その他関連リンク

本学図書館が契約している電子ブック・電子ジャーナル・データベース以外で、フリーアクセスできる検索サービスや情報サイトを掲載しましたので自由にご利用して下さい。

外部の検索サービス

  • 国立国会図書館サーチ
    国立国会図書館が提供している目録検索システムです。図書、雑誌新聞、電子資料、典籍資料、博士論文、地図、音楽録音・映像資料、点字・録音図書全国総合目録、規格・リポート類などの検索、申込みができます。
    • 本学の学生・教職員で、資料の申込み(貸借、複写依頼など)を希望される方は、図書館(名古屋図書館または豊田図書館)のカウンターへお申し込みください。
    • 学外の利用者の方や個人で資料の申込みをされたい方は、国立国会図書館から登録利用者用IDを入手してからご利用ください
  • J-STAGE科学技術情報発信・流通総合システム
    科学技術振興機構(JST)が提供する日本国内の科学技術情報系の電子ジャーナルの無料公開システムです。学術論文誌のほか、予稿集・要旨集なども公開されています。
  • 特許電子図書館IPDL
    独立行政法人 工業所有権情報・研修館(INPIT)が提供する特許庁の特許情報データベースです。(無料公開)。基本的な検索方法及び各サービスの利用方法についてはサイト上に「ガイドブック・マニュアル」があります。
  • 国文学研究資料館
    国文学研究資料館は、日本文学に関する資料の総合的な調査研究・収集を行う研究機関です。日本文学に関する研究書と学術刊行物を網羅的に集めており、研究者・学生及び一般の方への閲覧を行っています。
    本学の学生・教職員で資料の申込み(貸借、複写依頼など)を希望される方は、図書館(名古屋図書館または豊田図書館)のカウンターへお申し込みください。
  • 国文学・アーカイブズ学論文データベース
    日本文学研究論文の総合目録データベース。国文学研究資料館で所蔵している日本国内で発表された雑誌紀要単行本(論文集)等に収められた、明治以降の日本文学・日本語学・国語教育の研究論文に関する情報を検索できます。
  • 国書データベース
    国文学研究資料館が構築するデータベース。国内外の機関、及び国文学研究資料館が所蔵する古典籍(江戸時代以前の書籍)等資料の書誌情報と、その一部の高精細画像を一度に検索・利用できます。江戸時代以前の日本の書籍を中心に、一部、漢籍及び明治時代以降の書籍等資料が提供されています。
  • PubMed
    米国国立医学図書館(NLM)の国立生物工学情報センター(NCBI)が提供するMEDLINE(メドライン)の無料公開版です。医学・生命科学とその周辺分野の学術文献検索サービスでありオープンアクセスの論文は、画面右上に本文へのリンクがアイコンで表示されます。
  • 青空文庫

国立国会図書館デジタルコレクション

国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。著作権保護期間が満了した資料、著作権者の許諾を得た資料等については、インターネットを通じて本文の画像を公開しており、誰でも自宅のパソコン等から利用することができます。

  • 図書館向けデジタル化資料送信サービス ※学内者対象(概要はこちら

国立国会図書館デジタルコレクションに収録された資料のうち、絶版等の理由で入手が困難なものについては、「図書館向けデジタル化資料送信サービス」にて当館で閲覧・複写をすることができます。サービスの詳細はこちらのページでご確認ください。

その他リンク

図書館関連のリンク、書店・出版関連、公共の施設、WEB検索などのリンクです。

大学図書館関連
公共図書館関連
書店・出版関連
公共関連
WEB検索関連

生涯学習・図書館