行の証明書を受け付けていません。外務省へ提出の場合は、窓口申請を利用してください。
コンビニエンスストアでは発行した証明書を厳封することはできません。厳封希望の場合は、コンビニエンスストアで発行した証明書原本を教務センター窓口に持参してください。窓口にて厳封をいたします。
本サービスにて印刷した証明書には、POPITA®の技術により、偽造抑止が施されています。また、コピーして使用することは出来ません。
証明書を受け取られた方へ(企業の採用担当者の方へ)
コンビニエンスストアで発行可能な各種証明書には、POPITA®の技術により、偽造防止が施されています。
本学のコンビニ証明書を受け取られた方はPOPITA®の技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。