図書館活用ガイド(就職活動)

中京大学図書館にはみなさんの就職活動をサポートするためのさまざまなツールを用意しています。
「業界研究のときにどんな資料を読めばいいのかがわからない・・・」「志望動機や自己 PR(ガクチカ)ってどう書くの?」
そんな時はこのページを参考にしてみてください。

CASE① 業界研究・企業研究に必要な情報を集めよう

就職活動を成功させるためには、志望する業界や企業について深く理解する「業界研究・企業研究」が重要です。
この研究を通じて、最新の業界動向や企業情報を的確に把握することで、志望動機に説得力を持たせることができます。
ぜひ図書館のツールを使って「業界研究・企業研究」に積極的に取り組みましょう。

図書館員のおすすめ
キャリアコーナー
ライブラリーサービスセンター、豊田図書館には就職活動に関する図書を集めたキャリアコーナーがあります。
企業や業界、様々な職種についての本が並んでいますので、興味のある分野の情報を集めて、自分の将来のキャリアについて考え、就活準備を進めていきましょう!
なるにはBooks シリーズ(図書)
「国家公務員になるには」、「税理士井なるには」、「グランドスタッフになるには」、「トリマーになるには」、 「お笑いタレントになるには」等々、様々な職業についての案内本シリーズです。職業選びの参考に手に取ってみてください。
※その他の就職関連図書についても、中京大学OPACで検索することができます。
東洋経済新報社の経済・ビジネス・企業情報誌のデータベースです。
「就職四季報」、「会社四季報」、「業界地図」など、企業や業界を多角的に理解するためのコンテンツが満載。
オンライン上で手軽に閲覧できます。
特に「就職四季報」は、会社研究のバイブルとして人気のコンテンツ。
気になる会社の入社試験のポイントや採用実績、離職状況はもちろん、その会社の働き心地までが、1社毎にコンパクトにまとめられています。
(掲載項目一例)
  • どんな学生を採用したのか
  • どの学校から採用したのか
  • すぐ辞める人はどのくらい
  • 年収はどのくらい
  • 有給休暇はちゃんと取れるのか
  • 採用試験の内容と合否のポイント
また、よりテーマを絞った
「就職四季報 働きやすさ・女性活躍版」や「就職四季報 企業研究・インターンシップ版」なども利用できます。
日経テレコン21(電子リソース)
「日本経済新聞」、「日経産業新聞」等の新聞記事を収録した新聞・記事等データベースです。
企業の最新ニュースや動向を確認することができる「新聞記事」以外にも、 特定の企業について過去の記事やプレスリリースを簡単に検索できる「企業検索機能」や、 業界ごとの最新ニュースや動向を把握できる「業界動向レポート」が特におすすめです。
Tips:「業界研究・企業研究」の進め方!

★「業界研究」
志望する業界の課題、将来性、社会的重要性等を知ることも重要ですが、業界に求められている適性と自分の適性が一致するかということも確認してみましょう。

★「企業研究」
志望する企業の課題、業績を把握するとともに経営者や会社の価値観が自分に合っているか、自分の将来設計とマッチしているかを確認してみましょう。

CASE② 志望動機・自己PR(ガクチカ)の書き方を調べよう

エントリーシートを作成するために「志望動機」や「自己PR(ガクチカ)」を考えることは、レポートや論文作成とは異なる技術が必要となります。
図書館を活用して、あなたの人物像や学生時代の成果が伝わるエントリーシートを書いてみましょう。

図書館員のおすすめ
読売新聞の新聞・記事等データベース。就職活動に関するこんな連載も読むことができます。
★就活ON!
読売新聞月曜朝刊に掲載されている就活生向けの連載記事。
「業界の常識(業界で働く先輩のインタビュー)」や「私のES(先輩が実際に書いたエントリーシート解説)」
「就活生日記」等のテーマで就活生向けの情報を知ることができます。
ぜひ皆さんの志望動機やエントリーシートの作成に活用しましょう。
ジャパンナレッジ(JapanKnowledge)
70以上の資料を収録した辞書・事典データベースです。
企業情報や新聞・雑誌記事に含まれる業界用語や時事用語を調べることができます。また、以下のような業界用語、情報に特化した事典も収録しています。
★日経キーワード
経済・ビジネス・社会・文化などの最近の動きや傾向を読み解くためのキーワードを解説しています。
★現代用語の基礎知識
現代用語の定義・解説を検索できるので、業界用語や新聞記事の時事用語を正しく理解するのに役立てられます。
紀伊國屋書店が提供する電子図書館サービスです。
マイナビ出版の「就活BOOK2026」など、就活に役立つ次のような電子書籍を読むことができます。

CASE③ 選考(筆記試験・面接・グループディスカッション)の対策を調べよう。

選考が進むと、筆記試験や面接があり、履歴書だけではわからない、あなたの能力や人柄、魅力を評価されます。
事前に準備を整えて落ち着いて試験や面接に臨めるようにしましょう。

図書館員のおすすめ
新聞や記事のデータベースには、就職活動に特化した情報や時事問題に関する最新のニュースが幅広く掲載されています。
面接で役立つ情報はもちろん、企業の採用試験で出題されることがある情報も含まれることがあります。 時間があるときにチェックしてみましょう。
紀伊國屋書店がご提供する電子図書館サービスです。
マイナビ出版の「就活BOOK2026」など、面接にも役立つ次のような電子書籍を読むことができます。

生涯学習・図書館