一般利用者(学外者)のご利用
利用案内
一般利用者(学外者)は、学習・研究等を目的として当館をご利用いただくことができます。
利用に際しては、利用証が必要ですので、利用年度の初回利用時にカウンターにて利用登録・更新をお願いいたします。登録料は無料です。
利用登録手続きの詳細については、こちらのページをご確認ください。
利用上の留意事項
- 当館ご利用の際は「図書館利用上のルール・マナー」をご確認のうえ、ご利用ください。
図書館スタッフの案内に応じていただけない場合や迷惑行為があった場合は、利用をお断りする場合があります。 - 当館は大学図書館として、学内者(本学学生・教職員)の利用を優先いたします。
- 試験期間中 (7月・1月)等には一般利用者の利用を一部制限する場合がございます。
- ライブラリーサービスセンター(LSC)は、学内者専用の図書館であるため、
一般利用者の方はLSC館内や、LSCの資料をご利用いただけません。その他の館をご利用ください。 - 中学生・高校生の方は「中高生専用エリア」をご利用ください。開館時間内、最長20時までご利用いただけます。
開館日・開館時間
※臨時の閉館情報などは、図書館TOPページのNEWSや大学ホームページに掲載いたしますので、あわせてご確認ください。
※名古屋図書館は22時まで利用できますが、セキュリティの関係上、入口が施錠されますので、19時(土曜日は15時)までに入館してください。
貸出・返却・予約 等
貸出
貸出の際は、利用証と借りたい資料を持ってカウンターへお越しください。
貸出期間の延長を希望する場合もカウンターでの手続きが必要です。
利用証と延長希望の資料を持ってカウンターへお越しください。次の予約者がいなければ、更新できます。
冊数 | 期間 |
---|---|
5冊以内 | 14日以内 |
学内他館資料の取り寄せ
「名古屋キャンパス」と「豊田キャンパス」との間で資料取り寄せができます。
取り寄せできる資料は5冊まで、取り置き期間は2週間です。
※ただし、名古屋キャンパス「LSC」の資料はご利用いただけませんのでご了承ください
また、スポーツ科学研究科資料室の資料は名古屋キャンパスへの取り寄せができませんのでご了承ください
下記①~③いずれかの方法でお申し込みください。
- ① 各館備付の資料請求票に貸出希望資料を記入して、資料の受取希望館のカウンターに提出
- ② OPACの検索結果画面をプリントアウトしたものを資料の受取希望館のカウンターに提出
- ③「学内他館資料取り寄せ申請フォーム」に必要事項を記入して送信
受取日時等についてはカウンターでの手続き時、および申し込み完了時の返信メールでお伝えします。
日数がかかる場合がありますので余裕を持ってお申し込みください。
返却
名古屋図書館、法学文献センター、豊田図書館、いずれかのカウンターへご返却ください。
返却の遅れている資料(延滞資料)がある場合は、新たな資料の貸出や貸出期間の延長はできませんのでご注意ください。
他の利用者のためにも返却期限は必ず守ってください。
現在借りている資料のタイトル・返却日については、ホームページのマイライブラリで確認できます。
紛失・破損・汚損
借りている資料を紛失または破損・汚損した時は、速やかに図書館カウンターに申し出てください。
図書館で現物を確認したうえで、 紛失または破損・汚損により資料の利用ができないと判断した場合は、
同一資料か類似資料で現物弁償となります。
申し出がないまま返却期限を過ぎると、新たな資料の貸出や更新ができなくなりますので、必ず申し出てください。
予約
貸出中の資料を利用したい場合には予約がかけられます。
OPACの検索結果の詳細画面から利用証番号とパスワードを入力し、予約できます。
予約した資料が図書館に返却されますと、ホームページのマイライブラリで確認できますので、速やかに貸出の手続きをしてください(取り置きは2週間)。
名古屋図書館自動書庫の資料
名古屋キャンパス図書館内の検索用パソコンから自動書庫連携OPACで利用したい資料を検索し、画面上で出庫指示ができます。
出庫指示から数分(3~5分程度)で名古屋図書館カウンターに出庫されます。
出庫指示した資料は、出庫指示当日中に名古屋図書館カウンターまで受け取りに来てください。当日中に受け取りに来なかった場合は自動書庫へ戻します。
豊田キャンパスからの出庫指示はできませんので、豊田キャンパスからの方は、上記の学内他館資料の取り寄せを参照してください。
閉架書庫の資料
一般の方の閉架書庫への入庫はできません。閉架資料はスタッフが出納しますので、ご希望の場合はカウンターまでお申し出ください。